記録ID: 1409624
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
作場平〜笠取山
2018年03月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:15
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 738m
- 下り
- 732m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:16
距離 9.8km
登り 739m
下り 739m
天候 | 晴れ☼ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:作場平=🚙⇒道の駅たばやま・のめこい湯⇒自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
21日に降ったと思われる雪、 登山口の辺りは10〜15cm 一休坂分岐以降徐々に積雪量が増す。 笠取小屋周辺で20cm程度 笠取小屋からさらに積雪量は多くなっていた。 笠取山山頂手前では30〜40cmほどあった。 ルートは雪に隠されていながらも明瞭。 この時期の雪は重く歩きにくいので 時間に余裕を持たせた計画が望ましい。 笠取山山頂10m程手前より いくら雪を踏んでも蹴っても雪の下にある 笹で滑ってなかなか上に進まない状況。 前爪のあるアイゼンがあった方が良いと思います。 |
その他周辺情報 | のめこい湯(\600)※5月1日より料金値上がりするそうです。 |
写真
感想
昨年、テントを担いで行こうと思いながら
天気が悪くて予定が合わず。
今年こそはと思っているが、ひとまず日帰りで
下見のつもりで登ってみようと思い出かけました。
登山口について少々びっくり。
思っていた以上に雪があります。
しかもノートレース。
珍しく下調べ十分でルートに不安は無し。
と言う事でトレースの無い雪に足跡を着けに行きます。
途中、真新しい鹿の足跡について進むと
足跡の主と思われる鹿に遭遇。
カメラを構えた瞬間すごいスピードで逃げ出し
写真が取れませんでした。(残念)
道は雪に隠れていてもなんとなく分かりました。
しかし、この時期の雪だからなのか
とても重く歩きにくく笠取山山頂※には
予定の1時間遅れで到着。
※山名表示はあるが三角点は無しの展望地。
三角点のある本当の山頂は雪が多く危険と判断し断念。
今シーズン何回か雪を踏む登山をしたが、
今回の笠取山は一番ヘビーでした。
と言うのも装備の準備が「チェーンスパイク&ストック(標準バスケット)」
何を思い込んで準備したのか?
おかげで笠取山の30〜40cmの雪の急斜面を登るのに一苦労。
挙句の果てには山頂直下10m付近からは
雪の下の笹が滑り悪戦苦闘。
無駄に体力を使う事となり、しまいには両手両足を駆使して
よじ登る羽目に。
次は装備の選択は間違わないようにして
楽しく快適な山行にしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:871人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する