初づくし!野兎とヘリ要請!取立山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:48
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 804m
- 下り
- 804m
コースタイム
天候 | 晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝はガチガチ 帰りは腐りまくり(;>_<;) |
その他周辺情報 | 白峰温泉総湯(肌がスベスベになります) 白山市以外の人は一人650円(JAFかモンベルカードで100円引き) |
写真
感想
ttosiyukiの感想
いや〜 今回はいろいろありました!
取立山から、先へ行けるところまで行こう!朝5:00に出発し「鉢伏山」まで足を延ばす計画です。
夏期駐車場から、意気揚々と急斜面のショットカットコース行くが、ルートミスと装備チョイスミス!(スノーシューをチョイスしたが、アイゼンが正解)
昨年登った時の記憶(右側の尾根から登った)で・・とにかく右方向へ急斜面を直登して行きました。しかし!今回の雪質はアイスバーン。
最初は木々につかまりながら何とか這いつくばって登りましたが、上部の方へ行くと木々が雪に埋まりだし、捕まるものがだんだんと無くなって行きます。
私の安物スノーシューはエッジが全く効きません。アイスバーン急斜面のトラバースなんて無理!もし滑落したら・・・の恐怖が頭をよぎります。
登ることを断念し、戻ることに・・スノーシューを外して、「キックステップ」(かがと、つまさきで雪を蹴り込んで、一歩、一歩ゆっくりと・・・無事脱出!
しかし、ここで1時間のロスと体力消耗。気を取り直して、登り直しましたが、今度は両足が攣りはじめた!マジ!俺大丈夫か?
何とか尾根まで出て、ほっとした矢先・・
今度は私達の目の前で下山中の男性が滑落!
すぐに木にぶつかり止りましたが、近寄って話しかけると足が動かないとの事。骨折です。少し話をして・・119ヘリ要請!
20分ぐらいでヘリ到着。私達のすぐ頭上に!飛ばされそうになるくらいの強風の中、救助隊がロープで降りてきました。あっと言う間に救出です。
自分たちも含めて「みなさま御安全に!」
さてどうする?・・私は両足パンパンで「鉢伏山」への気力はもうありません。
取立山頂でゆっくりしましょう!(^^)!
取立山頂に到着すると、予想より人が少ない〜。みなさん「こつぶり山」「護摩堂山」「鉢伏山」「大長山」等、足を伸ばしているようです。いいなあ〜
来年また来なさい!ということでしょう。
それと・・忘れてた!今回の初づくし・・・はじめて野うさぎと出会いました。感激です。いつも足跡ばかりだったので・・・。良かったです。
いつもの白峰総湯で汗を流して帰りました。
この山頂の写真は、僕がお撮りしたものではないですか?
白いデジカメでしたよね?
いりなり、ヘリがきて驚きました!初めて、金沢の山友さんと登ったのでなんだぁ??と思ってたら、救助のヘリでした。直登の急登は気をつけなければと気を引き締めて登りました。気温が高く、雪も緩み踏み抜いたり大変でしたが真っ白で綺麗な白山をみれてよかったです!
お疲れ様でした(*^_^*)
tora75さん。山頂では写真を撮っていただきありがとうございました
取立山といえど、立派な雪山。ちょっとしたことで、簡単に怪我をしてしまうという事を改めて痛感しました
白山・・見事に白山でしたね
またどこかでお会いできれば良いですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する