諏訪湖の御神渡りと守屋山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf347c7be8600c12.jpg)
- GPS
- 04:23
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 606m
- 下り
- 597m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
除雪はされていますが、スタッドレスタイヤは必須だと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は数センチ〜十数センチ程度。チェーンスパイクがあれば良いと思います。 |
写真
感想
1月中旬に旅行で諏訪湖と諏訪大社4社に行ったのですが、この時諏訪湖は全面結氷したものの御神渡りは出現せず、その後は気温の上昇により解氷しまいました。
それ以来、御神渡りが出現するかずっと気にしていたのですが、1月下旬の寒波で諏訪湖は再結氷し、遂に御神渡り出現となりました!
御神渡り、近年は温暖化の影響で激減してるらしく、今回は5年ぶり、平成に入ってから9回目の出現。今回を見逃すと、近年の出現頻度や自分の年齢・気力から考えれば一生見る事はないと思い、旅行からわずか3週間後でしたが、諏訪湖を再訪することにしました。
どうせ見るなら、夜明けの美しい景色で人の少ない時間に見たいと思い、6時前には諏訪湖に到着。夜が明けきらぬうちから寒空の下全面結氷した諏訪湖を眺めていました。
少しずつ明るくなっていく空、氷面が白からオレンジに変わっていく様子、果てしなく続く御神渡り…。
どれもこれもが素晴らしい光景で、正に神が歩いているかのような、神々しい雰囲気でした。
大満足した、御神渡り見学でした!
御神渡りの後は朝食をとり、御神渡り神事を行う八剣神社をお参りしてから、守屋山へ。
守屋山の山頂から諏訪湖の御神渡りを見たかったのです。
遅い時間からの登山でしたが、天気もギリギリ持ってくれたおかげで、山頂から諏訪湖を、御神渡りを見る事が出来、大満足でした^_^
守屋山は諏訪大社の御神体だ!とか、守屋神社の奥宮であって諏訪大社の御神体ではない、と様々云われていますが、どちらにしても地元の方々の厚い信仰心とどこか荘厳な雰囲気を感じさせる、とても良いお山でした。
日の出の諏訪湖から日の入りのほったらかし温泉まで、盛りだくさんの1日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する