ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 138758
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

ランチ@氷取沢市民の森

2011年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:12
距離
14.7km
登り
444m
下り
410m

コースタイム

12:05 金沢文庫駅 - 12:15 能見台緑地入り口 - 12:30 不動池 - 13:15 金沢動物園 - 13:55 おおやと広場(昼食) 14:15 - 14:55 関谷奥見晴台 - 15:19 天園茶屋 - 15:25 大平山 - 15:51 建長寺の半僧坊の裏手の見晴台 - 16:17 北鎌倉駅
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
能見台緑地 ... 京浜急行「金沢文庫」駅下車。本来の入り口付近は落石のため未だ通行止め。そのため、駅から北へ15分ほど歩いた住宅地へと迂回し、住宅の脇の入り口から入ります。
氷取沢市民の森 ... 金沢自然公園(金沢動物園)に隣接する森林地帯です。一部、のどかな畑が広がっています。
金沢市民の森 ... 氷取沢市民の森の西に位置する森林地帯。といっても両者は繋がっており、明確な境界線はありません。
鎌倉天園ハイキングコース ... 北鎌倉の建長寺と鎌倉の瑞泉寺を結ぶハイキングコース。分岐するバリエーションルートも楽しめます。(詳しくはkikiさんのレポを参照)

こちらの地図が参考になります。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/green/enkaizan-map/
コース状況/
危険箇所等
どのコースもよく整備されていますが、台風15号の影響で荒れ気味です。何本も倒木がありました。しかし、道が崩落しているわけではありませんので、安心して通行できます。

下山後は大船の「ひばり湯」に寄ろうかと考えていたのですが、時間が遅くなってしまったのでそのまま帰りました。
能見台緑地の一部通行止めはまだ続いていました。宅地を抜けて、脇から入ります。
2011年10月02日 12:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/2 12:15
能見台緑地の一部通行止めはまだ続いていました。宅地を抜けて、脇から入ります。
彼岸花が綺麗に咲いていました。
2011年10月02日 12:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/2 12:21
彼岸花が綺麗に咲いていました。
尾根道から少し下った所に不動池があります。ここに来るのは初めて。古タイヤが投げ入れられていたり、あまり綺麗ではない。:-( 亀がたくさん泳いでいましたが、外来種でしょうか。
2011年10月02日 12:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/2 12:30
尾根道から少し下った所に不動池があります。ここに来るのは初めて。古タイヤが投げ入れられていたり、あまり綺麗ではない。:-( 亀がたくさん泳いでいましたが、外来種でしょうか。
台風15号による被害(1)
2011年10月02日 12:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/2 12:37
台風15号による被害(1)
台風15号による被害(2)
2011年10月02日 12:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/2 12:46
台風15号による被害(2)
台風15号による被害(3) 背が高いので、倒木をくぐるのは面倒に感じます。
2011年10月02日 12:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/2 12:52
台風15号による被害(3) 背が高いので、倒木をくぐるのは面倒に感じます。
金沢動物園から氷取沢へ。沢沿いルートがあります。水のせせらぎが気持ち良いです。
2011年10月02日 13:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/2 13:31
金沢動物園から氷取沢へ。沢沿いルートがあります。水のせせらぎが気持ち良いです。
秋の色に染まったケヤキ。
2011年10月02日 13:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/2 13:32
秋の色に染まったケヤキ。
ファミリー牧場のすぐ脇に出てきました。こんなところに牧場があったとは知りませんでした。
2011年10月02日 13:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/2 13:36
ファミリー牧場のすぐ脇に出てきました。こんなところに牧場があったとは知りませんでした。
ミラバケッソ
2011年10月02日 13:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/2 13:38
ミラバケッソ
コスモスが綺麗。畑の広がる、のんびりとした風景。採れたての春菊と里芋を買いました。
2011年10月02日 13:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/2 13:39
コスモスが綺麗。畑の広がる、のんびりとした風景。採れたての春菊と里芋を買いました。
白い彼岸花なんてあったんだ。
2011年10月02日 13:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/2 13:44
白い彼岸花なんてあったんだ。
おおやと広場に到着しました。
2011年10月02日 13:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/2 13:50
おおやと広場に到着しました。
ベンチに今日のランチを広げます。この公園は火気禁止です。カイワレと玉ねぎのツナサラダと、玉ねぎとキノコのオリーブオイル炒め。ホットコーヒー。
2011年10月02日 13:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/2 13:57
ベンチに今日のランチを広げます。この公園は火気禁止です。カイワレと玉ねぎのツナサラダと、玉ねぎとキノコのオリーブオイル炒め。ホットコーヒー。
おなかがいっぱいなったところで出発です。
2011年10月02日 14:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/2 14:15
おなかがいっぱいなったところで出発です。
かながわの美林50選にユーシンの森が選ばれていることは知っていましたが、この森も選ばれていたことは知りませんでした。
2011年10月02日 14:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/2 14:28
かながわの美林50選にユーシンの森が選ばれていることは知っていましたが、この森も選ばれていたことは知りませんでした。
見晴台。横浜・桜木町のランドマークタワーも見えます。ここから鎌倉の天園へと向かいます。
2011年10月02日 14:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/2 14:56
見晴台。横浜・桜木町のランドマークタワーも見えます。ここから鎌倉の天園へと向かいます。
30分位あるけば天園の茶屋に至ります。今日もスルーして北鎌倉へと向かいます。
2011年10月02日 15:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/2 15:19
30分位あるけば天園の茶屋に至ります。今日もスルーして北鎌倉へと向かいます。
天園茶屋から徒歩5分位のところに公衆トイレがあり、内装が新しくなり、綺麗になっていました。便器もリニューアル。
2011年10月02日 15:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/2 15:22
天園茶屋から徒歩5分位のところに公衆トイレがあり、内装が新しくなり、綺麗になっていました。便器もリニューアル。
鎌倉最高峰の大平山に到着。写真だけ撮影して先へ進みます。
2011年10月02日 15:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/2 15:27
鎌倉最高峰の大平山に到着。写真だけ撮影して先へ進みます。
2011年10月02日 15:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/2 15:45
建長寺の半増坊裏の見晴らし台からの眺め。建長寺から降りると入館料300円を支払わねばならないので、北のルート(明月院)へ。
2011年10月02日 15:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/2 15:51
建長寺の半増坊裏の見晴らし台からの眺め。建長寺から降りると入館料300円を支払わねばならないので、北のルート(明月院)へ。
人家の脇へと降りてきました。ここでは飲み物が販売されているようですが、閉まっているようです。
2011年10月02日 16:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/2 16:03
人家の脇へと降りてきました。ここでは飲み物が販売されているようですが、閉まっているようです。
北鎌倉駅へ到着しました。久しぶりに歩いて満足。毎週このくらいは歩きたいものです。
2011年10月02日 16:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/2 16:16
北鎌倉駅へ到着しました。久しぶりに歩いて満足。毎週このくらいは歩きたいものです。

感想

南アルプスの宴会以降、いろいろあって山に行くことができずにいました。身体は鈍るし気持ちは腐ります。ストレスフル!

そんな日曜日の午後、時間を作って氷取沢へランチに出掛けました。久しぶりに歩いて足に血が通うのを感じました。緑の中での「外食」を味わいました。台風によって道は荒れ気味でしたが、地面に落ちた杉や桧の枝葉から良い香りが漂っていました。

外を歩いて食事するって、とっても気持ちが良いですね。

しばらくして復活したら、また丹沢を巡るぞ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2058人

コメント

melonpanさん、
こんにちはです。

以前、円海山からこちらへクワガタを獲りに自転車で回ったこたがあったので懐かしく拝見いたしました。

円海山では思ったほどクヌギが無く、結局藪漕ぎ
傷だらけで氷取沢市民の森へ回った記憶が蘇ってきました。

ところでなんだかんだで結構な距離を歩かれたんですね
お疲れ様でした。

丹沢レコ楽しみにしております。
2011/10/4 12:09
mocamboさん
コメントありがとうございます

この辺りは「ここが横浜?」「ここが鎌倉?」と疑いたくなるほど、深い森林地帯ですよね。ルートを一歩外れれば藪だらけです。

久しぶりに長距離を歩けて満足でした。身体を動かすことの気持ちよさを感じならのハイキング

これから秋の気持よいき切なので、そろそろ丹沢彷徨を復活させたいですね。
2011/10/4 17:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら