記録ID: 1398550
全員に公開
山滑走
東海
大日ヶ岳BC 高鷲スノーパークから楽々
2018年03月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 346m
- 下り
- 895m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:14
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:22
距離 6.2km
登り 347m
下り 895m
ゴンドラ降り場から少し右へ行くと登山者が沢山いた
そこでスキーを履き登って行く
カチカチの雪面なんでクトー付けていく
前大日ヶ岳からの降りはクトー付けていると結構疲れる
山頂東面は雪庇が割れたり崩れたりしていた
日当たりの良い斜面はそこそこ楽しめたが
陰の斜面はカチカチで楽しめなかった
カマス谷は何処まで滑って良いのか解らないので早めにゲレンデに戻った
ゲレンデはちょうどザラメで滑りやすかった
そこでスキーを履き登って行く
カチカチの雪面なんでクトー付けていく
前大日ヶ岳からの降りはクトー付けていると結構疲れる
山頂東面は雪庇が割れたり崩れたりしていた
日当たりの良い斜面はそこそこ楽しめたが
陰の斜面はカチカチで楽しめなかった
カマス谷は何処まで滑って良いのか解らないので早めにゲレンデに戻った
ゲレンデはちょうどザラメで滑りやすかった
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラ(インフォメーションで登山届け出し1200円で購入) |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂西で雪崩のデブリが有った |
その他周辺情報 | 平瀬まで行って温泉に入った(500円) |
写真
感想
ガチガチの登りでクトーが良く効いていいが
降りは効き過ぎてしんどかった(滑られない)
稜線は結構風が有り寒かった
取り敢えず大日ヶ岳BC初体験だったんでどんな所か偵察がてら行った
次はひるがの高原から登って行ってカマス谷へ滑り込み山頂目指して登るのも良いかもね
2時まで同行者が帰らなくてはいけない制限が有りめいいっぱい滑ることは出来なかったが
そこそこ楽しめたのでOK
駐車場が大きく車が何処にあるのか解らなくなり時間掛かった
場所を控えておくべきだったわ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1308人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する