記録ID: 1386199
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
鷹落山(たかおちやま)動山(ゆるぎやま)
2018年02月22日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 727m
- 下り
- 730m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 8:38
7:30
21分
スタート地点 打木
7:51
7:56
29分
枝谷分岐
8:25
8:28
55分
鷹落山登山口
9:23
9:36
18分
370m
9:54
10:12
63分
鷹落山
11:15
11:25
35分
・502
12:00
12:05
38分
動山北鞍部
12:43
13:36
43分
動山
14:19
14:30
13分
弘法水
14:43
85分
下大杉
16:08
ゴール地点 打木
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鷹落山の林道登山口看板から造林道の先に右の尾根が夏道の様です。急登部にはロ−プが張られているようでした。 動山から下りたコ−スは、山頂部からの降り口は尾根には為っておらず急斜面で滑落、踏み抜き等注意です。 距離14.5km、累積標高差730m エネルギ−定数 24.1 消費cal 1565kcal 難易度 c |
その他周辺情報 | 弘法水 まろやかな水でした |
写真
感想
小松の山へ行って来ました。
動山は40年ぶりくらいです。見晴らしの良い山ですね。
鷹落山から動山の尾根に入ると朝からの日差しもあり表面の雪も融け出していてまたゴボりだしました。中にソヨゴやマンサクなどの低木が寝ていて、そこにハマることも有りました。低山でも低温が続き雪融けは進んでいないようです。
今年は積雪が多くありツボ足で歩けるくらいに締り出せば藪山も入りやすくなると思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1475人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する