井戸谷の福寿草と「入道ヶ岳」をピストン
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:25
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 808m
- 下り
- 795m
コースタイム
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:23
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*登山口に近い駐車場はトイレ有りますが使用した事なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
*通報ポイントや踏みあと有りで、道迷いは無いでしょう。 *狭いトラバス道は危険ですが(ロープあり) |
写真
感想
「入道ケ岳」の井戸谷ルートで「福寿草」のレコが上がっていたので
早速行って来ました。公共交通で楽したいのですが
「近鉄四日市」駅からのバス便が不便なので、
車で待ち合わせ場所の「近鉄塩浜」駅へ
何時もは306号から車で「椿大神社」に行くのですが
今回は23号経由です(帰りの渋滞が心配です)
土曜日の朝なので殆ど仕事の車みたいです、
信号が多く気になりましたが、何とか予定時刻に到着。
足の遅い相方の為に登山口近くに駐車。
取り敢えずH崢綿麌玄蔚瓩の小屋までが第一目標(食料のデポ地点)
しかしトラバス道幅は狭く、谷は迫っていて気を使います
相方も二回目なのにキツイと断念寸前・・・(忘れていた)
小屋で重い物をデポして一枚脱ぎ再出発です。
ド玄韻らは(注意深く)「福寿草」を探しますが、
その必要は無く沢山の人だかりでした。
登山道からも見える程、色鮮やかな「福寿草」です。
近くによると大きな花びらで透明感があり写真の比ではありません。
写真を撮りまくり目に焼き付け、此処で相方とは別行動です。
私達は「入道ケ岳」へのピークハントで、相方は小屋に戻ります。
今年の積雪量が嘘の様な残雪ですが、頂上手前は泥どろです。
相方もこのルートは初めての様で「奥宮」から「入道ケ岳」頂上へ、
「白山」が見える位の天気で風も無く、連れはビールに昼食です。
私は鍋をするので相方の待つ小屋へピストンで戻ります。
連れは「二本松コース」下山なので別行動で駐車場で待ち合わせです。
今日は暖かいので鍋ではと思いましたが、昼食時刻も過ぎていたのでOK。
不思議にも計った様に同時刻に待合せの駐車場に到着し、
連れを「近鉄塩浜駅」まで送り、自宅までの運転は眠かったが
何とか無事に帰宅、感謝感謝。
*帰宅途中の河津桜情報です。
http://www.matsusaka-kanko.com/blog/2018/02/27/%E3%80%8C%E7%AC%A0%E6%9D%BE%E6%B2%B3%E6%B4%A5%E6%A1%9C%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%8D%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0/
やさしさに 負けてはだめよ 花のある男でなけりゃ・・・・福寿草 小林幸子
何時もコメント有難う
意味分かりません、考えます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する