ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1370444
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

茅ヶ岳(晴れ予報でしたが)

2018年01月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
8.0km
登り
951m
下り
904m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
1:16
合計
4:51
8:53
29
9:22
9:22
27
9:49
10:01
24
10:25
10:29
15
10:44
11:31
18
11:49
11:50
18
12:08
12:08
2
12:10
12:11
10
12:21
12:32
66
13:44
13:44
0
13:44
ゴール地点
天候 くもり
■茅ヶ岳 10:44 -5℃ 風速2〜3m(体感)
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2台の自家用車を使用。一台を終点のキャンピカ明野にデポし(5〜6台駐車可能)、もう一台で深田公園へ。深田公園は30台ほど駐車可能。ノーマルタイヤで大丈夫です。
コース状況/
危険箇所等
登山道の積雪量は5〜15cmです。ワカン不要。チェーンか10本爪以上アイゼンが必要です。雪崩が起きそうな場所はありません。岩場はアイゼンをひっかけやすいので、注意が必要です。
その他周辺情報 湯めみの丘
http://spa.sound-f.com/kofu/yumemi.html
いついっても、地元民でいっぱいです。
キャンピカ明野ふれあいの里からみた八ヶ岳。終点に車を停めにいくときに撮影。朝は晴れていました。
2018年01月28日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/28 8:24
キャンピカ明野ふれあいの里からみた八ヶ岳。終点に車を停めにいくときに撮影。朝は晴れていました。
深田公園から出発。きもちいい登山道。
2018年01月28日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 9:05
深田公園から出発。きもちいい登山道。
深田久弥先生終焉の地。カーネーションがお供えしてありました。
2018年01月28日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/28 10:31
深田久弥先生終焉の地。カーネーションがお供えしてありました。
茅ヶ岳手前の岩場。雪はこの程度です。
2018年01月28日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 10:38
茅ヶ岳手前の岩場。雪はこの程度です。
茅ヶ岳山頂。ああ、完全にガスってしましました。パノラマ眺望を狙っていたのに・・・
2018年01月28日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/28 10:47
茅ヶ岳山頂。ああ、完全にガスってしましました。パノラマ眺望を狙っていたのに・・・
regさんのヤマ飯食べて、ガスがとれるのを待ちます。茅ヶ岳伐採ラーメン。昨年、山頂の周りを勝手に民間人が伐採したとして、山梨のローカルニュースになりました。ネーミングがブラックですね〜〜。
2018年01月28日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/28 11:03
regさんのヤマ飯食べて、ガスがとれるのを待ちます。茅ヶ岳伐採ラーメン。昨年、山頂の周りを勝手に民間人が伐採したとして、山梨のローカルニュースになりました。ネーミングがブラックですね〜〜。
伐採ラーメン食べていると、すこしガスがとれて、これからいく金ヶ岳と奥に八ヶ岳がみえてきました!! やった〜〜
2018年01月28日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/28 11:22
伐採ラーメン食べていると、すこしガスがとれて、これからいく金ヶ岳と奥に八ヶ岳がみえてきました!! やった〜〜
八ヶ岳のアップ。
2018年01月28日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/28 11:22
八ヶ岳のアップ。
南アも鳳凰三山だけが見えます。
2018年01月28日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/28 11:23
南アも鳳凰三山だけが見えます。
奥秩父には青空も。金峰山(右)と瑞牆山(左)。
2018年01月28日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/28 11:29
奥秩父には青空も。金峰山(右)と瑞牆山(左)。
茅ヶ岳から金ヶ岳方面へと下っていきます。ここは北斜面で、雪が多かったです(場所によって膝下)。トレースあり。
2018年01月28日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 11:31
茅ヶ岳から金ヶ岳方面へと下っていきます。ここは北斜面で、雪が多かったです(場所によって膝下)。トレースあり。
石門をくぐります。なんか鋸岳の鹿穴を思い出します。
2018年01月28日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 11:49
石門をくぐります。なんか鋸岳の鹿穴を思い出します。
観音峠への分岐点。観音峠方面は、もちろんトレースなし。
2018年01月28日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 12:09
観音峠への分岐点。観音峠方面は、もちろんトレースなし。
金ヶ岳山頂。まさかの登山者多数! キャンピカ明野方面からの登山者が2グループいました!
2018年01月28日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 12:20
金ヶ岳山頂。まさかの登山者多数! キャンピカ明野方面からの登山者が2グループいました!
奇跡的にかすかに富士山がみえました。
2018年01月28日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 12:27
奇跡的にかすかに富士山がみえました。
金ヶ岳から下っていきます。最初は岩場と雪で、アイゼンだと苦労しました。
2018年01月28日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 12:40
金ヶ岳から下っていきます。最初は岩場と雪で、アイゼンだと苦労しました。
左をみると、茅ヶ岳。いい形しています!
2018年01月28日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/28 12:38
左をみると、茅ヶ岳。いい形しています!
途中からは、アイゼンを外して、滑りながら下っていきました。このあたりも雪が多かったです(といっても15僂らい)。
2018年01月28日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 13:06
途中からは、アイゼンを外して、滑りながら下っていきました。このあたりも雪が多かったです(といっても15僂らい)。
キャンピカ明野の登山口に到着。眺望はすっきりしませんでしたが、それでも雪を楽しめました!
2018年01月28日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 13:44
キャンピカ明野の登山口に到着。眺望はすっきりしませんでしたが、それでも雪を楽しめました!

感想

■晴れ予報でしたが
 前日の守屋山に続いての雪山ハイキングです。気象協会の予報では甲府は日中晴れ予報でしたが、茅ヶ岳山頂に着いた時には、ガス。21の日本100名山がみれる好眺望を期待していたのに(>_<)
 でも、ヤマ飯食べていると、八ヶ岳、奥秩父、鳳凰三山は確認できる程度にガスがとれました。まずまずかな。
 登山途中に出合った、山梨県の自然保全観察員の方の話によると、4年前の大雪以来の積雪量だったそうです。雪の茅ヶ岳のチャンスですね〜〜! すっきりとした眺望には恵まれませんでしたが、雪の茅ヶ岳・金ヶ岳、楽しめましたヽ(^。^)ノ

茅ケ岳伐採にちなんだラーメンを作りました。
賛否両論あることは承知していますが、
私としては眺望を維持してくださっている方に
感謝の気持ちを込めて作ったつもりです。
ブロッコリーの軸のみを使用し、
カイワレの頭を伐採して、浮かべました。

茅ケ岳伐採ラーメン(2人分)

<材料>
おなべひとつで味噌ラーメン(シマダヤ) 2食分
ブロッコリーの軸 1つ分
豚ばら肉 200g
バター 4切れ
コーン缶 2分の1
カイワレ 1パック
中華あじ、塩、こしょう 適量


<前日準備>
1 カイワレは洗って、頭をカット。ジップロック。
2 ブロッコリーの軸は皮をむき、縦に細く切る。
3 ブロッコリーの軸と豚ばら肉をサラダ油で炒める。
  中華あじ、塩、コショウで味をととのえてジップロック。

<山で>
1 お湯1Lを沸騰させる。
2 スープ、ラーメン、炒め物をほうり込んで沸騰させる。
3 3分たったら器に移す。カイワレ、コーン、バターをトッピングする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人

コメント

ん?
yama-ariさん
regさん    コンばんはpaper

いや〜楽しい茅ヶ岳でしたね!

と普通の方はコメするだろうが、オッサンは違うずら
むむ?これが本来計画してしたルートか?
余りにもメジャー過ぎる
おいおい!兎や机は素通りかpunch
そこが本来の下山ルートか?林道が封鎖されていたな!と察する
オッサンの目は老眼でも騙されんワイ
これはリベンジですな〜(笑)

他人に厳しく、自分に優しいオッサンより
2018/1/30 21:02
Re: ん?
Kazuhagiさん。コメントどうもです。
老眼ですよ(笑)。
積雪期の兎藪や机のバリなんて毛頭考えておりません。
「ぬるくなったの〜〜」って言われれば、
御意!と答えますヽ(^。^)ノ
2018/1/31 18:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳の大明神岳尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら