記録ID: 1377462
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
「払沢の滝」氷瀑と浅間嶺・松生山
2018年02月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,293m
- 下り
- 900m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【バス停〜払沢の滝】 道には雪なし 凍結もしてないので歩行問題なし 【払沢の滝駐車場〜時坂峠】 蛇行している道路を直登するように 民家脇を通ります。 雪はあるけどノーマル靴での登れます。 時坂峠にはトイレあり 【時坂峠〜浅間嶺分岐〜松生山】 今回は林道を通って峠の茶屋へ 峠の茶屋先から本格的な登山道 ここからはノーマル靴ではダメ 軽アイゼンかチェーンスパイク必須 結構、雪深い 登山道は踏み固められて歩きやすい 浅間嶺分岐から天領山経由して松生山へ この辺りは雪少な目 アップダウンを繰り返して20分位で松生山 ここからの富士山眺め最高! 【浅間嶺〜仲ノ平分岐】 松生山から一旦下って分岐を登り返すと浅間嶺 展望台には雪が多し 上川乗分岐を真っ直ぐ直登 祠の先が小岩浅間 本当の浅間嶺山頂 一本松標識を登山道から外れて 直登すると一本松山頂 サル岩先を進むと林道を横切った先が数馬峠 数馬峠標識を直登して進むと道奈良山? ここはお薦めしません。 トレース跡無し 登山道に戻って仲ノ平分岐 この区間は雪があったりなかったり アイゼン系は装着したままの方が安全 【仲ノ平分岐〜バス停下山】 尾根道を一気に下ります。 雪はほとんど無いけど 凍結場所もあり 結構な勾配を下るため アイゼンは登山道入口まで装着 国道沿いは浅間尾根から 1kmもないけど世界が違う感じ |
その他周辺情報 | 数馬の湯(檜原温泉センター) |
写真
装備
個人装備 |
チェーンスパイク
|
---|
感想
払沢の滝が凍結していると言うことで
氷瀑を見て来ました。
前回、秋前に行った時と全く同じ時間なのに
人は確かに多く居ました。
前回は一名のみ
少し崩れていたけど凍ってます。
合わせて浅間尾根の雪道歩き
ここが東京都とは思えない雪深さ
チェーンスパイクで快適な雪道ハイクを満悦
ちょっと寄り道した松生山から
展望が開けた富士山が素晴らしいこと
最後は一度行きたいと思ってた
数馬の湯
登山者が少なく、ゆっくりと利用でき
食堂も混んでなくのんびりと寛げました。
最後に
寒さの性かスマホ不調
今回GPSログ取れず
カメラも途中で起動せず
帰宅後、メモリ除去や再起動を繰り返し
山旅ロガーの入れ直しなど何度か行って
今はほぼ元通り
SDメモリアクセスが何らかのエラー発生が原因?
安物メモリはダメだな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1012人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する