記録ID: 1384116
全員に公開
雪山ハイキング
東海
十枚山・下十枚山(十枚山登山口↑↓)
2018年02月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:07
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,418m
- 下り
- 1,409m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は4台ほど停めれます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道は凍結しており、軽アイゼン以上は必須。 狭い箇所もあるので注意の事。 |
写真
感想
今日は1年ぶりに静岡のオヤジさんに会い登山をしました。
オヤジさんは昨年定年退職したが相変わらず元気で何よりであった。
今回は久々に梅ヶ島温泉周りの山で登山。
富士山が近いので綺麗に見えるとうれしい限りだ。
運が良い事に静岡は高気圧が広がっており、久々に青空のもと、登山を楽しむ事ができた。富士山もバッチリ。
なぜかオヤジさんと一緒に来るとよく晴れる。
オヤジさんは天気運の持ち主だね。
登山では思った通り雪は少なかったが、結構な凍結でアイゼンは必須。
自分は軽アイゼンを持って行ったが、急登も結構あり、少し厳しい場面もあった。
それでもなんとか登頂。
時間も遅くなったが、悪い癖で隣の下十枚山が立派に見え思わず登ってしまう。
下十枚山は30〜40cm程雪があったが、先にラッセルされている方がいたため、歩き易くなっていた。
残り1/3の所でトレースは無くなっていたが、100mほど進むと、また新たなトレースを発見?!
どなたか藪漕ぎの後にこの登山道に合流してできた後のようだ。
でもおかげで、わりと楽に下十枚山に登る事ができた。
結局、寄り道により下山は遅くなったっが、なんとか明るいうちに登山道を抜ける事ができ、無事に登山を終える事ができた。
オヤジさんとも楽しく過ごせ、満足の一日であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1398人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する