一等三角点 馬糞ヶ岳(ばふんがだけ・985.2m)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:28
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 437m
- 下り
- 433m
コースタイム
- 山行
- 1:18
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 1:28
15日目 道路を良く調べてこなかった為大回りをしてしまう。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
亀井ホテル 7:10 == 7:25 岩国IC == 7:50 徳山東IC == 9:18 馬糞ヶ岳登山口 ※駐車場無し。車道の広めの所に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共良く整備されている |
写真
感想
7:10 亀井ホテル
朝夕バイキングだ。歯が痛く、あまり食べなかった。
風呂は狭く、トイレ冷たい。でも安価だ。1泊2食で5,480円で3泊する。6時頃から朝食なので山に行くのに助かる。混んでいる時は5:30から食事ができるようだ。
7:25 岩国IC
ナビに設定した通りに途中まで行ったのだが。
7:50 徳山東IC
ホテル〜国道2号〜岩国IC〜徳山東IC〜国道2号〜国道315号〜県12号(須万)〜河内神社〜秘密尾(氷見神社)〜登山口(氷見神社から1.5km) ナビは合ノ川〜坂根経由で秘密尾の方へ行くようだったが、持参の地図に道が無かったので間違えたかと思い、そのまま県9号を走り、金峰峠を越え、途中から左折して下奥畑〜中村を経由して秘密尾に行ったので大回りのために30分近く多めに時間がかかる。帰りはナビの通りで来たから早かった。県9号から秘密尾までは舗装だが沢沿いで狭く対向する場所が少なかった。秘密尾で確認の為に登山口を聞いたおじさんにお礼に御神酒をあげる。
9:18〜9:25 馬糞ヶ岳登山口
氷見神社から1.5km 舗装された広い車道。登山口の標識有り。駐車場無し。少し広めの車道に駐車。
9:40 札ヶ峠(フダガトウゲ)
石柱の道標有り。右すま・左ひろせ と書いて有る。整備されたとても歩きやすい歩道だ。日曜日なのに誰もいない。
10:11〜10:12 長野山分岐
右が頂上で直ぐだった。長野山の方へも確かな踏み跡が付いていた。
10:15〜10:25 馬糞ヶ岳
東の方に踏み跡あるが藪だ。高木屋へ行けるとガイドに書いてあるが?
一等三角点は無残にも三角点喰獣に大きく囓られ修復されていた。
10:29 長野山分岐
10:45 札ヶ峠(フダガトウゲ)
ここから頂上まで標高差350mで急登で杉の植林地帯を登る。道は良い。
10:53〜11:07 登山口 登山口から頂上まで標高差460m
氷見神社の方から歩いて来る人がいた。
帰りは秘密尾から合ノ川の方に抜る。
11:25 秘密尾分岐 県9号から分岐部に秘密尾の案内あった。
国道315号を北上すると大潮の辺に莇ヶ岳の案内有り。石鎚神社の先が林道終点で登山口と駐車スペース有り。
11:52〜12:10 莇ヶ岳登山口
駐車スペース満車だったので手前のスペースに停める。この山は人気があるようだ。
莇ヶ岳〜弟見山へ向かう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する