記録ID: 1376898
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
北武蔵里山、よく食べました(金勝山〜官ノ倉山〜仙元山)
2018年02月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:39
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 1,072m
- 下り
- 1,119m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:39
距離 25.8km
登り 1,080m
下り 1,130m
13:00
13:25
19分
「めんこ61」
13:44
武蔵嵐山駅
天候 | くもり後晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:武蔵嵐山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大平山は登りのルート間違え、途中まで無理矢理登ってます。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は当初予報より天気が持ちそうだったので、トレーニング山行を試みます。
いつもは高尾山が定番ですが、
北武蔵の未踏の山である金勝山、大平山目指すことにしました。
東武線は6時過ぎに人身事故で30分近く遅延。
休みの日の早朝から参りましたが、この遅れのお蔭でいつも立ち寄る
小川町の豆腐屋が開店時間を迎えたので、良しとしましょう。
スタートの金勝山、官ノ倉山、石尊山といずれも雰囲気良い山頂。
先週に引き続き、この日も最高峰は標高300m台なので、一登りで到着。
日当たり良好の官ノ倉山で昼食タイムとしました。
小川町の豆腐屋でお土産を買い、おやつのおからドーナツを頬張り仙元山を目指します。
こちらは杉林中心ですが、トレランの方と多くすれ違いました。
青山城址、小倉城址ともにそれなりに遺構が保存されており楽しめました。
〆は大盛り地粉うどんを食べましたが、
短い山行の割にはよく食べた気がします。
北武蔵は比較的展望に恵まれた山が多く、家族に評判良い豆腐屋もあるので、
やや遠いですがモチベーションが沸くエリアです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人