記録ID: 1375112
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
高社山・スノーシューで
2018年02月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 918m
- 下り
- 897m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス | 高社山登山口駐車場(高社神社側) |
コース状況/ 危険箇所等 |
圧雪、新雪の登山道。 山頂手前の稜線は雪庇があり踏み抜き注意。 |
その他周辺情報 | 温泉:もみじ荘(物見遊山手形) 食事:山どり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
お世話になっているショップのスノーシューツアーに参加。
高社神社側の駐車場を出発。尾根沿いの登山道を登っていきます。積雪は例年よりも少なめに思います。尾根沿いの登山道を登りつめた稜線でひと休み。
後続を待ってから稜線の積雪が深くなった登山道を登ります。右側に視界が開けます。
偽ピークを過ぎると山頂までの稜線が見渡せます。南側の雪庇の踏み抜きに注しながら進むともうすぐ山頂。 山頂からは飯縄山、黒姫山、妙高山が綺麗に見えます。
晴れていて風が無くこの季節としては暖かい山頂で休んでから下山。
新雪のダウンヒルをスノーシューで走ると爽快です(^^)
下山してから駐車所脇の名水を汲んで帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2415人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
うちの本家が旧赤岩駅のすぐ裏にあって、
時々高社山に登りに行きます。
今年も雪があるうちに行きたいなと思っていました。
北信五岳の景色が最高ですね
murao3さん、コメントありがとうございます。
高社山は眺望が素晴らしい山なのに、冬は登山者が少ない気がします。
ラッセルが大変だから敬遠されているのかもしれませんが、今年は雪の量も少なく、
締まっていたので登りやすかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する