天狗塚~亀尻峠 秋の気配を感じながらハイキング


- GPS
- 06:57
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 999m
- 下り
- 999m
コースタイム
天候 | 晴れ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路肩に駐車。 登山口まで1時間 |
コース状況/ 危険箇所等 |
牛の背から亀尻峠までの道は道標無いので注意が必要。地図は必携です!道も不明瞭な所もある。 登山ポスト無し |
写真
感想
本当は23日~24日で剣山~三嶺~天狗塚のテント泊縦走を予定していたが、会社のゴルフコンペ
で欠員が出たため急遽参加し、24日のみのハイキングになった。
天気が良いのは解っていたので展望が期待できる天狗塚を選んだ。
前日に祖谷に入り車中泊。
早朝、西山林道を快調に進むも、土砂崩れで通行止め。
ちょうど亀尻峠から降りてくるポイントだったので車を路駐して出発。
約1時間程の林道歩きで登山口到着。鉄の階段登って山道にはいる。
初めは植林の中の尾根を登って行く。勾配もそんなにきつくない。林道歩きのウォーミングアップが良かったみたい。
1432mのピークはひっそりとした場所にあり、看板と三角点が迎えてくれた。
ここから自然林の中を登る。斜めに射す朝日が眩しい。
1700m辺りから樹木が少なくなり梗emj:120:im]ェ増えてくる。夜露に濡れていて膝から下がびしょ濡れになった。
森林限界を越えて梗emj:130:im]エに出る。
右手に今から登る天狗塚と牛の背、左手に三嶺、振り替えると落合峠を挟んで寒峰と矢筈山。
空は青く筋雲がたなびき、笹に交じってすすきが生えて秋の気配を感じた。
天狗峠まで一登りで到着。ここでは文句無しの眺めを楽しんだ。
天狗塚までは20分程度。頂上直下は急登だが、景色をエネルギーにして一気に登った。
山頂は狭いが360°の展望!
太平洋まで見えます。
牛の背の広大な笹原。
いつまでも見ていたい景色ですが先に進みます。
急な坂を下って牛の背の笹原の中を歩く。
こめつづじはまだ色付いていないが、すすきがの穂が出始めていて秋の訪れを感じた。
牛の背西側のピークにて昼食。
1時間程のんびりして亀尻峠に下山開始。
一旦南側に200m程行ったところで西に折れ下る。
梗emj:130:im]エを過ぎると自然林の尾根を進む。
通る人が少ないので所々不明瞭なので地図と高度計で確認しながらくだった。
1250m当たりで右に曲がりつづら折れで下った所が分岐点。道しるべは無し。地図は必携です!
ここから尾根を進むと亀尻峠。
地図では山道の表示になっており、で古い道標があってひっそりとした峠を期待していたが、着いてみると林道工事で切り崩され、趣もくそもなかった
峠からは林道を下り、無事に駐車点まで戻った。途中、台風の影響でずたずたになっている所もあり、中途半端な林道工事の結果を見た。
天気も良く、眺めも最高の山行きであった。10月に剣山~三嶺縦走再挑戦!!
だらだらと書いてしまいました。
写真は自宅PCから週末upします。
upしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する