記録ID: 1390061
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【阿弥陀岳】南稜、核心部に雪がない
2018年02月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:57
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,328m
- 下り
- 1,377m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 9:48
距離 12.8km
登り 1,328m
下り 1,379m
MAX13kg 一眼持参 写真メイン
のんびり友人ペース
のんびり友人ペース
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近くに車で行ける水場あり(阿弥陀聖水) 計画書やトイレなどはない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■青なぎまで トレースたくさん、雪が薄いのでチェーンスパイクが楽。 青なぎで装備換装 ■P3まで 下よりは雪が増えるが特に問題なし。 ■P3(ガリー) 雪がかなり吹き飛んでいる、個人的には三月下旬くらいの雰囲気。 取り付いてすぐに氷が張っている。 あまりコンディションはいいとは言えない。 ■山頂まで P4の細い巻き、山頂前の登りは急なので注意。 ■御小屋尾根 トレースが消えやすい。濃霧や夜間だと道が不明瞭になるので注意。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
行動食
水筒(保温性)
ライター
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
岡山から友人が来るので阿弥陀岳を案内してきました。
雪が元々少ないなぁと思っておりましたが、
核心部のP3はかなり雪が吹き飛んでおりなんとも微妙な状態に(´Д⊂
MIX状態なのであまり自信がない人は今来ないほうがいいかも…
朝は天気よかったのですがだんだん状態が残念な感じになってしまいました。
時間があれば縦走しようともう一台車を美濃戸に止めましたが、タイムアップでしたのでそのまま御小屋尾根に下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1568人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する