記録ID: 1372927
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
雪山ハイキング講座◆\嶌篁
2018年02月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp10210b9735da651.jpg)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypb744ae22b1b0ea7.jpg)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp472a5a5f196c648.jpg)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype7053ab06ba57f5.jpg)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0114518852796f4.jpg)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp71b5a028ab1eda2.jpeg)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2faddccc6666e7b.jpg)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3a19fb4e543a513.jpg)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1136bbcbc7e2f22.jpg)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6948a3e2b0181b0.jpg)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc53f4741440e981.jpg)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- 04:53
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 696m
- 下り
- 690m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:54
距離 8.7km
登り 696m
下り 701m
10:22
10分
スタート地点
15:16
ゴール地点
天候 | 雨のち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
小さなタウンバスでスキー場に到着すると現地は雨、それでもスキー場には雪遊びを楽しむ大勢の家族連れでした。その中を登山口に移動、ワカンを付け登山開始、1月の「雪山ハイキング講座 高見山」ではワカンの出番はなく、今回が初めてのワカン使用となりました。
雨の中いきなりの急坂で汗が噴出、途中から雨が雪混じりとなり、武奈の木平に到着するころには、雪、風が激しくなりました。
武奈の木平は混雑しており、屋根のあるところには入れず屋外で休憩。この後、急坂を滑りながら山頂に向かうが、山頂に近づくにつれて暴風雪となり、視界も悪くなったため、CLの指示で、班別行動をやめ、全員一列で山頂を目指した。この程度の山でこれだけの暴風雪かということで、厳冬期のアルプスの恐ろしさを想像し、ゾッとした。
登頂後は記念写真を撮り早々に下山開始。下りは雪も小止みとなり、かなりの積雪の中を、シリセード・ヒップそりを楽しみながら15時にマキノスキー場に到着。後方からは乙女のような叫び声を上げて滑る声も聞こえ、ワカン・スノーシューの面白さを堪能できた1日でした。(TAN)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1124人
いいねした人