ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1378328
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

瑞牆山 〜快晴の雪山ハイク〜

2018年02月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
6.5km
登り
954m
下り
952m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
1:41
合計
5:34
10:16
39
10:55
10:58
1
10:59
11:09
15
11:24
11:25
5
11:30
11:35
62
12:37
12:51
2
12:53
12:56
4
13:00
13:01
4
13:05
13:17
3
13:20
13:22
8
13:30
14:04
35
14:39
14:47
9
14:56
14:59
12
15:11
15:16
10
15:26
15:26
23
15:49
15:49
1
15:50
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘から100mほど登った先にある無料駐車場を利用。
金峰山と瑞牆山への登山者が利用する駐車場です。
除雪は一部しかされておらず、最大20台程度が利用可能な感じ。
10時前到着時点でほぼ満車でした。
瑞牆山荘近くのトイレは冬季閉鎖。
登山口から30分程度のところにある富士見平小屋のトイレは使用できました。
富士見平小屋は週末営業している感じでした。平日はトイレ利用できない可能性があります。
コース状況/
危険箇所等
駐車場から12本爪アイゼンを装着。下山までそのままでした。
富士見平小屋からピッケルも使用。ただし、この日はピッケルがなくても問題なさげで、ストックがベターでした。
この日は暖かかったためか、雪が湿った感じでアイゼンに付着して歩き難かったです。
危険なところは特に思い当たりません。
その他周辺情報 湯めみの丘(700円)
何度か利用してますが、この日は過去最高に激混みでした。
夏なら増冨ラジウム温泉ですが、低温温泉なので冬は不向き。
本日も青空の下、元気いっぱいでスタートです。
2018年02月11日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
2/11 10:19
本日も青空の下、元気いっぱいでスタートです。
駐車場は大盛況。
何とか空きスペースに駐車した感じです。
2018年02月11日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/11 10:20
駐車場は大盛況。
何とか空きスペースに駐車した感じです。
山梨の朝は霧の中。
心配しましたが登山口でもう青い!
やったー♪
2018年02月11日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/11 10:24
山梨の朝は霧の中。
心配しましたが登山口でもう青い!
やったー♪
誰かが作った雪ダルマ。
下山後は如何に?
2018年02月11日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/11 10:26
誰かが作った雪ダルマ。
下山後は如何に?
ベンチからまずは本日一発目の瑞牆。
もう最高じゃないですかー(≧▽≦)
2018年02月11日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
2/11 10:49
ベンチからまずは本日一発目の瑞牆。
もう最高じゃないですかー(≧▽≦)
トレースもバッチリで楽々と富士見平小屋へ到達。
2018年02月11日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/11 11:03
トレースもバッチリで楽々と富士見平小屋へ到達。
ちょっと休憩して、さあ出発です。
2018年02月11日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/11 11:14
ちょっと休憩して、さあ出発です。
小川山への分岐。
昨年登ったときはなかった看板です。
2018年02月11日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/11 11:29
小川山への分岐。
昨年登ったときはなかった看板です。
同じく。
ここは小川山への分岐が分かり難かったので、改善されましたね。うすらぼんやりしてると通り過ぎちゃいましたからね。
2018年02月11日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/11 11:29
同じく。
ここは小川山への分岐が分かり難かったので、改善されましたね。うすらぼんやりしてると通り過ぎちゃいましたからね。
一旦下って凍結した沢?を渡ります。
2018年02月11日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/11 11:36
一旦下って凍結した沢?を渡ります。
カメラを持つ手が止まりませんね。
2018年02月11日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/11 11:38
カメラを持つ手が止まりませんね。
桃太郎岩。
2018年02月11日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/11 11:38
桃太郎岩。
ぱっかーん♪
オッサンは生まれ変われない( *´艸`)
2018年02月11日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/11 11:39
ぱっかーん♪
オッサンは生まれ変われない( *´艸`)
えっと、くまおが生まれました(;^_^A
2018年02月11日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/11 11:41
えっと、くまおが生まれました(;^_^A
ここはロープがない場合、ピッケルないとちょい不安かもです。
2018年02月11日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/11 11:48
ここはロープがない場合、ピッケルないとちょい不安かもです。
そしてようやく金峰が見え始める。
2018年02月11日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/11 12:08
そしてようやく金峰が見え始める。
鎖場。
夏より登りやすいかも。
アイゼン付けてるし、滑りにくい。
2018年02月11日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/11 12:11
鎖場。
夏より登りやすいかも。
アイゼン付けてるし、滑りにくい。
富士山もこんにちは♪
2018年02月11日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/11 12:30
富士山もこんにちは♪
絶景ですね〜(≧▽≦)
2018年02月11日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/11 12:33
絶景ですね〜(≧▽≦)
撮ってる人を撮るシリーズ開幕(^^♪
2018年02月11日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/11 12:37
撮ってる人を撮るシリーズ開幕(^^♪
大ヤスリ岩。
ここに登るクライマーは羨望の的らしい。
2018年02月11日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/11 12:40
大ヤスリ岩。
ここに登るクライマーは羨望の的らしい。
Mさんは左の一段低いところまで登ったとか(;'∀')
2018年02月11日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/11 12:49
Mさんは左の一段低いところまで登ったとか(;'∀')
ここはとても良い景色。
2018年02月11日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/11 13:02
ここはとても良い景色。
絵になるね〜(^^♪
2018年02月11日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/11 13:02
絵になるね〜(^^♪
ここまで来ればあと少し。
2018年02月11日 13:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/11 13:05
ここまで来ればあと少し。
山頂はこの上。
2018年02月11日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/11 13:09
山頂はこの上。
厳冬期の瑞牆山登頂です。
anzuさんは初めての瑞牆山。
普通初めては夏山でしょ(;^_^A
2018年02月11日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/11 13:10
厳冬期の瑞牆山登頂です。
anzuさんは初めての瑞牆山。
普通初めては夏山でしょ(;^_^A
富士山&山頂標柱。
2018年02月11日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
2/11 13:11
富士山&山頂標柱。
富士山オンリー
2018年02月11日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
2/11 13:11
富士山オンリー
金峰山。
五丈岩が際立ってますね。
2018年02月11日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
2/11 13:11
金峰山。
五丈岩が際立ってますね。
八ヶ岳は雲の中。
予定では赤岳鉱泉泊の赤岳だったんですけど、変更して大正解。
2018年02月11日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/11 13:12
八ヶ岳は雲の中。
予定では赤岳鉱泉泊の赤岳だったんですけど、変更して大正解。
南アルプスも雲の中。
辛うじて見えるのは鋸岳かな?
2018年02月11日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/11 13:12
南アルプスも雲の中。
辛うじて見えるのは鋸岳かな?
絵になるね〜(再)
2018年02月11日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/11 13:17
絵になるね〜(再)
ただのおっさんですら、そこそこの写真に仕上がります(;^_^A
2018年02月11日 13:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
2/11 13:18
ただのおっさんですら、そこそこの写真に仕上がります(;^_^A
みんな良い笑顔(^^♪
6
みんな良い笑顔(^^♪
ここは本日の山行の中でも大好きな景色。
2018年02月11日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
2/11 13:26
ここは本日の山行の中でも大好きな景色。
おねーさん、意外とへーき。
2018年02月11日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/11 13:38
おねーさん、意外とへーき。
今日は担担麺にしてみた。
2018年02月11日 13:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/11 13:45
今日は担担麺にしてみた。
今日はお菓子じゃないね(笑)
2018年02月11日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/11 13:58
今日はお菓子じゃないね(笑)
まだまだ上空はぴーかんです。
2018年02月11日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/11 14:13
まだまだ上空はぴーかんです。
富士山も綺麗。
2018年02月11日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/11 14:16
富士山も綺麗。
またもや撮ってる人を撮るシリーズ
2018年02月11日 14:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/11 14:17
またもや撮ってる人を撮るシリーズ
ちょっと腰が引けてるかな?
2018年02月11日 14:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/11 14:30
ちょっと腰が引けてるかな?
桃太郎岩まで戻ってきて一休み。
2018年02月11日 14:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/11 14:44
桃太郎岩まで戻ってきて一休み。
甘いチョコレート最高でした。
2018年02月11日 14:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/11 14:47
甘いチョコレート最高でした。
登り返しにグロッキー状態('◇')ゞ
2018年02月11日 15:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/11 15:02
登り返しにグロッキー状態('◇')ゞ
富士見平小屋。
ここでトイレ休憩。
2018年02月11日 15:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/11 15:16
富士見平小屋。
ここでトイレ休憩。
冬靴の色がみんな違う。
これは珍しい!
2018年02月11日 15:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/11 15:28
冬靴の色がみんな違う。
これは珍しい!
油断してると撮られますよ。
2018年02月11日 15:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/11 15:35
油断してると撮られますよ。
雪ダルマ残ってました。
2018年02月11日 15:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/11 15:49
雪ダルマ残ってました。
くまお出現(´▽`*)
2018年02月11日 15:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/11 15:50
くまお出現(´▽`*)
天気良く、とても楽しい山行でした〜♪
2018年02月11日 15:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/11 15:54
天気良く、とても楽しい山行でした〜♪
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト カメラ バラクラバ ピッケル ロールペーパー ハードシェル
備考 ハードシェル、アウター手袋、毛帽子、わかん、バラクラバは利用しませんでした。

感想

土曜仕事で日月休みの今週は赤岳鉱泉でステーキを食べる山行の予定でしたが、大荒れ予報のため止む無く中止。
代替え山行は天気の良いところということで、雪山では未踏の瑞牆山になりました。
月曜仕事で参加NGだったMさんも日帰りならぜひ参加したいとなり、前日22時に急遽参加。
ところが朝、南アルプス市はガスガス&濃霧状態。予報は快晴ってことでしたが、ほんとに大丈夫かっていうくらいの濃霧でした。でも登山開始時までにはあっという間に晴れ、風も穏やかな登山日和になってくれました。
厳冬期の瑞牆山は初めてだったので、場合によっては撤退しても仕方ないと思っていましたが、実際登ってみると想像していたよりもかなり易しい山だと感じました。
もちろんトレースがバッチリついていたことも、この日の環境もあるでしょうけど、今まで登ってきた雪山と比べてもそれほど難易度は高くなかったです。
やっぱり登山はぴーかんに限る。楽しさも倍増ですからね。
そして明日も山に登る予定。ぴーかん求めて丹沢ハイクです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら