ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1377809
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

大楠山・乳頭山・鷹取山(逗子駅・前田橋BS〜金沢八景駅)

2018年02月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:10
距離
24.4km
登り
993m
下り
985m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:32
合計
5:08
8:24
37
9:09
9:09
24
9:33
9:33
28
10:01
10:03
9
10:12
10:13
15
10:28
10:28
6
10:34
10:41
2
10:43
10:43
5
10:48
10:48
10
10:58
10:58
54
11:52
12:09
57
13:06
13:07
3
13:10
13:10
22
13:32
金沢八景駅
天候 晴れ、だけど天気予報ほどピーカンではなかった。
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:逗子駅からバスで前田橋BSまで(スイカ〇)
帰り:金沢八景駅から
コース状況/
危険箇所等
危険ではないけど、直前までの雨でドロドロツルツルのところがあって、結構気を遣いました。
その他周辺情報 どこにも寄らず、直帰(笑)
おはよーございます!今日は逗子駅からバスで出発です!
2018年02月11日 07:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 7:52
おはよーございます!今日は逗子駅からバスで出発です!
前田橋BSで降ります。
2018年02月11日 08:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 8:21
前田橋BSで降ります。
関ふれ道なんですね
2018年02月11日 08:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 8:21
関ふれ道なんですね
今から向かう大楠山かな、天気予報ほど天気良くないです。
2018年02月11日 08:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 8:22
今から向かう大楠山かな、天気予報ほど天気良くないです。
前田川遊歩道、直前まで雨でしたが増水なく通れるようです。
2018年02月11日 08:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 8:25
前田川遊歩道、直前まで雨でしたが増水なく通れるようです。
いい感じですね!
2018年02月11日 08:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 8:27
いい感じですね!
ここから先は登山道へ
2018年02月11日 08:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 8:33
ここから先は登山道へ
階段だらけですね
2018年02月11日 08:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 8:36
階段だらけですね
頂上直下に灯台?
2018年02月11日 09:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 9:00
頂上直下に灯台?
キレイなレリーフ
2018年02月11日 09:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 9:00
キレイなレリーフ
こっちは油壷かな?
2018年02月11日 09:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/11 9:01
こっちは油壷かな?
富士は望めず
2018年02月11日 09:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 9:01
富士は望めず
あれっ、あっちの方が高いみたい
2018年02月11日 09:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 9:02
あれっ、あっちの方が高いみたい
なんだ、山頂はこっちみたいです。
2018年02月11日 09:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 9:05
なんだ、山頂はこっちみたいです。
で、山頂到着!トイレと休憩室みたいのがありました。
2018年02月11日 09:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/11 9:09
で、山頂到着!トイレと休憩室みたいのがありました。
その後、道を間違ってゴルフ場の柵に沿って進んでしまいました。
2018年02月11日 09:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 9:14
その後、道を間違ってゴルフ場の柵に沿って進んでしまいました。
ボール飛んでくるみたいです。
2018年02月11日 09:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 9:15
ボール飛んでくるみたいです。
了解です。
2018年02月11日 09:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 9:19
了解です。
あれこれ道を迷いながら、ようやくバス通りまで出ました。山より平地の方が難しいです。この次のバス停が大楠山登山口のようです。
2018年02月11日 09:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 9:44
あれこれ道を迷いながら、ようやくバス通りまで出ました。山より平地の方が難しいです。この次のバス停が大楠山登山口のようです。
今から向かう畠山方面
2018年02月11日 09:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 9:48
今から向かう畠山方面
ここが取り付きみたいですねー
2018年02月11日 09:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 9:49
ここが取り付きみたいですねー
キレイな竹林を抜けて、
2018年02月11日 09:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 9:51
キレイな竹林を抜けて、
途中、大沢山の道標を見かけたので寄ってみます。
2018年02月11日 09:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 9:58
途中、大沢山の道標を見かけたので寄ってみます。
でまったく展望なし、まぁこんなもんでしょ(笑)
2018年02月11日 10:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/11 10:03
でまったく展望なし、まぁこんなもんでしょ(笑)
畠山山頂 到着!
2018年02月11日 10:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/11 10:11
畠山山頂 到着!
展望はこの程度
2018年02月11日 10:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 10:11
展望はこの程度
なんか島も見えます。猿島かな
2018年02月11日 10:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 10:11
なんか島も見えます。猿島かな
山頂の仏様
2018年02月11日 10:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/11 10:12
山頂の仏様
乳頭山までは多少岩場もあります。
2018年02月11日 10:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 10:23
乳頭山までは多少岩場もあります。
三国峠を越えて、
2018年02月11日 10:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 10:34
三国峠を越えて、
階段を上ると、
2018年02月11日 10:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 10:35
階段を上ると、
乳頭山到着です!
2018年02月11日 10:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/11 10:36
乳頭山到着です!
山頂には大勢のハイカーが!ここまで誰とも会わなかったのですが・・(笑)
2018年02月11日 10:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 10:36
山頂には大勢のハイカーが!ここまで誰とも会わなかったのですが・・(笑)
こっちのほうが景色いいかも
2018年02月11日 10:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 10:39
こっちのほうが景色いいかも
ねっ
2018年02月11日 10:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/11 10:39
ねっ
この手前を右なんですね、結構迷いました。
2018年02月11日 10:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 10:46
この手前を右なんですね、結構迷いました。
難しい分岐にはこのサインボードがあるようです。
2018年02月11日 10:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 10:48
難しい分岐にはこのサインボードがあるようです。
この鉄塔まで来たら、道間違い(笑)
2018年02月11日 10:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 10:54
この鉄塔まで来たら、道間違い(笑)
ここを右でした。
2018年02月11日 10:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 10:56
ここを右でした。
枝道が多くて、難しいですねー
2018年02月11日 11:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 11:02
枝道が多くて、難しいですねー
ここも右
2018年02月11日 11:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 11:14
ここも右
ここから下りてきました。
2018年02月11日 11:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 11:16
ここから下りてきました。
でアスファルト道に出ます。
2018年02月11日 11:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 11:16
でアスファルト道に出ます。
田浦配水場の横に出てきます。
2018年02月11日 11:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 11:17
田浦配水場の横に出てきます。
でファミマエイドでトイレ休憩&水補給、助かります。
2018年02月11日 11:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 11:24
でファミマエイドでトイレ休憩&水補給、助かります。
次は住宅地の奥のここから取り付くようです。一人のハイカーが逆から下りてきました。ここからの登りと下りがドロドロツルツルの今日一難しい道で難儀しました。
2018年02月11日 11:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 11:28
次は住宅地の奥のここから取り付くようです。一人のハイカーが逆から下りてきました。ここからの登りと下りがドロドロツルツルの今日一難しい道で難儀しました。
赤→どうもありがとうございます。
2018年02月11日 11:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 11:34
赤→どうもありがとうございます。
正面の民家の隙間から出てきました(笑)
2018年02月11日 11:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 11:35
正面の民家の隙間から出てきました(笑)
こんなとこを進んで、
2018年02月11日 11:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 11:35
こんなとこを進んで、
鷹取山に向かいます。
2018年02月11日 11:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 11:40
鷹取山に向かいます。
なんじゃ、こりゃ!
2018年02月11日 11:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/11 11:48
なんじゃ、こりゃ!
変な岩ですねー
2018年02月11日 11:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/11 11:48
変な岩ですねー
いい展望
2018年02月11日 11:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 11:49
いい展望
天気もそこそこ
2018年02月11日 11:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 11:49
天気もそこそこ
地図もありますが、
2018年02月11日 11:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 11:50
地図もありますが、
展望台に登ってみます。
2018年02月11日 11:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 11:51
展望台に登ってみます。
さっきの岩
2018年02月11日 11:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 11:54
さっきの岩
展望はおんなじですね(笑)
2018年02月11日 11:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/11 11:54
展望はおんなじですね(笑)
こっちは武山のほうかな。
2018年02月11日 11:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 11:54
こっちは武山のほうかな。
展望台を降りてからあちらこちら迷った挙句、この岩場の左横の道を進みます。神武寺方面に一旦進み、すぐ右の急坂をトラロープ頼りに下るのが正解でした。
2018年02月11日 12:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/11 12:04
展望台を降りてからあちらこちら迷った挙句、この岩場の左横の道を進みます。神武寺方面に一旦進み、すぐ右の急坂をトラロープ頼りに下るのが正解でした。
ようやくここまで降りてきました。
2018年02月11日 12:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 12:27
ようやくここまで降りてきました。
住宅地にこの階段で降りてきます。
2018年02月11日 12:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 12:37
住宅地にこの階段で降りてきます。
その後、朝比奈切通しに向かいましたが、二人連れのトレランさんに抜かれざまに「大会の試走ですか?」と訊かれました。そういえば、ガチのトレランの人が結構走ってましたねー。道が判らないので、自分は先のトレラン二人連れの後をついていきました(笑)
2018年02月11日 12:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 12:58
その後、朝比奈切通しに向かいましたが、二人連れのトレランさんに抜かれざまに「大会の試走ですか?」と訊かれました。そういえば、ガチのトレランの人が結構走ってましたねー。道が判らないので、自分は先のトレラン二人連れの後をついていきました(笑)
おお、これなら何かの時にヘリに見つけてもらいやすいですねー
2018年02月11日 13:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 13:00
おお、これなら何かの時にヘリに見つけてもらいやすいですねー
熊野神社に向かいます。
2018年02月11日 13:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 13:01
熊野神社に向かいます。
奥社
2018年02月11日 13:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 13:06
奥社
こっちが本社かな
2018年02月11日 13:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 13:07
こっちが本社かな
ここで赤線接続です!
2018年02月11日 13:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 13:10
ここで赤線接続です!
今日もありがとうございました!
2018年02月11日 13:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 13:14
今日もありがとうございました!
朝「夷」奈なんだ!
2018年02月11日 13:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 13:14
朝「夷」奈なんだ!
で金沢八景駅で終了です。駅改修中で必需品ゲットできず。でも電車も大混雑で列車酒場開ける状況ではなかったので、結果良しとします。
2018年02月11日 13:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 13:34
で金沢八景駅で終了です。駅改修中で必需品ゲットできず。でも電車も大混雑で列車酒場開ける状況ではなかったので、結果良しとします。

感想

雨は未明までで朝から晴れるとの天気予報を信じて、三浦半島縦断第一弾に向かいました。
逗子駅からバスで前田橋BSまで。電車もバスも10分間隔くらいであるので、とっても便利です。前田橋で準備してから出発です。ヤマレコ紹介ルートでもある川沿いの道から登山道を進んで大楠山へ。途中ハイカーは数組です。大楠山から北東に降りたのですが平地に出てからの方が道が判らず、あちこち迷った挙句にようやくバス道まで出ました。
その後、住宅地奥の公園から次の畠山に取り付くのですが、ここが今日一のドロドロ道でとっても気を遣いました。途中大沢山に寄ったり、乳頭山であちこち迷ったりして、やっと鷹取山に到着しました。鷹取山では大勢のハイカーやクライマーがいましたが、ここでもあちこち迷ってようやく次の道に出られました。
朝比奈切通し・熊野神社に向かう道でトレラン二人連れに抜かれたので、これ幸いと後をついていくこととします。熊野神社分岐手前でとうとう追いつけなくなりましたが、後は知った道なので心配なし(笑)。その後は金沢八景駅まで何とか辿りついて、今日の山歩き終了とします。
今日はあちこちで結構迷って行きつ戻りつしましたが、里山歩きはそれが醍醐味だろうと思うので良しとします。必需品も結局ゲットできませんでしたが、今日も楽しい山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1022人

コメント

そこで京急で2駅、上大岡、じぃえんとるまんですよ。
 cyberdocさん、こんにちは。
 行きのバスで私の自宅前を通っていますねえ。家にいたら、一瞬大接近だったかもしれません。
 三浦半島にようこそ。しかも、大楠山、乳頭山、鷹取山と一気通貫ではありませんか。一つ一つ登っても面白い山です。この後はさらに南下なさるのでしょうかね。武山三山、そして三崎から城ケ島、久里浜からフェリーで房総に繋ぐのもよし(フェリーの中ではずっと歩いていると赤線が繋がるようですけども・・・)
 そして、三浦半島や伊豆半島は、花が早いなあと思ってしまいます。花を追いかけ続ける日々が始まったんだなあと実感しています。
 aideieiでした。
2018/2/11 16:38
Re: そこで京急で2駅、上大岡、じぃえんとるまんですよ。
aideiei さま、こんばんは!
実は久里浜から富士山・武山を登ってから大楠山と考えてたのですが
いくらなんでも、 僕の力ではそれは無理!ということで
2回に分けて久里浜まで 繋ぐことにしました
その後、城ヶ島に行くか、房総に暴走するか
夢は枯野を駆け巡ります
2018/2/11 17:42
葉山国際カンツリー倶楽部
おこんばんは〜🎵
暖かい日曜日でしたね。ちと雲が多かったけど (*^^*)

さて、三浦半島の里山ハイク、歩行距離は24キロを越えて、累積標高も700m近く (゚o゚) 結構、ハードなのねぇ〜 (;^_^A
先日のビートルズトレイルと赤線接続も果たされて、これから目指すは、城ヶ島ですか?

因みに私、葉山国際カンツリー倶楽部にてプレーしたことがあります。ハイキングコースが、ゴルフコースの横を通っていたなんて Σ( ̄□ ̄)!
打ち込まなくて良かった (;^_^A

お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2018/2/11 17:52
Re: 葉山国際カンツリー倶楽部
kazu5000さま、おこんばんは!
ゴルフ場横走ってた時、割とゴルファーたちと距離が近く
たぶん気付かれてたんじゃないかと思います
結構アップダウンのキツイコースですね、あそこは
雪道遊びコース いくつか作ってみてます、ご参考までに
2018/2/11 18:29
道難しそうですね
cyberdocさん これは、道難しそうですね

確認しながら歩くと時間掛かりますが速いですね
泥もあるし!お疲れ様でした!

迷路ですね

でわ、、また、、

muttyann
2018/2/11 19:36
Re: 道難しそうですね
muttyann さま、こんばんは!
里山歩きの大変さもありますが、それがまた楽しいですよね
ところで、僕も鍋割 行ってみたくなりました
2018/2/11 20:05
難易度高い、三浦の山
cyberdocさん、こんばんは。

三浦の山は難易度高いですね。
取り付きが不明だし、
降りてから先がわからないし。

まあ、それもまた楽しく、不思議な魅力です。
2018/2/11 21:23
Re: 難易度高い、三浦の山
sat4 さま、おはよーございます!
低山だと思って舐めてると、結構迷いますよねー
平地もアップダウンがきつく、行き止まりとかも多くて
ホント不思議な魅力がありますね
2018/2/12 6:49
cyberdocさん
三浦半島一帯は、2016年夏の大ケガのリハビリ山行の場として一時期精勤しましたが、枝道は多くて難儀しました。
手書き道標も多いのですが、地名を見てもピンと来ないので、あっち?こっち?と迷うことしばしば。
36 でも思案したことをよく覚えています。

最近、京急長沢駅から大船駅まで一気に歩くレコを見掛け、拙者も試してみるか!とこっそり狙っています。
なんでも六甲全縦に備えた予行演習コースらしいです。

京急車内での 、相当の覚悟が必要です

  隊長
2018/2/12 4:14
Re: cyberdocさん
隊長、おはようございます!
地名がホントわかりません
山高地図も範囲外ですし、全体を俯瞰する地図も少なくて
トレランの大会も開かれる由、確かに六甲全縦と似てるのかもしれませんねー
京急 ほとんど初めてでしたが、混んでるんですね
2018/2/12 6:51
南下あと何回?道難解も何ヶ所かある?!
cyberdocさん
コメント遅くなりました。
いよいよ三浦半島の南下が始まりましたね。
次は武山・富士山ですね。
武山はネコに襲われないように!
前回行った時、ネコいっぱいで睨まれました。
(このねこれこ574907)

hamburg
2018/2/13 12:56
Re: 南下あと何回?道難解も何ヶ所かある?!
hamburg さま、こんばんはー
猫レコ拝読しました
猫アレルギーなので、猫好きなのですが近付くことができません
久里浜まで行ってから房総へ暴走しに行く予定です
2018/2/13 20:02
まるで六甲山
まいど(^^)/
ゴルフボール除けのネットをくぐって、住宅地で迷って、登って降って、六甲山縦走を思い出しましたわ。ついでに、昔付き合ってたおにゃにょこと油壺マリンパークでデートしたのも思い出しましたわ
2018/2/13 18:36
Re: まるで六甲山
amenouwo さま、まいど!
まさに六甲縦走のシュミレーションルートだそうです
YMO-kazuさまは、ロング変態コースが大好きですが
僕は25km以上は飽きちゃってダメなので
六甲全縦は難しいですねー
2018/2/13 20:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 房総・三浦 [日帰り]
三浦半島縦断
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 房総・三浦 [日帰り]
三浦半島横断
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら