総門山---奥伊勢フォレストピアのランチバイキングに間に合うか?
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:55
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 949m
- 下り
- 930m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●危険個所は特にありません ●奥伊勢フォレストピア→東屋は、擬木の階段から始まり、結構な急登が続く。東屋手前で少し雪の積もっている所があった。 ●東屋→北総門山は、なだらかな尾根道。自然林の中で気持ち良い。 ●北総門山→総門山林間コース登山口は、舗装路の林道を使った。雪が積もったところあり。轍の後は凍結して滑りやすい。 ●総門山林間コース登山口→総門山は、踏み跡が薄い。白いテープが木に巻き付けてあったので、それを頼りに登った。全体的に雪が多くなっているので、チェーンスパイクを登りでは使わなかったが、下りで使った。 |
その他周辺情報 | 奥伊勢フォレストピアで2月はレストラン『アンジュ』にてランチバイキングをやっているので、今回は半分以上はそれ目的で計画。 大人1500円ですが、今月はレシート提示で宮川温泉が入れる(大人600円のところ)。別に他の日に使える宮川温泉の半額利用券ももらえる。 |
写真
感想
午後から雨の予報の土曜日、霧氷も期待できない。そこで、今回は奥伊勢フォレストピア・レストラン『アンジュ』のランチバイキングに狙いをつけてみた!総門山はヤマケイの「三重県の山」で私は登ったが、花子さんがまだの所でもある。
ランチバイキングの受付終了が13:45なので、それまでに帰って来れるかな?今回は時間との勝負でもある。しかし、ゆったりと山歩きも堪能したいので、ランチバイキングに間に合わなくてもいいように、ビッグサイズの「ちゃんぽん」と「カレーうどん」のカップ麺も準備して出発です。コースは単独で来た前回(2013年3月2日)と同じ予定ですが、今回は2月なので、チェーンスパイクも持参します。
初っ端の擬木階段攻撃に急登の連続、上の方では雪も少し出てきて最初のポイントの東屋に着いた時は、2人共休憩を取らずにはいられないような感じ。東屋で休んでいると、目の前にこの辺りで見られる植物の展示があって、ヤマシャクヤク、カタクリ、ササユリ、キツネノカミソリなども咲くのか〜と感心しながら見ていると、元気も回復、気持ち良い自然林の中の尾根歩きで北総門山展望台に到着。ここは展望がすこぶる良い!
総門山へは、舗装路の林道から林間コースで山頂へ。前回は作業路が入り組んで登山路が分かりにくかったが、今回は前回ついていなかった目印の白いテープが途切れることなく木に巻いてあり、大変わかりやすかった。
3時間弱で総門山到着。展望は北側に少しあるのみ。ゆったりできるスペースもないし、何より、ランチバイキングに間に合う目途がついたので、今日の雪の状況に合わせてチェーンスパイクをつけて速攻下山することにした。途中、北総門山で再び我が家特製レーズン入りのミックスナッツとコーヒーの休憩を入れても、13時前には悠々とレストラン『アンジュ』の客となれました。どの料理も美味しかったし、温泉にも入れて満々足でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大成功だね。
午前中は、10キロコースを歩いたんやね。
雪が積もっとるがね。
「直ちゃん、ウチ急登で疲れた〜ウフフ」の写真。
「花子(呼び捨てで失敬)、山頂到着!時間間に合いそうだわ!」の写真
お蔭で様で、腹は減って食べ放題!の温泉付き!のバイキングだね。
直さんと花子さんが、ウフフを飛び越えて「ウハウハ
奥伊勢フォレストピア「アンジュ」、寅のメモ帳に記入したけんね
寅さん、今晩は
いつもコメントどうも、です
奥伊勢フォレストピア「アンジュ」のランチバイキングは2月、6月、10月限定ですよ〜特に今月は、レシート提示で温泉付き!!
今回は、半分以上がバイキングと温泉が目的!?ま、その分、何気に気合が入っていて、これもまた良し、でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する