記録ID: 1373359
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
浪合山
2018年02月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 1,414m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:20
距離 23.0km
登り 1,414m
下り 1,414m
6:36
13分
スタート地点
14:56
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にトイレは無し、途中の道の駅平谷で済ませて下さい。 アクセス道路はR257〜R153を通行、本日は積雪・凍結はありませんでした。 ちなみに、あららぎ高原スキー場の駐車場は有料・普通車¥500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
本日は終始トレースありでしたが、降雪直後だと状況はだいぶ変わるでしょう。 大川入山治部坂ルート、横岳手前の急登部の崩落箇所は南側の林の中に迂回路が作られて危険無く通過できるようになっています。 |
その他周辺情報 | 道の駅平谷に「ひまわり湯」あり。入浴料¥600→JAF会員割引で¥500 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
軽アイゼン(使用せず)
スノーシュー
ストック
保温ポット×2
|
---|
感想
大川入山〜浪合山を、治部坂ルートで登り、あららぎルートで下る周回コースで歩いてきました。
あららぎ高原スキー場〜治部坂高原スキー場の道路、自転車で?とも考えましたが路面の凍結が少々怖い。7kmほどなのでまあ歩けばイイや!と国道を歩いてみました。トレランを始めてから距離の感覚が一般人と少しズレてきているようです。
あまり天気がよくなく、展望は楽しめませんでしたが、雪山をガッツリと歩くハイキングを充分楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1004人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する