ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1372493
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

明神平へ⛄ちょいとだけ(๑•̀ㅂ•́)و✧

2018年02月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
6.6km
登り
704m
下り
704m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
1:03
合計
5:04
8:06
158
10:44
11:47
83
天候
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行くで(^^♪
2018年02月03日 06:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9
2/3 6:22
行くで(^^♪
女寄トンネルへの急坂は、
166号線的ベタ踏み坂ヽ(^o^)丿
2018年02月03日 06:48撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
2/3 6:48
女寄トンネルへの急坂は、
166号線的ベタ踏み坂ヽ(^o^)丿
道路脇にはちらほらと残雪ありますけど、、、
2018年02月03日 07:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
2/3 7:02
道路脇にはちらほらと残雪ありますけど、、、
大又バス停のトコまでは問題無し(^^♪
2018年02月03日 07:21撮影 by  DSC-WX10 , SONY
3
2/3 7:21
大又バス停のトコまでは問題無し(^^♪
ラス前のトイレお借りします。
なんかしっかり駐車場みたいですけど、(^^;
2018年02月03日 07:21撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8
2/3 7:21
ラス前のトイレお借りします。
なんかしっかり駐車場みたいですけど、(^^;
で、ココからはタイヤも対策必要ですね(^^♪
2018年02月03日 07:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
2/3 7:36
で、ココからはタイヤも対策必要ですね(^^♪
轍も白くなってきて。。。。
2018年02月03日 07:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
2/3 7:37
轍も白くなってきて。。。。
七滝八壺の辺りでは真っ白ですね(^^♪
2018年02月03日 07:38撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8
2/3 7:38
七滝八壺の辺りでは真っ白ですね(^^♪
夏タイヤで来ちゃダメですよぉ(^^♪
2018年02月03日 07:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
2/3 7:41
夏タイヤで来ちゃダメですよぉ(^^♪
以上、アプローチのレポートでした。
このあと、レコに大した内容は有りませんのでm(__)m
2018年02月03日 07:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8
2/3 7:42
以上、アプローチのレポートでした。
このあと、レコに大した内容は有りませんのでm(__)m
駐車場はソコソコに埋まっておりますけどね。
2018年02月03日 08:09撮影 by  DSC-WX10 , SONY
9
2/3 8:09
駐車場はソコソコに埋まっておりますけどね。
出発でございます(*^^*)
2018年02月03日 08:09撮影 by  DSC-WX10 , SONY
12
2/3 8:09
出発でございます(*^^*)
薊岳への取り付きをスルー(^^♪
2018年02月03日 08:15撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
2/3 8:15
薊岳への取り付きをスルー(^^♪
まぁ、雪道歩くだけでも楽しいっと。
2018年02月03日 08:18撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
17
2/3 8:18
まぁ、雪道歩くだけでも楽しいっと。
林道ホントの終点ね(^^♪
まだ急坂でしばらく続くのですけど。。
2018年02月03日 08:25撮影 by  DSC-WX10 , SONY
9
2/3 8:25
林道ホントの終点ね(^^♪
まだ急坂でしばらく続くのですけど。。
第一渡渉ポイント(^^♪
2018年02月03日 09:07撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7
2/3 9:07
第一渡渉ポイント(^^♪
第二渡渉ポイント(^^♪
2018年02月03日 09:10撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
2/3 9:10
第二渡渉ポイント(^^♪
第三渡渉ポイント(^^♪
まぁ、おなじみなんですけど、渡渉は注意ね。
冬場はドボンしたら即撤退ですからね・・
2018年02月03日 09:22撮影 by  DSC-WX10 , SONY
13
2/3 9:22
第三渡渉ポイント(^^♪
まぁ、おなじみなんですけど、渡渉は注意ね。
冬場はドボンしたら即撤退ですからね・・
しばらく登ってと。
2018年02月03日 09:26撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
2/3 9:26
しばらく登ってと。
明神滝はちょいと凍結ね。(^^♪
2018年02月03日 09:50撮影 by  DSC-WX10 , SONY
6
2/3 9:50
明神滝はちょいと凍結ね。(^^♪
つづら折れ登って、、、
2018年02月03日 10:30撮影 by  DSC-WX10 , SONY
6
2/3 10:30
つづら折れ登って、、、
水場通過。凍らず出てます(^^♪
2018年02月03日 10:32撮影 by  DSC-WX10 , SONY
14
2/3 10:32
水場通過。凍らず出てます(^^♪
はい。最終コーナー曲がってと(*^^*)
2018年02月03日 10:39撮影 by  DSC-WX10 , SONY
6
2/3 10:39
はい。最終コーナー曲がってと(*^^*)
明神平到着っとヽ(^o^)丿
2018年02月03日 10:43撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11
2/3 10:43
明神平到着っとヽ(^o^)丿
ガスと雪と。。。(^^;
2018年02月03日 10:43撮影 by  DSC-WX10 , SONY
10
2/3 10:43
ガスと雪と。。。(^^;
アカンやろ、これは。。。(; ・`д・´)
2018年02月03日 10:43撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8
2/3 10:43
アカンやろ、これは。。。(; ・`д・´)
天理小屋の裏へと避難ですね。。
2018年02月03日 10:53撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8
2/3 10:53
天理小屋の裏へと避難ですね。。
まぁ、大変ですけど。。。
昼食の場所へと。。
2018年02月03日 10:47撮影 by  DSC-WX10 , SONY
6
2/3 10:47
まぁ、大変ですけど。。。
昼食の場所へと。。
まぁ、今日はそれほどでは無かったのですけど、、
ちょっと風しのぎ(^^♪
2018年02月03日 10:47撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
2/3 10:47
まぁ、今日はそれほどでは無かったのですけど、、
ちょっと風しのぎ(^^♪
簡単に済ませて、
空が明るくなるタイミングもあったんですけど、、、
2018年02月03日 10:59撮影 by  DSC-WX10 , SONY
13
2/3 10:59
簡単に済ませて、
空が明るくなるタイミングもあったんですけど、、、
まぁ、今日はアカ〜ンヽ(^o^)丿
2018年02月03日 11:45撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
2/3 11:45
まぁ、今日はアカ〜ンヽ(^o^)丿
それでも、雪山ハイクを十分楽しみました(*^^*)
2018年02月03日 11:48撮影 by  DSC-WX10 , SONY
15
2/3 11:48
それでも、雪山ハイクを十分楽しみました(*^^*)
ほな、撤収でございます。
2018年02月03日 11:49撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7
2/3 11:49
ほな、撤収でございます。
あ。明神平やから霧氷はありましたよ(*^^*)
2018年02月03日 11:50撮影 by  DSC-WX10 , SONY
10
2/3 11:50
あ。明神平やから霧氷はありましたよ(*^^*)
ほれ。大きいのもあるでしょ?
まぁ、バックに青空が無いとねぇ。。。
2018年02月03日 11:51撮影 by  DSC-WX10 , SONY
18
2/3 11:51
ほれ。大きいのもあるでしょ?
まぁ、バックに青空が無いとねぇ。。。
地味だなぁ。。。(^^;
2018年02月03日 11:51撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7
2/3 11:51
地味だなぁ。。。(^^;
下りにすれ違った7名パーティさん。
今夜はテン泊大宴会とか(*^^*)楽しそうですねぇ。。。
2018年02月03日 12:14撮影 by  DSC-WX10 , SONY
9
2/3 12:14
下りにすれ違った7名パーティさん。
今夜はテン泊大宴会とか(*^^*)楽しそうですねぇ。。。
ウチはトコトコと下山。。
2018年02月03日 12:43撮影 by  DSC-WX10 , SONY
6
2/3 12:43
ウチはトコトコと下山。。
さて、山道もおしまいです。(^^♪
2018年02月03日 12:45撮影 by  DSC-WX10 , SONY
12
2/3 12:45
さて、山道もおしまいです。(^^♪
あとは林道歩いてと。。。
2018年02月03日 12:50撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
2/3 12:50
あとは林道歩いてと。。。
はい。お疲れ様でした(^^♪
2018年02月03日 13:17撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8
2/3 13:17
はい。お疲れ様でした(^^♪
帰り道の雪の状態ね。
最終トイレのトコ(^^♪
2018年02月03日 13:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7
2/3 13:37
帰り道の雪の状態ね。
最終トイレのトコ(^^♪
七滝八壺のトコは午後もあまり変化なしですね。。
2018年02月03日 13:38撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
2/3 13:38
七滝八壺のトコは午後もあまり変化なしですね。。
温泉のトコはもう普通に走り抜けます(^^♪
早くウチに帰って近所の銭湯に行こヽ(^o^)丿
2018年02月03日 13:48撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
12
2/3 13:48
温泉のトコはもう普通に走り抜けます(^^♪
早くウチに帰って近所の銭湯に行こヽ(^o^)丿

感想

風邪が治らんなぁ〜
ある程度の年齢を過ぎると免疫力が下がるのか(-_-;)
でも、山頂で空を見ながらココア飲んで
「無」したいなぁと思ってたら・・・
真っ白な(; ・`д・´)見えない明神岳
ま、そんな時もあろう
ヽ(^o^)丿それも「あり」やわ

雪山ハイクへと。。まぁ、金剛でも良いのですけど。。
ウチから1時間半の手軽なトコで、お気に入りの明神平(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1264人

コメント

おつかれさまでした!
明神平に行かれてたのですね。
今シーズン何度目ですかぁ?
私は桧塚奥峰に居ました。
お初のヤマレコの方2名と出会いました。
粘ったんですが青空がなくて残念でしたわ。
2018/2/4 12:34
Re: おつかれさまでした!
キバラーさん(^^)こんばんは〜
土曜日、桧塚へとは、、おリスさんと先行されてたのですかな?(^^;)駐車場でクルマに気づきませんでしたけど。。
あの状況でしたので、ウチは早々に撤収しちゃいまして(*^^*)毎度ヌルヌルです。
天気予報ではもうちょいマシなコンディションかな〜と思って出かけたんですどね〜、(^_^;)また出掛けるしかないですかな。。。
2018/2/4 19:50
キバラーさんへ(^^)
無事下山お疲れさまでした。
あしび山荘へつくまでは、晴れてぇを期待してましたけど、、
霧氷に青空より、陽射しの暖かさを体温に‼の節分の登山となりました。
わりと吹雪いてなかったですか?奥峰まで。
GPS重要ですよね〜スマホをカイロで保護してましたv(´▽`*)
2018/2/4 19:53
節分登山お疲れ様でした(*‘∀‘)
 ari38さん NAOさんおはようございます。
青空なくて、ちょっと残念でしたね(;_;)
でもでもガスガスの明神平、そんな時もあろうと楽しまないとネ
第二弾、第三弾の明神平レコ楽しみにしています
 NAOさん、風邪早く治るといいですね。お大事に(^-^)
 
2018/2/5 7:56
Re: 節分登山お疲れ様でした(*‘∀‘)
okenchimamaさん(^^)こんばんは〜
お元気ですか〜(*^^*)ご無沙汰しておりますです。
この日の帰途には当然のようにイワシと巻寿司を購入です(^^)暦の上ではもう春なんですね。
そういやウチは最近おなじみのトコしか行ってないですよね〜(^^;)
コレではいかんと思ってはいるのですけど、勝手の分からない雪山って、不安もありますから🐒近場の明神平へと。 っても、あそこのアプローチだって大概ややこしいのですよね。去年だって駐車場に着けないのが2度ほど(^_^;)
そろそろ、新しいトコにチャレンジしなきゃ。。
2018/2/5 18:50
okenchimamaさんへ(^^)/
comment有難うです
青空ねぇ〜なかなか魅せてくれないですね
大峰も台高も(•ө•)♡
そこがまた再びおいでなさいませと云われているようで。

でもね(*^^*)わりと足元の真っ白の雪で
大満足してるんです
(^_^;)寒いのは、想定内なんですが、、、
お湯の暖かさに生きてる実感。
冬山ヽ(^o^)丿楽しみましょ
セーフティファースト‼
2018/2/5 21:52
もう不感症ですか?(-_-;)
ごきげんよう(^o^)丿

雪道レコ、行こうとしてるかたには
むっちゃありがたいはず。
なおごんの登り姿や
ありどんの満面の笑みより
ずっとずっとありがたいはず(*´艸`)

で、なんですか、霧氷の写真に
”地味だなぁ” ですって!
なんて贅沢なっ!
私がその場にいたら
うっとりきゃぴきゃぴあげあげでっせ。(((o(*゚▽゚*)o)))
経験は価値観を変えてしまうのですね(-_-;)

なおごん、風邪らしいですが
もちろんありどんもでしょ?
2018/2/6 16:11
Re: もう不感症ですか?(-_-;)
チャメさん(^^)こんばんわ〜
ほれ。霧氷なんてあるなし(^^)近畿の山じゃね〜 
まぁ、それもまた楽しみとして(^^)毎度テキトーにヤマレコを汚してますけど、それでも見て頂く方々にカケラでも情報をと(^^)ちょっとだけ。ですけどね(^^;)いつもお世話になってますから。
あと、ワタシは風邪なんかひいてませんですよ〜山で鍛えなきゃ(*^^*)職場も家も風邪引きさん多いようですけど、まぁ、なんとなく無事にすごしてます(*^^*)
2018/2/6 21:43
チャメごんへ(๑•̀ㅁ•́๑)✧
すなわち「三種の神器」
1つでも揃わぬは、雅にならぬと‼
白しか、無かってんもん•́ε•̀٥

(~O~;)さぶかったぁ〜
風が回ってるからさぁ、指先足先。。。
冬靴欲しいぃ〜防水防寒手袋も。
天気を見据えて、あったかとか寒いとか想定はして行くけど
山頂は、想定外が多いわな。
経験は価値観を愉しむ為の糧になっとります(^_-)-☆

風邪、年末からのが治らんのよ
中途半端な体調で(´-﹏-`;)
うちだけ、引いたまま風邪。
立春過ぎたから、そろそろ治るやろ。
も少し、雪道楽しむどぉ〜٩(๑´3`๑)۶
きゃぴ綿で、待っとこかな(≧∇≦)
_φ(・_・コメント ありがとチャメ(•ө•)♡
2018/2/6 21:45
タイヤチェーン必要ですか?
来週行こうかなあ、と思い参考にさせていただきました。林道終点まで雪が多そうですね。タイヤチェーン必要ですか?スタッドレスなら大丈夫ですかね?
2018/2/9 19:59
Re: タイヤチェーン必要ですか?
tsuyoshi730さん(^^)こんばんわ〜
まぁ、状況によりでしょうけど。。急坂ってほどのトコも無いから大丈夫とは思いますけどね〜。。
ウチのはCX-5の25S4WD、スタッドレスでチェーン無しで今回は駐車地まで行けましたけとね、去年はあと100メートルでスタックしたな〜(^_^;) こればっかはなんとも、、
ヤバく感じたらちょい手前で駐めてアプローチしたら良いかも。近くまでは行けますからね。近場でいえば明神平は良いトコですよ〜
晴れて霧氷が付けばの絶景(^^)
2018/2/9 21:54
tsuyoshi730さんへ(^^)
助手席からなんですが……
スタッドレスならたいがい大丈夫と思います。
ただ、その日の積雪の高さしだいかと。
そうなると、スタッドレスでも、チェーンしてても(¯―¯٥)ってな
感じですかねぇ〜
もしもの為に、スコップをお持ちください(・∀・)
2018/2/10 6:02
Re[2]: タイヤチェーン必要ですか?
ありがとうございます!スタッドレスで行けるところまで行ってみます。明神平は夏に一度登って、ぜひ雪の季節に再訪したいと思っていました。今回は無理なのですが、次回は雪キャンプも計画中です。
2018/2/10 11:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら