ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1376734
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

雪の三頭山とセリバオウレン

2018年02月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
6.0km
登り
669m
下り
701m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
1:07
合計
4:02
8:27
11
8:38
8:48
28
9:16
9:22
27
9:49
9:54
2
9:56
9:56
21
10:17
10:56
11
11:07
11:08
49
11:57
12:03
19
12:22
12:22
7
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆都民の森・無料駐車場
道路の凍結はほとんどなく、ノーマルタイヤで行けました。
道路状況は都度変わりますので、ご注意ください。
コース状況/
危険箇所等
コースのほとんどが雪道。
圧雪されており、チェーンアイゼンで快適に歩けました。
檜原村 都民の森にやってきました。
午前の晴れ予報を信じて。
2018年02月10日 08:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/10 8:20
檜原村 都民の森にやってきました。
午前の晴れ予報を信じて。
森林館を見上げる。
ほ〜ら、青空でしょ!
2018年02月10日 08:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/10 8:22
森林館を見上げる。
ほ〜ら、青空でしょ!
森林館から先、もう雪です。
締まっていて歩きやすい。
2018年02月10日 08:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 8:33
森林館から先、もう雪です。
締まっていて歩きやすい。
鞘口峠通過。
きれいに雪道が圧雪されています。
2018年02月10日 08:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/10 8:45
鞘口峠通過。
きれいに雪道が圧雪されています。
チェーンアイゼンを付けてサクサクと。
「落とさないようにしっかりはいたよ〜」
2018年02月10日 08:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/10 8:46
チェーンアイゼンを付けてサクサクと。
「落とさないようにしっかりはいたよ〜」
快晴微風。
寒さも緩んでベストコンディション。
2018年02月10日 08:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/10 8:50
快晴微風。
寒さも緩んでベストコンディション。
masataroの晴れパワーは本物か…
おみくじ大吉だったし…
2018年02月10日 08:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/10 8:52
masataroの晴れパワーは本物か…
おみくじ大吉だったし…
歩きやすくて楽しいね〜♪
2018年02月10日 08:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/10 8:52
歩きやすくて楽しいね〜♪
汚れていない真っ白な雪景色が続く。
歩いていて気持ちいい。
2018年02月10日 08:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/10 8:55
汚れていない真っ白な雪景色が続く。
歩いていて気持ちいい。
分岐があります。
今日は陽の当たる「ブナの路」で。
2018年02月10日 09:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/10 9:01
分岐があります。
今日は陽の当たる「ブナの路」で。
ma「どっち行く?」
cli「明るい方!」
ここも「ブナの路」を選択。
2018年02月10日 09:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/10 9:17
ma「どっち行く?」
cli「明るい方!」
ここも「ブナの路」を選択。
天気だけはツイてるんだよね〜by masa。
ちなみに天気以外のツキは全然無い今日この頃…
2018年02月10日 09:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/10 9:17
天気だけはツイてるんだよね〜by masa。
ちなみに天気以外のツキは全然無い今日この頃…
気持ちいいねぇ〜v(^^)v
見晴し小屋です。
木が伸びて、眺めはそれほどでも。
2018年02月10日 09:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/10 9:20
見晴し小屋です。
木が伸びて、眺めはそれほどでも。
屋根から長いツララがキラン✨
2018年02月10日 09:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/10 9:22
屋根から長いツララがキラン✨
山頂まではまだまだ歩きます。
2018年02月10日 09:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/10 9:27
山頂まではまだまだ歩きます。
見上げるブナの木。
2018年02月10日 09:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/10 9:32
見上げるブナの木。
ブナの路
自然の美しさを実感。
2018年02月10日 09:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/10 9:33
ブナの路
自然の美しさを実感。
雪解けが進んでいる所も。
2018年02月10日 09:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/10 9:35
雪解けが進んでいる所も。
ブナの巨木とハグハグ♡
2018年02月10日 09:38撮影 by  SO-01G, Sony
5
2/10 9:38
ブナの巨木とハグハグ♡
木々の間から石尾根が見える。
2018年02月10日 09:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/10 9:40
木々の間から石尾根が見える。
青と白とまん丸い実と
2018年02月10日 09:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/10 9:43
青と白とまん丸い実と
cli「富士山が笠かぶってるよ!」
ma「ホントだ!」
2018年02月10日 09:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
2/10 9:49
cli「富士山が笠かぶってるよ!」
ma「ホントだ!」
ちょっと雲が増えてきたかな?
遠くに大岳山。
2018年02月10日 09:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/10 9:52
ちょっと雲が増えてきたかな?
遠くに大岳山。
三頭山の東峰に到着♪
いやいや、それより富士山が気になる!
2018年02月10日 09:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/10 9:53
三頭山の東峰に到着♪
いやいや、それより富士山が気になる!
中央峰。
すたすた歩いて通過〜
2018年02月10日 09:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/10 9:53
中央峰。
すたすた歩いて通過〜
西峰へ急げ〜
富士山はどうなった?
2018年02月10日 09:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 9:56
西峰へ急げ〜
富士山はどうなった?
西峰に着いた!(ハァハァ)
笠の数が増えていた。
2018年02月10日 09:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
2/10 9:58
西峰に着いた!(ハァハァ)
笠の数が増えていた。
ふっじさーん!
2018年02月10日 10:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/10 10:01
ふっじさーん!
改めて、三頭山登頂。
v(^^)v
2018年02月10日 10:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
2/10 10:02
改めて、三頭山登頂。
v(^^)v
山頂から石尾根。
中央は鷹ノ巣山。
2018年02月10日 10:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/10 10:03
山頂から石尾根。
中央は鷹ノ巣山。
あっちは雲取山。
2018年02月10日 10:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/10 10:03
あっちは雲取山。
笠雲がミルフィーユ雲に変わっていく(^^)
2018年02月10日 10:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/10 10:07
笠雲がミルフィーユ雲に変わっていく(^^)
今の時間、まだ静かな山頂です。
2018年02月10日 10:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/10 10:08
今の時間、まだ静かな山頂です。
コーヒータイムにしよう!
おやつは「ままどおる」のチョコ味♪
2018年02月10日 10:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
2/10 10:16
コーヒータイムにしよう!
おやつは「ままどおる」のチョコ味♪
「ミッキーと愉快な仲間たちニャン」
2018年02月10日 10:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/10 10:43
「ミッキーと愉快な仲間たちニャン」
前の画像と変わっている箇所があります。
どこでしょう?
2018年02月10日 10:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/10 10:46
前の画像と変わっている箇所があります。
どこでしょう?
「冷たくて気持ちいい〜」
2018年02月10日 10:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
2/10 10:50
「冷たくて気持ちいい〜」
お手々繋いで♡
2018年02月10日 10:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/10 10:51
お手々繋いで♡
色々と堪能したので下山します♪
2018年02月10日 11:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/10 11:01
色々と堪能したので下山します♪
下山は沢筋のルートへ。
心配していた凍結はありませんでした。
2018年02月10日 11:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/10 11:13
下山は沢筋のルートへ。
心配していた凍結はありませんでした。
masaは小走りで行ってしまうのです。
2018年02月10日 11:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 11:21
masaは小走りで行ってしまうのです。
半日で終わってしまうのが勿体ないくらいの天気でした。
2018年02月10日 11:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/10 11:22
半日で終わってしまうのが勿体ないくらいの天気でした。
新作の雪だるまは…アンパンマン!
2018年02月10日 11:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/10 11:45
新作の雪だるまは…アンパンマン!
沢の流れは氷の下に。
2018年02月10日 11:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/10 11:46
沢の流れは氷の下に。
氷瀑を期待して三頭大滝!
凍った上に雪が積もっていた。
2018年02月10日 12:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/10 12:00
氷瀑を期待して三頭大滝!
凍った上に雪が積もっていた。
これはこれで、厳冬期らしい。
2018年02月10日 12:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/10 12:00
これはこれで、厳冬期らしい。
ウッドチップの道を歩いて駐車場へ戻ります。
2018年02月10日 12:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 12:08
ウッドチップの道を歩いて駐車場へ戻ります。
森林館に戻って来ても青空でした。
意外と静かな穏やかな日になりました。
2018年02月10日 12:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/10 12:22
森林館に戻って来ても青空でした。
意外と静かな穏やかな日になりました。
森の巨樹 第1位は
トチの木!
2018年02月10日 12:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/10 12:23
森の巨樹 第1位は
トチの木!
数馬の湯にてお昼ごはん〜♪
舞茸エビ天丼はボリューム満点でした!
舞茸もエビもうま〜い。
2018年02月10日 12:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
2/10 12:56
数馬の湯にてお昼ごはん〜♪
舞茸エビ天丼はボリューム満点でした!
舞茸もエビもうま〜い。
帰りの寄り道は、小峰公園。
セリバオウレンが咲いてた!
2018年02月10日 15:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
2/10 15:14
帰りの寄り道は、小峰公園。
セリバオウレンが咲いてた!
お〜
花が見られてうれしいねぇ(^^
2018年02月10日 15:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
2/10 15:15
お〜
花が見られてうれしいねぇ(^^
春の妖精さんたちの目覚めが始まりましたよ。
2018年02月10日 15:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/10 15:16
春の妖精さんたちの目覚めが始まりましたよ。
あまりの可愛さにニンマリ(^-^)
2018年02月10日 15:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
2/10 15:18
あまりの可愛さにニンマリ(^-^)
寒波で寒い日々が続いても、地面から力強く顔を出してきています。
2018年02月10日 15:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/10 15:19
寒波で寒い日々が続いても、地面から力強く顔を出してきています。
これから花開く株の方が多い。
2018年02月10日 15:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/10 15:30
これから花開く株の方が多い。
淡いピンクの妖精たちに癒されました♪
2018年02月10日 15:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
2/10 15:32
淡いピンクの妖精たちに癒されました♪

感想

三連休ですが、準備が後手に回って遠征を断念。
近場のお山を巡って過ごすこととなりました。
土日の当初の天気がイマイチだったことも一因ではあります。

天気イマイチにつき、土曜日は休養日?という流れだったのですが、
あきらめの悪いmasataroは、最後まで天気予報とにらめっこ。
そうしたら、午前中は晴れそうじゃないか💡
半日ハイクということで、ちょっと前に断念した三頭山へ行くことに決定!
サクッと登って、三頭大滝見て、舞茸てんぷらを食べよう!

実はここ最近、天気には自信があるmasataro。
吹雪かれたら大変な東北地方の出張、行く場所すべて晴れなのだ(^^)v
とくれば、今日も…見事な晴れ!
まるで整備されたかのような圧雪された道、暖かい陽射し、まぶしい青空。
条件としてはこれ以上ないくらいの雪山ハイクでした。
「やはり、天気運だけは持ってるね (-。-)y-゜゜゜」
(注:私、タバコは吸いません)
本当に歩いていて気持ち良かったです。
山頂では、笠雲の富士を拝み、雪だるまたちを作り、ミッション達成。
三頭大滝の氷瀑も見られたし、中身の濃いAMでした。

下山後は予定通り舞茸てんぷらを食べ、温泉に入り、満足満足(^^♪
おまけで寄った小峰公園では、セリバオウレンが咲き始めたのを見ることができました。
「早く、いろいろな花が見たいね」
確実に季節は進んでいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人

コメント

謎が全て解けてしまった〜??
 masa&cliさん、こんちは〜。
 土曜は、以前の予報よりは意外に天気 持ちましたね。
 冬の三頭山は、都民の森まで車 で入いれればお手軽冬山に絶好ですが、エ〜 、cliさんの愛車ノーマルタイヤですか?冬の山足として使うなら、スタッドレス必須では?
 写真36と37の間違い探しですが、答えは簡単 、ミッキーの右隣りの雪ダルマに、頭をもう一つ重ねてるんでしょ、富士山 の笠雲 みたいに。
 ただ・・・・、雪玉3段重ねると、手足もがれたアリさんに見えるodaxは異常でしょうか
 でも、ちょ、ちょっと待ってください。ミッキーの右の雪ダルマ達、写真36では5体いたのに、写真37では、1体が謎の失踪をしているように見えます。
 雪ダルマ達のプロフィールをよく見ると、右から2体目もしくは3体目がいなくなっているように見えます
 ということは・・・・ 、その頭をもいで3段目にのっけたんじゃ ??
 するってえと、残りの胴体はもしかして、アンパンマンの鼻だったり・・・・。
 あらぬ迷回答探しに思いを馳せるodaxでした。

PS 小生も非喫煙主義ですが、喫ってもいい場所で過剰な否定はしません。
  ですが、酒席などで喫煙者と同席した際言われたくない言葉があります。
  一服しようとする人「すいませんね〜。」
  (・・・・そう思うなら喫わないでほしい)
  注:↑「喫いませんね」と聞こえている
2018/2/11 14:25
大正解♪
odaxさん、こんばんは。
お見事でした!
ミッキーの右隣が玉が3つに増えてます。
決して手足をもがれた蟻さんではなく…
アナ雪のオラフをイメージしてひとつ足しました(^^;)
海外のスノーマンは頭と胴体と足で3つ重ねるのが普通で、日本の雪だるまとはルーツが違うそうですね。
あと、右端の1体が消えていることまで気付きましたか!
これは、不可抗力で転げ落ちちゃったのです。
答えには想定していませんでしたが、さすがodax先生。
しかも、お気軽に作ったクイズに、わざわざ迷回答を考えて頂けるodaxさんには感謝しかごさいません!
冬の車利用は、確実な場所しか行かないのでご安心を。
2018/2/11 20:15
Re: 謎が全て解けてしまった〜??
odaxさん おばんです。
「雪だるまマスター」になりつつあるmasaさんですが、
雪だるまにしやすい雪質を見分ける…触り分けるようになってきました。
山頂の雪質は丸まりづらく、
アンパンマンは雪だるま向きの雪質だそうです。
ちなみに丸める時は素手です
最初はちょ〜冷たいです

私は長野の山奥生活していたので、
雪道運転は散々したので大丈夫ですが、怖さも知ってします
運転しない方がいいんです
2018/2/11 23:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら