記録ID: 1399302
全員に公開
ハイキング
丹沢
辺室山〜仏果山〜高取山
2018年03月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:19
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,484m
- 下り
- 1,481m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:20
距離 16.3km
登り 1,484m
下り 1,500m
14:44
ゴール地点
カッコ内は山と高原地図標準CT
煤ヶ谷 - 物見峠 1:22 (1:30)
- 辺室山 0:31 (0:35)
- 土山峠 0:33 (0:50)
- 土山峠分岐 0:38 (0:50)
- 仏果山 0:45 (1:05)
- 宮ヶ瀬越 0:13 (0:20)
- 高取山 0:11 (0:10)
- 半原BS 1:12 (1:30)
計 5時間25分(6時間50分) 標準CT比 79%
煤ヶ谷 - 物見峠 1:22 (1:30)
- 辺室山 0:31 (0:35)
- 土山峠 0:33 (0:50)
- 土山峠分岐 0:38 (0:50)
- 仏果山 0:45 (1:05)
- 宮ヶ瀬越 0:13 (0:20)
- 高取山 0:11 (0:10)
- 半原BS 1:12 (1:30)
計 5時間25分(6時間50分) 標準CT比 79%
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:半原 14:50 神奈中バス - 本厚木 15:35/16:15(食事) 小田急線普通 - 柿生 16:49/16:56 小田急バス 216円 - 下鉄黒須田口 17:10 小田急の宮ヶ瀬ダムハイキングパス(柿生発着):1,430円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
革籠石山から仏果山にかけての稜線にはヤセ尾根、岩場が断続。ロープや鎖が設置されている箇所もあるが要注意。 ぬかるみ箇所は全くありませんでした。 |
写真
愛川ふれあいの村センター前バス停。バスの時間が合わないので半原まで進みます。この先の宮沢川に架かる橋の下の道に降りないといけないので、いったん橋を渡ってから左折して川沿いの道に向かいます。
感想
東丹沢の中でもこのエリアは、後1ヶ月もすると山ビルが活動し始めるようなので、その前に3山を縦走してきました。一旦土山峠に下ってからの登り返しは少々しんどかったですが、久し振りの仏果山山頂からのパノラマは素晴らしかったです。
前半の辺室山界隈は眺望はあまりありませんが、静かな落ち着いた山歩きを楽しめます。後半の仏果連峰は途中ヤセ尾根や急登などありますが、パノラマにも恵まれて気持ちよく歩けます。
ちなみに後で地図で確認したところ、ルート最後の愛川ふれあいの村から半原に向かう場合は、今日のルートではなく、ふれあいの村正門を出てから先を右に宮沢川沿いに出た方が、最後の橋のところを迂回しなくて良さそうでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する