キラズ山北方1020.7m無名峰〜東猪谷より〜
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
- GPS
- 04:53
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 773m
- 下り
- 753m
コースタイム
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:53
天候 | 無風の薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道ハイクがメイン。分岐が結構あり、ちょっと迷うかも。 ショートカットすれば問題なし。 |
その他周辺情報 | 「お肌つるりん、美人の湯」楽今日館。610円也。 R41号線沿い西大沢地区に、持ち帰り専門のホルモン店「いその」。サガリが絶品!! |
写真
感想
ここしばらく週6日のフル出勤で山に向かう気力がなく、しばらくサボってました。ようやく土日と休みがもらえたので、昨日は完全休養とし、万全の体制で日曜日を迎えることとしました。
目指すは富山県南部のキラズ山北方1020.7m無名峰。前から気になっていた山で、いよいよ決行です。
ここしばらくは雪が降ってなく、ガリガリのクラストした林道を進みます。沈まない分スムーズに進め、いいペースで標高を稼ぎます。途中、EL600m辺りから新雪が積もりだしていて、この先パウダーも期待できそう!!
標高が上がるにつれ新雪も増え、スネラッセル。核心のクラストした急斜面ではクトー装着し何とかクリア。登り上げるとずい分と見晴らしの良い場所に到着しGPSを確認すると、ピークはもう少し先。ここをピークにしてもいいんじゃね?
まぁせっかくきたんだから本ピークは落としときましょ。ここから10分ほどで本ピークに着いたのですが、木が結構あり、やっぱりさっきの偽ピークのほうがいいやってことで一旦戻って休憩とします。
風もないので寒くはなく、マッタリと山並みを眺め大休止。さぁ、お楽しみタイムとしましょうか。
20cmほどのパウダーがクラストした斜面に乗っている状況で、緩斜面は気持ち良く滑れます。林道や杉林のなかは日影なので雪はあまり腐ってなく、ここはここで快適。樹間も広めなのでスラロームを刻むことができます。
全般的に板がストップすることがない雪質でどんどん下ることができ、気が付くと登り始めのガリガリ林道に到着。あぁ、お楽しみはアッという間ですねぇ。無事下山できたことをお地蔵様にお礼し、The Endとなりました。
ここは約800mの標高差を4Kmほどで登り上げるコースで、お手軽山行の部類に入るのではと思います。ガッツリパウダーの際は上から下まで楽しめる山スキー向きの山ではないでしょうか。新たなルートとしGPSに保存とします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
無名の里山に目をつけて、読図してヤマスキーでオリジナルルートでチャレンジする。最高ですね。ヤマスキーの楽しみ方はいろいろありますが、こういうの大好きです。他にも目をつけている里山があったら一緒に行きたいです。
チカさん、お久しぶりです。変態モードにスイッチ入っちゃいましたか
正直ネタ切れで、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する