ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1385416
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

取立山〜大長山〜赤兎山

2018年02月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:26
距離
23.1km
登り
2,295m
下り
2,295m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:10
休憩
1:12
合計
12:22
2:25
37
スタート地点
3:02
3:02
59
4:01
4:08
42
4:50
4:50
55
5:45
5:46
76
7:02
7:02
61
8:03
8:03
22
8:25
8:29
40
9:09
9:34
30
10:04
10:06
18
10:24
10:25
62
11:27
11:36
57
12:33
12:34
31
13:05
13:06
38
13:44
14:03
20
14:23
14:25
22
14:47
ゴール地点
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
東山いこいの森入り口
あちこちトレースだらけで選び放題、要らないどありがたく利用させてもらいます
2
東山いこいの森入り口
あちこちトレースだらけで選び放題、要らないどありがたく利用させてもらいます
取立山頂上
原高山のスノーモンスター
トレースはここまで、ラッセル開始
深さは脹脛〜膝下くらいのフカフカ雪で前回よりとても歩き易い
3
原高山のスノーモンスター
トレースはここまで、ラッセル開始
深さは脹脛〜膝下くらいのフカフカ雪で前回よりとても歩き易い
鉢伏山頂上
ガスガスの広い山頂大地、GPSないと先へ進めません、雪庇にも注意
4
鉢伏山頂上
ガスガスの広い山頂大地、GPSないと先へ進めません、雪庇にも注意
大長山
鞍部まで下りてくるとガスが晴れ明るくなってきた
直登ルートで登ります
4
大長山
鞍部まで下りてくるとガスが晴れ明るくなってきた
直登ルートで登ります
ブルーアワーなブナ林
7
ブルーアワーなブナ林
直登ルートのブナ林は距離はないけど綺麗です
4
直登ルートのブナ林は距離はないけど綺麗です
ブナの霧氷
霧氷と鉢伏山
ブナ林を抜けると急斜面へ
6
ブナ林を抜けると急斜面へ
鉢伏山
急斜面をラッセル直登
楽し〜
5
鉢伏山
急斜面をラッセル直登
楽し〜
大長山の稜線に出た
ご来光の瞬間には間に合わず(涙
9
大長山の稜線に出た
ご来光の瞬間には間に合わず(涙
朝日に染まる雪面
13
朝日に染まる雪面
大長山頂上
偉大なる太陽
9
大長山頂上
偉大なる太陽
昇る太陽
サンピラーが綺麗でした
20
昇る太陽
サンピラーが綺麗でした
白山
大長山頂上から
6
白山
大長山頂上から
赤兎山へGO
危ない箇所は迂回
4
危ない箇所は迂回
細尾根区間
雪たっぷりです
2
細尾根区間
雪たっぷりです
赤兎山への稜線
細尾根区間終了
手前P1505と奥の苅安山は巻きます
しかし雪深くてラッセルキツい・・・
2
手前P1505と奥の苅安山は巻きます
しかし雪深くてラッセルキツい・・・
赤兎山と小原峠
小原峠周辺のブナ林
霧氷がなくて残念
小原峠周辺のブナ林
霧氷がなくて残念
ブナの巨木
ブナ林から青空
白山は雲の中
青空でテンション上がります
5
青空でテンション上がります
山頂はもうすぐ
時短のため封印していた自撮りを解禁
10
山頂はもうすぐ
時短のため封印していた自撮りを解禁
赤兎山頂上に到着
ナイスタイミングでガスまみれ、標識棒が埋まっていなかったのは意外
5
赤兎山頂上に到着
ナイスタイミングでガスまみれ、標識棒が埋まっていなかったのは意外
赤兎山頂上
休憩していたらガスが晴れ青空復活
もってますね!
21
赤兎山頂上
休憩していたらガスが晴れ青空復活
もってますね!
記念撮影
達成感と満足感が高いです
16
記念撮影
達成感と満足感が高いです
白山〜別山〜三ノ峰
赤兎避難小屋は埋まっていて見えません
13
白山〜別山〜三ノ峰
赤兎避難小屋は埋まっていて見えません
白山ズーム
別山〜三ノ峰ズーム
10
別山〜三ノ峰ズーム
大長山
帰りましょう
6
大長山
帰りましょう
シュカブラと白山
9
シュカブラと白山
赤兎山を後に
大長山
地獄いや天国の登り返しが待っています
4
大長山
地獄いや天国の登り返しが待っています
大長山と白山
白山連峰
もみもみの木
今年は揉めるかと思っていたけどやはりとどかなかった、高嶺の花ですね
7
もみもみの木
今年は揉めるかと思っていたけどやはりとどかなかった、高嶺の花ですね
白山
見飽きないです
4
白山
見飽きないです
苅安山〜P1505
綺麗に巻いたつもりなので復路はこの区間楽でした
1
苅安山〜P1505
綺麗に巻いたつもりなので復路はこの区間楽でした
細尾根急登区間
ガスってきました
ガスってきました
ホワイティーな大長山頂上
往路で撮り忘れたので記念撮影
9
ホワイティーな大長山頂上
往路で撮り忘れたので記念撮影
大長山から下ると視界良好に、鉢伏山頂上はガスの中
1
大長山から下ると視界良好に、鉢伏山頂上はガスの中
毎回気になる錆びた看板
何が書いてあったのか・・・
2
毎回気になる錆びた看板
何が書いてあったのか・・・
鉢伏山への登り返し
帰りもフカフカ雪で楽しい・・・キツいけど
3
鉢伏山への登り返し
帰りもフカフカ雪で楽しい・・・キツいけど
大長山を振り返る
青空少し復活
3
大長山を振り返る
青空少し復活
鉢伏山頂上
白山は雲の中、他の方のトレースを発見
1
鉢伏山頂上
白山は雲の中、他の方のトレースを発見
鉢伏山から大長山
右遠くは赤兎山
1
鉢伏山から大長山
右遠くは赤兎山
板谷の頭〜原高山〜取立山ズーム
後方は越前甲や加賀大日山
3
板谷の頭〜原高山〜取立山ズーム
後方は越前甲や加賀大日山
ブナとダケカンバ
2
ブナとダケカンバ
途中からスキートレースも出てきた
1
途中からスキートレースも出てきた
板谷の頭から
取立山頂上
戻ってきた頃には私だけ、立派なテーブルや踏跡がたくさんあったので大賑わいだったようです
8
取立山頂上
戻ってきた頃には私だけ、立派なテーブルや踏跡がたくさんあったので大賑わいだったようです
おやつタイム
歩いた稜線に乾杯♪
ノンアルでも持ってくればよかったかな・・・
4
おやつタイム
歩いた稜線に乾杯♪
ノンアルでも持ってくればよかったかな・・・
下山します
帰りは高速道路
3
下山します
帰りは高速道路
こつぶり山と護摩堂山周回は中止、時間掛りそうだし晩から飲み会の連絡が入りどうでもよくなりました(笑
2
こつぶり山と護摩堂山周回は中止、時間掛りそうだし晩から飲み会の連絡が入りどうでもよくなりました(笑
夏の駐車場
電話BOXは埋まったままです
3
夏の駐車場
電話BOXは埋まったままです
ゴール
頭の中は飲み会の事でいっぱい、早く帰らないと!
6
ゴール
頭の中は飲み会の事でいっぱい、早く帰らないと!

感想

前回のリベンジで赤兎山へ
一昨年は大長山でのテン泊、昨年は3月後半、今年はどうしても厳冬期に日帰り登頂したかったので達成感と満足感が大きいです。
原高山からはずっとふかふか雪の単独ラッセル、復路のアップダウンの辛さも併せてM気質を喜ばせるには十分なシチュエーション(笑
ご来光には間に合わなかったけど大長山山頂で見た日の出直後の風景や短時間だけ晴れた赤兎山からの眺めは素晴らしかったです。
行きも帰りも気持ちの良い稜線歩きを満喫できました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1836人

コメント

リベンジおめでとうございます。
こんばんは、達成感は半端ないですね。
チンタラと近くの山で遊んでいる私には出来ませんが、ヤル気を起こさせてくれるレコです
2018/2/21 20:03
Re: リベンジおめでとうございます。
ありがとうございます!
山頂では最高のご褒美が待っていたので苦労が報われました。
今季機会があればもう一度行ってみたいです(笑
hakusanさんのオリジナリティ溢れる山行楽しみにしております^^
2018/2/22 21:06
えっ@@!
nakkiさん、こんばんは。
近い内にリベンジされるやろと思ってはいましたが、あれから四日後ですか!!
さすが…やっぱり雲の上の人や〜^^
とは言え、もたもたしてたら3月に入ってしまいますからね!
日の出直後の光景が素晴しいです☆
達成感と満足感がひしひしと伝わってきます♪
加えてのびっくりは、この日下山後に飲み会やったのですか!!
タフなnakkiさんに感服します。
リベンジ達成おめでとうございます^^/

赤兎までとは言わず、せめて大長山まででも行きたく想います。
2018/2/21 20:44
Re: えっ@@!
熱が冷めてしまう前に行動しないと!
サンピラーってはじめて見たのですがガスの効果もあって幻想的な光景でした。
ご来光前から見たかったな〜とまだ悔やんでいます・・・またリベンジする理由が。
山行後の飲み会パターンは結構あってビールが最高に美味しかったです。
この日は居酒屋→ネオン街とフィーバーして帰宅はAM1時でした(笑
大長山、これからは雪が締まって歩き易いしwakabonさんなら問題なしです^^
2018/2/22 21:13
宿題
nakkiさんこんばんは!
また一つ宿題が片付きましたね
私は溜まっていく一方ですが
そろそろ今週末から北陸に戻って(笑)宿題を片付けて行きたいと思います!
百四丈滝の季節も徐々に近づいてきましたし〜今年は氷壺の横でテント泊なぞいかがでしょうか?
2018/2/21 23:55
Re: 宿題
一つ宿題片付きましたが歩きたいコースやお山がどんどん増えて悩みの種です。
福井LOVEのmomochannさん凱旋ですね、私の予想は・・・小原林道に3000点!
百四丈滝キャンプや笈ヶ岳キャンプ、今年も是非行きたいのでそろそろお伺い立てようと思っておりました。
道連れに後輩Kも(笑
でも氷壺横でのテント泊は怖すぎる〜 土曜、日曜で行ける日また連絡します!
2018/2/22 21:19
別世界
凄い、凄いとは思う!・・・でもそれは横に置いといて4日前と2/3くらいは同じコースですよね?しかも前回快晴だったし。
好き好きですから別に良いのですが私なら小原林道から行きます。

終日快晴も良いですが山頂でガスが取れるってのが一番感動します!グレーハイカーは卒業したようで。

なんかもう一人別世界の人ですねf^_^;
2018/2/22 12:35
Re: 別世界
私が同じコース何度も歩くの好きなの知っていますよね!?
赤兎山ゲットが主目的だったので少しくらい天気悪くても問題なしです。
グレーハイカーはもう過去の話です・・・今日の結果からも自信を持って言えます(笑
あと別世界の人は言い過ぎ〜
私は比較的安全なルートを選んで人よりちょっと長く歩いているだけで、危険ルートを好んで歩くkabukiyaさんの方こそ異端児ですよ^^
2018/2/22 21:37
そろそろ…だよね。
nakkiさん、こんにちは。
お邪魔させていただきます。

流石は狂人、やるわね!
もう羨ましすぎちゃって嫉妬全快よ。

小原峠の森がそそられるわ〜。
大舟分岐から経ヶ岳北岳までのラインも「やっちまいな!」ってな気にさせられちゃう。
やっぱ今年も白山開幕までには赤兎雪原をピュンピョンしたい。
だけど今年は平成最強豪雪だったから小原林道はどうなってんだか?
2018/2/22 18:23
Re: そろそろ…だよね。
小原林道そろそろだと思います・・・って無責任発言!
でも今年は斜面崩れまくって林道が埋まりトラバース地獄が待っているかも。
ミラーさん是非偵察お願いします!
その結果見て私も続こうかと^^;
小原峠の森は素敵ですよね、霧氷があればベストだったんですが次回の楽しみに取っておきます。
経ヶ岳北岳から大舟山のライン、今日見てきましたがビビりーな私は「絶対無理〜!」と思わず叫び声上がった稜線でした(笑
2018/2/22 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら