記録ID: 1372028
全員に公開
ハイキング
東海
五井山〜砥神山・御堂山・国坂峠経由
2018年02月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 764m
- 下り
- 757m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程踏み跡明瞭なので山奥に迷い込むことはないと思いますが、細かい分岐や作業用テープがたくさんありますので注意。 |
その他周辺情報 | サンデースパイス おしゃれなカレー屋さん(蒲郡市新井町) その他にも蒲郡にはおしゃれで素敵なカフェがたくさんあるのでカフェ好きにはオススメ。 |
写真
今日もまずまずの景色。三河湾に浮かんでいるあの島を我々はひょうたん島と呼んでいる。何島かは敢えて調べないポリシー。
嫁とならんで二人お昼食べながらしばらく無言で海を眺めて過ごす。
嫁とならんで二人お昼食べながらしばらく無言で海を眺めて過ごす。
下山後のカロリー回復に、蒲郡のおしゃれカレー屋さん、サンデースパイスさんへ。とよおか湖からは10分くらい。
3年ぶりくらいですが相変わらず美味。左がポークカレー、右はトマトチキンバターカレー。
3年ぶりくらいですが相変わらず美味。左がポークカレー、右はトマトチキンバターカレー。
感想
鈴鹿は平地の残雪具合がわからなかったので今週も諦めて低山に行くことに。
夜中に雨が降るけど朝には晴れるという予報だったので近場の五井山へ。せっかくなのでまだ登っていない南側から登ることにしました。
ところどころ林道に出たり入ったり、作業用道に惑わされたりしましたが、踏み跡自体は明瞭で、
宮路山経由とは異なって変化に富んだ楽しいルートでした。途中国坂峠は道路を横断しますがそこそこ車が走っているので轢かれないように注意必要。あと、山から出てきて山に入って行くので通行する車がびっくりするのかスピードを落として見ていかれるので若干恥ずかしいです。知らない人からしたら登山口ともなんとも特に書いてない山から人がらびっくりですよね。
道がしっかりしている割には登山道上では1人しかすれ違わず、終始静かな山歩きでした。今回はとよおか湖から登りましたが、いろんなポイントから登れるので、時間に合わせてルートの組み合わせは色々できそうです。しかも緩急が激しいので全自動インターバルトレーニングになって低山ながらなかなか歩きごたえもありました。
帰り道は久々のカフェでごはんが食べたくてショートカット下山。サンデースパイスさんは2時までですがなんとか1時半に駆け込みセーフ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人
hattoさん、初めまして。おはようございます。
私も良く行く東海地方のホノボノとしたhattoさんのレコ、楽しく拝見させていただいております。
ありがとうございます。
私も先週、宮路山から五井山まで歩きましたが。今回のhattoさんのコースいいですね
宮路山からだと、なんか変化の少ない稜線歩きに飽きてしまいます。
この周回には、とても魅力を感じました
冬場の山歩き、機会があれば是非歩いてみたいと感じています。
素敵なコースを紹介いただき、感謝です
totokさん、はじめまして!
こちらこそ、いつもtotokさんのレコを楽しく拝見させて頂いているのでコメント頂いてとても嬉しいですありがとうございます!
五井山からの眺望は抜群で、宮路山からのルートは悪くないものの、毎回同じだと飽きてしまうのが難点ですよね。
五井山に表側から登られる方のレコが時々上がって気になっていたので、みんなの足跡から経由できそうな山にあたりをつけてルートを計画してみました。同じように誰かの参考になればと思って作成したので、totokさんのご参考になればとても嬉しいです😆
同じ山域をニアミスしていることもあるのでいつかお会いできることを願っております😄
今後もよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する