記録ID: 1383995
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳(縞枯山、茶臼山、雨池他)
2018年02月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:57
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 488m
- 下り
- 944m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 6:54
距離 13.2km
登り 488m
下り 955m
16:16
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全コース雪はたっぷりありました。麦草峠から雨池に向かうコースの雨池手前の数百メートルの区間はノートレースでしたが、その他のコースはしっかりトレースがあり、歩きやすかったです。危険箇所もありませんでした。 |
写真
感想
2週間前に北横岳に登りましたが、その時は天気が今一だったので、リベンジで縞枯山、茶臼山に登ることにしました。かなりの強風予報だったので心配していましたが、それほどでもなく助かりました。
今回は購入したばかりのスノーシューの初おろしだったため、とてもワクワクしてロープウェイに乗り込みました。
山頂駅では微風で快晴。これ以上ないほどのコンディション。まずは平坦な道で雨池峠へ。踏み固められた道であまりスノーシューのメリットはありませんでしたが、快適に歩けました。縞枯山に向かうと途中から急登。ヒールリフターを立てると、何と階段を登っているような感覚でスイスイ歩けました。
縞枯山と茶臼山にはそれぞれ展望台があり、どちらも大絶景のパノラマを堪能。
麦草峠から雨池に向かう道は、あえてトレースを外してふかふかの雪の上を歩いて、スノーシューの醍醐味を味わいました。
雨池では、厳冬期だし大丈夫だろうということで、端の方ですが池の上を歩きました。ストックが氷に当たる箇所もあったので、恐る恐る歩きましたが何とか大丈夫でした。
時間があったので、駐車場まで歩いて下山。この日は最後まで快晴で大満足の登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する