記録ID: 1370444
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
茅ヶ岳(晴れ予報でしたが)
2018年01月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 951m
- 下り
- 904m
コースタイム
天候 | くもり ■茅ヶ岳 10:44 -5℃ 風速2〜3m(体感) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の積雪量は5〜15cmです。ワカン不要。チェーンか10本爪以上アイゼンが必要です。雪崩が起きそうな場所はありません。岩場はアイゼンをひっかけやすいので、注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 湯めみの丘 http://spa.sound-f.com/kofu/yumemi.html いついっても、地元民でいっぱいです。 |
写真
regさんのヤマ飯食べて、ガスがとれるのを待ちます。茅ヶ岳伐採ラーメン。昨年、山頂の周りを勝手に民間人が伐採したとして、山梨のローカルニュースになりました。ネーミングがブラックですね〜〜。
撮影機器:
感想
■晴れ予報でしたが
前日の守屋山に続いての雪山ハイキングです。気象協会の予報では甲府は日中晴れ予報でしたが、茅ヶ岳山頂に着いた時には、ガス。21の日本100名山がみれる好眺望を期待していたのに(>_<)
でも、ヤマ飯食べていると、八ヶ岳、奥秩父、鳳凰三山は確認できる程度にガスがとれました。まずまずかな。
登山途中に出合った、山梨県の自然保全観察員の方の話によると、4年前の大雪以来の積雪量だったそうです。雪の茅ヶ岳のチャンスですね〜〜! すっきりとした眺望には恵まれませんでしたが、雪の茅ヶ岳・金ヶ岳、楽しめましたヽ(^。^)ノ
茅ケ岳伐採にちなんだラーメンを作りました。
賛否両論あることは承知していますが、
私としては眺望を維持してくださっている方に
感謝の気持ちを込めて作ったつもりです。
ブロッコリーの軸のみを使用し、
カイワレの頭を伐採して、浮かべました。
茅ケ岳伐採ラーメン(2人分)
<材料>
おなべひとつで味噌ラーメン(シマダヤ) 2食分
ブロッコリーの軸 1つ分
豚ばら肉 200g
バター 4切れ
コーン缶 2分の1
カイワレ 1パック
中華あじ、塩、こしょう 適量
<前日準備>
1 カイワレは洗って、頭をカット。ジップロック。
2 ブロッコリーの軸は皮をむき、縦に細く切る。
3 ブロッコリーの軸と豚ばら肉をサラダ油で炒める。
中華あじ、塩、コショウで味をととのえてジップロック。
<山で>
1 お湯1Lを沸騰させる。
2 スープ、ラーメン、炒め物をほうり込んで沸騰させる。
3 3分たったら器に移す。カイワレ、コーン、バターをトッピングする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人
yama-ariさん
regさん コンばんは
いや〜楽しい茅ヶ岳でしたね!
と普通の方はコメするだろうが、オッサンは違うずら
むむ?これが本来計画してしたルートか?
余りにもメジャー過ぎる
おいおい!兎や机は素通りか
そこが本来の下山ルートか?林道が封鎖されていたな!と察する
オッサンの目は老眼でも騙されんワイ
これはリベンジですな〜(笑)
他人に厳しく、自分に優しいオッサンより
Kazuhagiさん。コメントどうもです。
老眼ですよ(笑)。
積雪期の兎藪や机のバリなんて毛頭考えておりません。
「ぬるくなったの〜〜」って言われれば、
御意!と答えますヽ(^。^)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する