記録ID: 1370707
全員に公開
ハイキング
近畿
高尾山から信貴山へ
2018年01月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:40
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 605m
- 下り
- 578m
コースタイム
天候 | 曇り一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
今回は車を使わず行きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山から信貴山への道は、登山道として記載されているものではありません |
写真
南パノラマ展望台からの風景
大和川と石川が合流するところや、小さなPLの塔、八尾空港に着地するセスナ、ハルカス、その向こうに見える山並み…パノラマ展望を見ながら3人でわいわい。(p)
大和川と石川が合流するところや、小さなPLの塔、八尾空港に着地するセスナ、ハルカス、その向こうに見える山並み…パノラマ展望を見ながら3人でわいわい。(p)
朝護孫子寺本堂から寅くんが見えます。
戒壇巡りしました。修行の一つなんですが、まっくらな本堂の下の部分を手探りで歩きます。完全な闇ってそうそう経験できないので、ここはおすすめです!(t)
あれは貴重な経験ですね!(p)
戒壇巡りしました。修行の一つなんですが、まっくらな本堂の下の部分を手探りで歩きます。完全な闇ってそうそう経験できないので、ここはおすすめです!(t)
あれは貴重な経験ですね!(p)
感想
高尾山の水仙、見たいなぁっと思ってたので、飛びついてしまいました。地元の方が手入れされているようですね。信貴山からの下山道も地元愛を感じました。地元民に愛される山っていいですね。
高安山から信貴山は歩いたことがあったのですが、今回高尾山から信貴山がつながりました。これがまたなかなか面白い道でした。道を探しながら歩くってほんと楽しいです
「一般家庭における山好き主婦の重要性とその役割について」の会談も意見が活発?で有意義な1日でございました。
帰りに3人で新年会をしましょう♪
では、電車で行けるお山へGo!
てなわけで、高尾山へ私たちみたいに可憐な水仙を見に行き、朝護孫子寺の寅さんに会いに行ってきました。
まったり低山歩きですが、高尾山では水仙だけでなくパノラマ眺望や岩登りを楽しみ、信貴山に向かう途中では秘密の雑木林?でのランチ、開運橋でバンジージャンプ見学、寅さんにご対面の後は真っ暗闇で戒壇巡りと、実に盛りだくさんな1日となりました。
戒壇巡りは漆黒の闇が怖かったけれど、体調を崩している母の回復を願って一歩一歩進みました。
帰りは王寺駅まで歩き、お食事会。
「一般家庭における山好き主婦の重要性とその役割について」活発な意見交換が行われました。
ほんまかいなっ?
今年も楽しい1年にしましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1820人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんなハイキングコースもいいですね。
三人の楽しそうなおしゃべりが聞こえてきます。
コースはちょっと長そうですが、行って見たいと思います。
silverboyさん、こんにちは。ふふ、 昔娘です。
コースは長いですが、後半はお寺うろうろと、駅までの町歩きになります。
急登だと無口な私達も、いっぱいお口の体操もできました。
こんばんは silverboyさん。
いろいろ盛り沢山で、大満足の1日でした。
バンジージャンプとまでは言いませんが
戒壇巡りはオススメです。
高尾山は「◯◯の道」というのがいくつもあって岩湧山みたい。地元の人々に愛されてる里山って感じ。
ぜひ行ってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する