記録ID: 1401875
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
谷川岳
2018年03月14日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 742m
- 下り
- 742m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく踏まれていて歩き易いです。 |
写真
撮影機器:
感想
急に今日の用事が無くなり天気も良いということで谷川岳に向かいました。想像以上の登山客の多さに驚きました。(帰りにRWの職員に尋ねたら今日の登山者は80人位)山頂からは大展望で谷川岳の良さを実感しました。今年行きたい山がたくさん見えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人
こんにちは!ichigeさん。 谷川お疲れ様でした。先日、akanetouchanさんとお会いしてichigeさんと会いたいトークしていました。 いつか実現出来ればよいですね! 今日はなんという暑さでしょうか! 花粉大丈夫ですか?
週末の山歩きも天気良ければいいですね! 楽しみにしています。
ありがとうございました!
E-gunmaさん、こんばんは。
久しぶりの谷川岳、天気がいいと登山者がいっぱいで歩き易かったです。あかねさんとは何年か前に西穂高岳でお会いしてからレコ友でしたが去年の暮れ天狗岳でiiyuさんと共に偶然にも再会しました。Eさんのレコも我々の山行には参考になってます。今はパルコールスキー場からの四阿山を考えてます 。Eさんの次のレコ楽しみにしてます
ichigeさん
こんにちは
まさか谷川に行くと思いませんでした!
久しぶりの谷川岳は良かったでしょう。
いつ行って全てを飲み込む懐の深さを感じますね。
週末はすみません。
今日医者で花粉症の3種類の薬を頂いてきました。
少し静養すれば良くなると思ってます。
iiyuさん、こんばんは。
水曜日の用事が無くなり天気も良いので阿能川岳を眺めに谷川岳に行って来ました。久しぶりの谷川岳は我々の山登りの原点でした。花粉症、早く直してまた一緒に山に行きましょう
こんにちは。
ホントに平日ですか?
って思うくらい多くの人が登っているんですね〜
日曜日には数珠繋ぎ状態になるワケですね
がんこさん、こんばんは。
ホントに水曜日だったんですよ。我々も驚きました。それも若い人がたくさんいました。がんこさんのホームグランドは大賑わいですね。山頂で沼田の町を見ながらがんこさんは谷川岳を眺めながら仕事をしてるんだろうなと二人で話してました。次はもう春山ですね
ichigeさん こんにちは!
平日とはいえ、谷川岳は
結構な賑わいだったんですね(^ー^)
前回訪問した時は雪も軟らかく
あかねもかなり難儀し、珍しく
復路では抱っこ要求されたのですが、
この時期だからこそかもしれませんが
よく踏まれて歩き易いとの事。
ichigeさんのレコを拝見していたら
またまた谷川岳にお邪魔したい気持ちが
高まってきました(^-^;
RWの時間が早まったら是非お邪魔
したく思っています。
気温的にも下界は暖かくなってきて
本日なんかは暑いくらいです。
融雪の進みが気になる今日この頃。
お互い雪崩には気をつけましょうね〜
おつかれさまでした(o^−^o)
あかねさん、こんばんは。
平日でも多くの登山客には驚きました。久しぶりに行きましたが谷川岳の素晴らしさを感じてきました。あかねさんのお気に入りの山になったので嬉しいです。これからは春山を楽しみましょう
ichigeさん、こんばんは。
谷川岳も最近は、登山者が多すぎますね、
RWを宣伝影響かな、
ラッセルで登った時とははるかに増えています、それだけ、
危険がなくなったってことですかね、
でも、素晴らしい景色は昔と変わりなく迎えてくれる山ですね、
人気は、この真っ白な絶景にあり。
yasioさん、こんばんは。
登山客の多さにはびっくりしました。もうこれからはラッセルの心配は無いかもしれません。谷川岳は我々の山登りの原点ですのでいつ行っても楽しませてくれます。yasioさんのレコをいつも楽しく読ませてもらってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する