記録ID: 1399534
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
波久礼から釜伏山〜登谷山〜皇鈴山〜愛宕山で和銅黒谷まで
2018年03月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:46
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 1,352m
- 下り
- 1,301m
コースタイム
天候 | ☁昼過ぎから☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にハイキングコースですので、危険な個所はありませんが半分くらいは車道を歩きます。 日本の里から日本水方面経由で釜伏山へ登るコースは急な岩場があります。 粥新田峠を下った後、高原牧場BSから和銅黒谷へ抜ける道は途中から地図通りに行けず、道標もわからず苦労しました。 |
その他周辺情報 | 寄居の「かんぽの宿」に寄りました。800円。アルカリ温泉でトロントロンです。いい温泉です。ただし食事は13:30まで。 |
写真
ここを避けては巻道(本当は正規の道)もありましたがそこも岩場みたいです。カミさんが言ってました。
後で気が付いたのですが、ここは昔の道で今は登山道でないみたいです。ロープに惑わされました。
後で気が付いたのですが、ここは昔の道で今は登山道でないみたいです。ロープに惑わされました。
撮影機器:
感想
今日は、結局午前中ずっと天気が悪く、寒かったですね。本日は地味に秩父鉄道波久礼駅から和銅黒谷まで縦走しました。全部で27km(7時間ほど)ありました。まあ縦走と言っても半分は車道(アスファルト)なんですがそれが逆に疲れました。どうも固いアスファルトは腰、膝、足裏に良くないと思います。
しかし、登谷山と皇鈴山は正直お勧めしません。山頂近くまでほとんど車道、さらに皇鈴山山頂にはなんと車が3台も停まっていました。無線でもやってるようでした。風のみち歩道から日本の里経由で釜伏山へ上る花山コースというのは急な岩場ですが、まあここが一番楽しいのかもしれませんね。
粥新田峠を下って高原牧場BSから和銅黒谷までの道は山と高原の地図通りに行こうと思ったのですが、途中から道が分からなくなりました。しかもほとんど車道の登りで参りました。ちょっと低山だと思ってなめてたかな。反省。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する