ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1395074
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

明山・竜神峡・御岩神社・高鈴山(18きっぷで駅ハイ?)

2018年03月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
07:56
距離
46.2km
登り
1,954m
下り
1,992m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:33
合計
7:43
距離 46.2km 登り 1,954m 下り 2,003m
8:38
61
9:39
9:40
30
休場展望台
10:10
10:12
22
10:34
10:37
138
12:55
13:17
52
セブンイレブン日立下深荻町店
14:09
14:10
23
14:53
14:54
39
15:33
48
16:21
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
水戸駅から水郡線
2018年03月04日 07:24撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
3/4 7:24
水戸駅から水郡線
西金駅からスタート。放射霧で曇っています。
2018年03月04日 08:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
3/4 8:40
西金駅からスタート。放射霧で曇っています。
休場展望台が見えてきました
2018年03月04日 09:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
3/4 9:40
休場展望台が見えてきました
生瀬富士ではなく長福山(mnakanoさんの指摘に感謝)。少しだけ男体山。
2018年03月04日 09:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
3/4 9:41
生瀬富士ではなく長福山(mnakanoさんの指摘に感謝)。少しだけ男体山。
全く同定できません。
2018年03月04日 09:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
3/4 9:41
全く同定できません。
休場展望台のトイレ
2018年03月04日 09:43撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
3/4 9:43
休場展望台のトイレ
明山のトレイルに入ります
2018年03月04日 09:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
3/4 9:47
明山のトレイルに入ります
冬枯れの気持ちよい道。しかし急登降が多い。
2018年03月04日 09:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
3/4 9:53
冬枯れの気持ちよい道。しかし急登降が多い。
立ち枯れの木と、名前のわからない山々
2018年03月04日 09:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
3/4 9:59
立ち枯れの木と、名前のわからない山々
明山の山頂
2018年03月04日 10:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
3/4 10:12
明山の山頂
関東平野方面ですが、富士とか見えず
2018年03月04日 10:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
3/4 10:13
関東平野方面ですが、富士とか見えず
ここ降りるの? この先不明瞭な沢沿い。
2018年03月04日 10:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
3/4 10:27
ここ降りるの? この先不明瞭な沢沿い。
亀ヶ淵に到着。水がきれい。
2018年03月04日 10:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
3/4 10:38
亀ヶ淵に到着。水がきれい。
この細い丸太で徒渉
2018年03月04日 10:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
3/4 10:38
この細い丸太で徒渉
竜神湖
2018年03月04日 10:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
3/4 10:53
竜神湖
吊り橋が見えました
2018年03月04日 11:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
3/4 11:04
吊り橋が見えました
バンジージャンプしている。
2018年03月04日 11:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
3/4 11:07
バンジージャンプしている。
竜神ダム。
2018年03月04日 11:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
3/4 11:09
竜神ダム。
エイドに到着。休憩〜。
2018年03月04日 12:56撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
3/4 12:56
エイドに到着。休憩〜。
カップ麺をいただきます。
2018年03月04日 13:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
3/4 13:01
カップ麺をいただきます。
再び走って御岩神社
2018年03月04日 14:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
3/4 14:05
再び走って御岩神社
御岩神社
2018年03月04日 14:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
3/4 14:06
御岩神社
御岩神社
2018年03月04日 14:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
3/4 14:09
御岩神社
山頂直下の岩場は通行止め。巻き道を迂回。
2018年03月04日 14:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
3/4 14:26
山頂直下の岩場は通行止め。巻き道を迂回。
御岩山の露岩からの展望
2018年03月04日 14:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
3/4 14:35
御岩山の露岩からの展望
御岩山からの展望
2018年03月04日 14:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
3/4 14:35
御岩山からの展望
高鈴山に到着
2018年03月04日 14:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
3/4 14:54
高鈴山に到着
高鈴山の山頂
2018年03月04日 14:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
3/4 14:54
高鈴山の山頂
高鈴山の電波塔
2018年03月04日 14:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
3/4 14:55
高鈴山の電波塔
下りは快適な道
2018年03月04日 15:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
3/4 15:04
下りは快適な道
金山百体観音
2018年03月04日 15:22撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
3/4 15:22
金山百体観音
公園のような池に到着
2018年03月04日 15:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
3/4 15:35
公園のような池に到着
この木なんの樹みたいな桜の木
2018年03月04日 15:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
3/4 15:41
この木なんの樹みたいな桜の木
海が見える素晴らしい展望
2018年03月04日 15:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
3/4 15:41
海が見える素晴らしい展望
セメントのゴンドラ?
2018年03月04日 15:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
3/4 15:50
セメントのゴンドラ?
下界が近づいた
2018年03月04日 15:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
3/4 15:58
下界が近づいた
梅の花
2018年03月04日 15:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
3/4 15:59
梅の花
ほぼ下界。銀色の玉がみえるが...
2018年03月04日 16:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
3/4 16:02
ほぼ下界。銀色の玉がみえるが...
水切れが限界。セブンに立ち寄り
2018年03月04日 16:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
3/4 16:07
水切れが限界。セブンに立ち寄り
銀玉はこれでした
2018年03月04日 16:21撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
3/4 16:21
銀玉はこれでした
日立駅に到着
2018年03月04日 16:22撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
3/4 16:22
日立駅に到着
おつかれさまでした
2018年03月04日 17:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
3/4 17:34
おつかれさまでした
撮影機器:

感想

■18きっぷで駅からハイキング?
 春の18きっぷの季節がやってきました。冬に行けずに残してしまったルートに行くことにします。駅からハイキングシリーズの復活です。
 今回は、黒磯から西金まで伸びている赤線を太平洋まで伸ばすという計画。スタートは西金駅で、途中、明山、竜神峡、御岩神社を経由し、高鈴山を越えて日立駅に向かいます。

■明山〜亀ヶ淵
 明山登山口〜明山〜亀ヶ淵の区間。なかなか良い道ですが、全体的に急登降が多く、走れるところは少ないように感じました。
 特に、明山からの下りは、途中から沢沿いとなり、急で滑りやすく、やや不明瞭な道でした。泥濘なところもあって靴が水没、参りました。

■亀ヶ淵〜御岩神社
 全線舗装路です。自販機はそれなりにありますが、コンビニはセブン1軒だけでした。

■御岩神社〜高鈴山〜日立駅
 御岩神社に到着すると、すごい人! パワースポット人気なのですね。ハイキングコースもたくさんの人(観光客)が歩いていました。
 御岩山の稜線直下の岩場は通行止め。巻き道を進んで稜線の道に合流します。稜線の道は、日立アルプスとして以前に踏破していますが、とても良く整備された道で快適です。御岩山からは西側の展望がひらけています。
 高鈴山は電波塔により、このあたりのランドマーク的な存在です。展望も良い山です。
 高鈴山からの下山は日立駅をめざします。事前に約10kmと承知していましたが、なかなか標高が下がらず、とても長く感じました。走るにはとても快適な下山路です。ただ、水切れになり途中からセーブせざるをえず、下界で最初に見つけたコンビニにて飲み物を購入して一気飲み、ようやく生き返りました。

■おわりに
 1年ちょっと前に初めて来た日立エリアでしたが、1月には堅破山も来ているし、だいぶなじみのエリアになりました。18きっぷのおかげです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人

コメント

日立と那須塩原が繋がったのですね!
那須烏山と繋がると一気通貫ですねー
それにしても凄い 赤線ですねー
一回の距離が長いだけでなく企画力が秀逸で感動します
いつか僕も日立まで行ってみたいです
2018/3/5 22:53
Re: 日立と那須塩原が繋がったのですね!
cyberdocさん、こんばんは。

ご指摘のとおり!
近いうちに烏山駅への接続を計画しています。
そうすると、今秋の那須までの接続が見えてきます。
まあ、天気次第のところがありますが。

来たことのないエリアは新鮮です。
赤線つなぎしてなければ、日立には来なかったと思いますし。
山というより、旅行みたいなもので、よいですよ。
2018/3/6 0:01
ようこそ奥久慈へ
sat4さん、おはようございます。
日曜日は奥久慈&日立アルプスだったのですね。声かけてくだされば御供しましたのに。
さすが、明山(三葉峠)越えとはいいルートを選択しましたね。さらにいいルートもありますので、次回は是非。
PS:写真4は生瀬富士ではなく長福山です(たぶん)
2018/3/6 6:30
Re: ようこそ奥久慈へ
mnakanoさん、こんばんは。

mnakanoさんのエリアにお邪魔していました。
明山のトラックログも参考にさせてもらっています。
今回は明山だけでしたが、
男体山からの稜線の道は気になるところです。

富士山のような形なので、てっきり、生瀬富士かと。
修正しておきます。
ありがとうございました。
2018/3/6 21:19
成田にいてもなかなか行く機会がない。。。
sat4さん、こんにちは。

バンジージャンプで有名な吊橋はこんな所に
あったのですね(次男が飛んだ写真を見たこ
とありなのです)。
自分が分かるのは日立アルプスを歩いた時に
通過した御岩山と高鈴山ですが、ほんと、
眺めの中の山の同定が出来ないと考えながら
歩いていたことを思い出します。
花の季節に再訪もよいなあなんてなんとなく
思っていましたが、海へ向かってこんな
コースもよいですね。ちょっと長いけど
お疲れ様でした。
2018/3/6 17:00
Re: 成田にいてもなかなか行く機会がない。。。
youtaroさん、こんばんは。

バンジーやるとは、勇気ありますね!
あまりに高すぎて、人が点にしか見えない状況でした。

高鈴山は遠くからでもわかりますが、他はわかりませんね...
前回の土岳とか堅破山とかも探したけどわかりません。
八溝山さえ、たぶんあれかなー? くらいの感じです。

赤線つなぎはじめて、
行っていないところに行くようになったのは楽しです。
2018/3/6 21:22
18切符
sat4さん、こんばんは

はや、18切符の季節がやってきたのですね。
sat4さんは距離が長いだけに、次々とプランを考えるのが大変そうですが、
それも楽しみの一つでしょうね。
残り4枚、どんなプランを用意しているのか楽しみです。
これだけの距離を歩く(走る)と、全てが駅からハイクになりますね。

高鈴山も聞いたことがある程度、この付近はさっぱり地理感がありません。
おそらく伊豆と到達時間は変わらないような気がしますが、
何故だか伊豆に足が向いてしまいます。
2018/3/6 21:34
Re: 18切符
hirokさん、こんばんは。

常磐道も常磐線も慣れていない分、遠く感じます。
多摩地区からだと、そもそも上野も日暮里も行きにくいのだと思います。
東京の東に住んでいても、日立に行ったのは1ねんちょっと前が初めてですから。

18きっぷ。あと4枚ですが、前回同様、茨城&静岡で計画しています。
ただ、youtaroさんのレコで群馬の梅林も魅力的なので、群馬方面もあるかもしれません。

しかし使わないといけないと思うとプレッシャーです。
天気とかでいけない日もあるし、スキーにも行きたいし、
なかなか難しいところです。
2018/3/6 21:50
sat4さん、
拙者も日立エリアと言えば青春18切符で日立アルプス(高鈴山)と竪破山を歩いたぐらいです。
しかし今回の赤線は長〜〜いですね。
水郡線の駅から常磐線の駅までなんて、ビックリポンですよ。
常陸大宮から常陸太田までだったら短いのですが・・・

確かに赤線つなぎ(伸ばし)すると、訪れる地域が広がりますよね。
知らない街を歩いてみたい・・・永六輔さんの世界ですよね
あっ!今回は知らない街を走ってみたい でしたね。

 隊長
2018/3/9 16:33
Re: sat4さん、
yamabeeryuさん、こんばんは。

交通費が高いエリアですが、
18きっぷだとハードルが下がりますね。
普段、行くことがないので、とても新鮮。
里、山、寺社、川。変わりゆく景色を楽しめます。

赤線つなぎやってなかったら行かなかったと思うので、
こういうアクティビティを提案してくれたヤマレコに感謝です。
2018/3/9 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら