記録ID: 1406398
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
小野子三山(小野子山〜十二ヶ岳)
2018年03月19日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:06
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,295m
- 下り
- 1,296m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:05
距離 11.4km
登り 1,295m
下り 1,296m
13:16
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道353号線より小野子山登山道等の案内に従って舗装林道を上り詰めていくと、トイレ、東屋のある駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小野子山登山道入口駐車場〜小野子山 一旦林道を少し上った道反対側に登山口があります。 階段地帯、岩々、急登とありますが、ほぼ問題なく歩けます。 小野子山〜中ノ岳 鞍部への激下りは大変滑りやすいので転倒に注意。 中ノ岳へは再度体力を要する急登。 中ノ岳〜十二ヶ岳 男坂と女坂に分かれて歩くことができます。 男坂はロープもある急坂で体力を要するとともに、下りでは足元にも注意。 山頂は大展望。 入道坊主〜小野子山登山道入口駐車場 とにかく長い舗装林道歩きです。 微妙にアップダウンもあるので苦しい区間です。 |
その他周辺情報 | 小野上温泉さちのゆを利用。 |
写真
花粉に苦しめられていましたが、3月の山行がなくなってしまいそうなので飛散の隙間を突いて山に向かいました。
埼玉県より高速は使わずに下道で渋川まで来ると、本日訪問する小野子三山が見えてきました。
埼玉県より高速は使わずに下道で渋川まで来ると、本日訪問する小野子三山が見えてきました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
着替え
日よけ帽子
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
ガイド地図(ブック)
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
ストック
カメラ
マスク
花粉用メガネ
|
---|
感想
花粉大爆発により1ヶ月程山から遠ざかっていました。
今年の花粉飛散量は当初やや少ないのではという見立てもありましたが、なかなか多くかなり危険な年です。
私は馬鹿だから花粉ピーク期間にも毎年一回は無理矢理突っ込んで返り討ちにあって悲惨な状況に追い込まれていました。
今年は駄目だろうなと諦めかけていましたが、ピーク時に突入して数日前に驚異的な飛散量を計測した日があり、その後反動で幾らか少なくなっているので、隙間を突いて奥武蔵よりはまだ易しそうな上州の小野子三山を選択して訪問しました。
榛名山には何度も足を運んでいましたが、こちらの山域は初めてとなります。
未踏の山域なので新鮮な気持ちで歩かせて頂き、曇り空でしたが予想以上に展望にも恵まれました。
最後の林道歩きで無理矢理繋げる周回コースですが、事前にわかってはいましたが、やはり最後の林道歩きがとても長いです。
地味に微妙な登りもあるので、意外と体力も要します。
今回歩いてみて、小学生の感想みたいですが、単純にやっぱり山歩きって楽しいんだなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2691人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する