記録ID: 1370645
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
笠形山 純白の氷瀑を纏った扁妙の滝 (兵庫県神崎郡)
2018年01月29日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 859m
- 下り
- 846m
コースタイム
◆所要時間 5時間40分 ●歩行距離 9.7Km ▲総上昇量 770m
10:30 グリーンエコー笠形
11:15 扁妙の滝(へんみょうのたき) 〜11:35
13:25 笠形山(かさがたやま)「機Τ涎岨晦939.22m」〜13:50
15:30 滝見台
16:10 グリーンエコー笠形
10:30 グリーンエコー笠形
11:15 扁妙の滝(へんみょうのたき) 〜11:35
13:25 笠形山(かさがたやま)「機Τ涎岨晦939.22m」〜13:50
15:30 滝見台
16:10 グリーンエコー笠形
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・国道312号の神崎町にある神崎総合病院前の交差点から県道8号線を東に入り、「神崎いこいの村グリーンエコー笠形」を目指す。 ◎駐車場 「グリーンエコー笠形」の管理棟前の大きな駐車に車を置く。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆山行概要≪核心部≫ ヾ浜道路脇の貯水施設横の標識に従って遊歩道の丸太階段を登り、コテージ村に出て右へ向かうと滝への案内標識があります。 ⊂育て観音の前の凍結した山道でアイゼンを着け、オウネン滝を経て扁妙の滝へ向かいます。 Y妙の滝から分岐に少し戻り、長い鋼製階段を登ってやや不明瞭な岩稜を辿ると一般登山道の三合目へ出ます。 せ劃困魃復して再び三合目から一般登山道を下り、滝見台に立ち寄って扁妙の滝を俯瞰し、出発地へ戻ります。 |
写真
撮影機器:
感想
【芸術的な扁妙の滝の氷漠】
・最強の寒気団に期待して、氷漠で有名な落差65mの段漠「扁妙の滝」を訪れ、80%ほどの結氷率ながら、純白の氷漠に会うことができました。
・滝の名称は、江戸時代初期に滝近くに不動明王を祀った僧の「扁妙」の名に由来するとされています。
【山頂からの展望】
・今回は天候にも恵まれて、一等三角点峰の山頂から南に広がる瀬戸内海が見渡せ、北部の雪を纏った山々も一望できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1122人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する