記録ID: 1394774
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
関八州見晴台
2018年03月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 725m
- 下り
- 796m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。舗装路に一部凍結あるも、凍結してない部分を通れば大丈夫。 |
その他周辺情報 | 越生梅林にて3月21日まで梅まつり期間中。越生梅林から徒歩15分ニューサンピア埼玉越生で日帰り温泉あり。780円。JTBクーポン利用で600円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
メガネケース
|
---|
感想
関八州見晴台から黒山三滝へ抜けるコースを行きました。天気が良く、陽気もぽかぽかで非常に気持ちの良いハイクとなりました。
まず、西吾野駅から萩ノ平コースから高山不動尊へ。前回は大滝コースでしたので、今回パノラマコースにしようか、萩ノ平コースにしようか迷ったのですが、パノラマコースには途中急坂があるということで、山登りに慣れない連れがおりましたので、比較的なだらかな萩ノ平コースを選択しました。
連れが歴史の先生でしたので、今回高山不動尊は時間をかけて見学し、本殿の中も見せていただきました。一人だとこういう機会はないので、なかなか面白かったですね。高山不動尊から関八州見晴台への道標は舗装路方面を指していますが、本殿横の休憩所脇から登山道が伸びています。
関八州見晴台頂上は今回も気持ちがよく、270℃の眺望です。近くまで舗装路が通っていますので、時折車やバイクの音がするのがやや興ざめですが、それを除けばゆっくりできて風も穏やか、本当に気持ちの良いピークです。
前回は八徳方面に下ったので、今回は黒山三滝方面に下ることにしました。こちらの道もわかりやすく、迷うことはありません。日照水まで来るとあとはほとんど舗装路です。途中黒山三滝を見学し、黒山バス停が終点です。この日は越生梅林で梅まつり開催中で道路が渋滞し、2本運休となり、1時間以上待つことになったので、梅まつり開催期間中の土日休日はバスの時間を信用しないほうがいいでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する