記録ID: 1378328
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
瑞牆山 〜快晴の雪山ハイク〜
2018年02月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 954m
- 下り
- 952m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 5:34
距離 6.5km
登り 954m
下り 953m
15:50
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金峰山と瑞牆山への登山者が利用する駐車場です。 除雪は一部しかされておらず、最大20台程度が利用可能な感じ。 10時前到着時点でほぼ満車でした。 瑞牆山荘近くのトイレは冬季閉鎖。 登山口から30分程度のところにある富士見平小屋のトイレは使用できました。 富士見平小屋は週末営業している感じでした。平日はトイレ利用できない可能性があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から12本爪アイゼンを装着。下山までそのままでした。 富士見平小屋からピッケルも使用。ただし、この日はピッケルがなくても問題なさげで、ストックがベターでした。 この日は暖かかったためか、雪が湿った感じでアイゼンに付着して歩き難かったです。 危険なところは特に思い当たりません。 |
その他周辺情報 | 湯めみの丘(700円) 何度か利用してますが、この日は過去最高に激混みでした。 夏なら増冨ラジウム温泉ですが、低温温泉なので冬は不向き。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
バラクラバ
ピッケル
ロールペーパー
ハードシェル
|
---|---|
備考 | ハードシェル、アウター手袋、毛帽子、わかん、バラクラバは利用しませんでした。 |
感想
土曜仕事で日月休みの今週は赤岳鉱泉でステーキを食べる山行の予定でしたが、大荒れ予報のため止む無く中止。
代替え山行は天気の良いところということで、雪山では未踏の瑞牆山になりました。
月曜仕事で参加NGだったMさんも日帰りならぜひ参加したいとなり、前日22時に急遽参加。
ところが朝、南アルプス市はガスガス&濃霧状態。予報は快晴ってことでしたが、ほんとに大丈夫かっていうくらいの濃霧でした。でも登山開始時までにはあっという間に晴れ、風も穏やかな登山日和になってくれました。
厳冬期の瑞牆山は初めてだったので、場合によっては撤退しても仕方ないと思っていましたが、実際登ってみると想像していたよりもかなり易しい山だと感じました。
もちろんトレースがバッチリついていたことも、この日の環境もあるでしょうけど、今まで登ってきた雪山と比べてもそれほど難易度は高くなかったです。
やっぱり登山はぴーかんに限る。楽しさも倍増ですからね。
そして明日も山に登る予定。ぴーかん求めて丹沢ハイクです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する