記録ID: 1402556
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
絶景の谷川岳(天神尾根→オキの耳)日帰り
2018年03月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 730m
- 下り
- 730m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:45
14:25
天候 | 天気予報では晴だったのですが、あいにくの天候不良回復遅れでガス AM:曇り→ガス PM:快晴→夕刻は吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
7:53 JR上毛高原駅 8:00 関越交通路線バス @1250円(片道) *バス+ロープウエイセット券 上毛高原駅観光案内所にて販売しています。 @3850円で安いので、駅に着いたら、バスに並ぶ人と、券を買う人に分かれて 行動するのが良いです。 8:45 谷川岳ベースプラザ(土合口駅) 9:15 ロープウエイ @2060円(往復) 9:30 天神平駅 *初便のロープウエイは、スキーヤーとボーダーがチケットとリフト券の購入で、 長い列を作ります。セット券を買っていれば並ぶ必要はありません。 *復路、電車が混んでいます。また乗り継ぎも悪く1時間に1本の列車をはずすと バスも、電車もなかなかきません。帰りの電車の調整をあらかじめ行ってから、 登るのがbetterです。土日は、帰りの上り東京方面への新幹線は、ガーラからの 乗客で、混んでいます。(立ち席OKなら問題ありません。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
天神尾根の積雪はよくしまっていてアイゼンも効き歩きやすい雪道でした。 熊穴沢手前の雪洞は4〜5個掘られていました。ちょうど、出発する頃でし たが、フラッグのある側には近寄らないようにして、進みます。 天狗の留まり場から先、クラックはなくガスっていた時は旗を頼りに登り、 肩の小屋まで進みます。帰りは、快晴だったので、ここを行きは、恐る恐る 登っていたかと、唖然とするのですが、ひたすら登り、小屋横の標識へ。 そこから約10分でトマの耳頂上へ到達です。さらに、下り登り返して、10分 でオキの耳の頂上へ。北東側に雪庇は発達しています。踏み跡は、巻いてい ますが、ガスの時は、近寄らないように注意が必要です。 オキの耳山頂は登山道のすぐ北東に雪庇が発達しています。頂上で写真を 撮影していると、いつのまにか雪庇の上に乗っているひとがいます。近寄ら ないようにしたいものです。 午後の下りの天神尾根は雪も腐りアイゼンが効きませんでした。穴熊沢付近 では、足も絡まりがちですので、一度小休止して、整えたほうが無難です。 |
その他周辺情報 | 水上温泉に復路のバスがよります。そのあとにバスがあれば、立ち寄って、 帰ると良いと思います。私たちは、次のバスが30分後だったので、諦め、 上毛高原駅へ向かいました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ポール
ハーネス
カラビナ
スリング
|
---|---|
共同装備 |
昼ご飯
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ファーストエイドキット
ツェルト
ロープ
|
感想
ゲレンデは、滑走不良でボーダーも少ないガラガラのロープウェイ。ホワイトアウトしそうな天神尾根を登っていくと、5パーティくらいが、ちょうど雪洞から出発するところでした。昨年は掘って泊まったっけな。そのまま登ると熊穴沢へ。意外と雪は多く、アイゼンの締まりもいいです。そのまま天狗の留まり場に向かっていると、次第にガスが晴れてきて、ブルーな世界が出現!キタ〜。トマの耳では、快晴無風の景色が。谷川岳登山3度目にして、初めてオキの耳が見え、絶景の耳の間の歩行が楽しめ最高。下りは、雪が腐ってしまい、アイゼンがほぼ効きませんでした。夕刻からは吹雪いたので、わずか3時間ばかりの、絶景でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する