ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1410145
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

桜満開!快晴の高尾山ブルー!! 南高尾山稜〜城山〜高尾山

2018年03月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
16.1km
登り
1,041m
下り
1,011m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:05
合計
3:33
9:24
11
9:35
9:36
7
9:43
9:43
9
9:52
9:52
4
9:56
9:56
16
10:12
10:12
11
10:23
10:23
3
10:26
10:26
4
10:30
10:30
16
10:46
10:46
10
10:56
10:56
4
11:00
11:00
14
11:14
11:14
28
11:42
11:46
11
11:57
11:57
12
12:09
12:09
7
12:16
12:16
15
12:31
12:31
9
12:40
12:40
17
12:57
高尾山・清滝駅
天候 快晴。風は微風または弱風。ただし、ときおり瞬間的に強い風(疾風くらい)あり。温度は暖かく15℃以上に上がったようです。
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:京王線  高尾山口駅  923着
復路:京王線  高尾駅   1413発 準特急新宿行
コース状況/
危険箇所等
◆高尾山口〜草戸峠
最初は国道20号(甲州街道)沿いに相模湖方面に向かって進んで行きます。圏央道高尾山IC前の交差点では左右どちら側でも越えられますが、後で脇道に逸れることを考えると、向かって左側(南側)の方が良いかも知れません。右側(北側)だと歩道橋を使わないと道路を越えられません(轢かれるリスク込みで道路を横切る手もありますが・・・)。ICを越えてしばらく進むと、梅の木平と書いた表示が出て、川が出てきますので、川の手前を左折します(一見、未舗装の行き止まりですが、川沿いをすり抜けられます)。川沿いをすり抜けると、また林道(舗装路)にあたるので、『うかい竹亭』に向かって沢沿いに進んで行きます。そのまま進むと竹亭が出てきますので、その脇を進むと、老人ホーム『福寿園』が出てきます。道なりにその脇を進んでちょうど敷地を通り過ぎたあたりで、道路が沢の左岸から右岸に付け変わる5m程度のコンクリート橋がでてきます。そこから10mほど行ったところに、お地蔵様が祀られていますので、その脇から林道を離れ、登山道に入ります。特に下部は足場は悪く、かつ急斜面の所もあり、また路面もフラットではないので、あまり状況が良いとは言えませんが、短く高低差は100m程度だと思われます。これを登り切ると南高尾山稜の主稜線上に取り付きます。稜線上を道なりに行くと草戸峠になります。

◆草戸峠〜大垂水峠
特に危険なところはありません。最初の内はアップダウンも多少ありますが、後半はゆっくり高度を上げて行くことになります。ただし、この時間帯は通行している人が多いので、すれ違いには注意が必要です。

◆大垂水峠〜城山
大垂水峠からしばらくは足場が悪いところが続きますが、ルートはハッキリしており、路迷いの心配はありません。急登を詰めていくと、しばらくして多少傾斜は和らぎますが、まだきつい登りが続きます。緩傾斜と急登を取り混ぜながら進んで行くと、最後に急登を詰めていき、それを乗り越えると、主縦走路にでます。縦走路を20〜30mほど左に進んで行くと城山に着きます。

◆城山〜高尾山〜高尾山口
特に危険なところはありません。ただし、時間帯によっては非常に通行量が多いので、細心の注意が必要です。今回は、人が多いので、高尾山頂からしばらく1号路を通行し、いろはの森入口から下降し、4号路に合流し、浄心門まで行った後、霞台園地から病院坂ルートで下降しました。
その他周辺情報 ◆高尾山周辺
清滝駅〜高尾山口駅周辺には、売店、飲食店(蕎麦屋)、温泉等があります。参道途中、山頂等には売店等が多数あり、自販機もあります。なお、公衆トイレは、高尾駅、高尾山口駅(構内、コンコース内、駐車場脇)、TAKAO599内、リフト山上駅、ケーブルカー清滝駅、ケーブルカー高尾山駅、山門を進んだ授与所の裏手、1号路高尾山頂直下、高尾山頂にあります。また、日影沢キャンプ場内、小仏バス停、および日影バス停から高尾へ行く途中の、高尾梅の郷まち広場にも立派な公衆トイレがあります。また、小仏関所址にも簡易トイレがあります(ただし、3/18現在では封鎖されていました)。

◆景信山〜一丁平〜城山〜高尾山
もみじ台、城山、景信山に売店・茶屋があります。なお、公衆トイレは、一丁平、城山頂上下、景信山頂上下、一丁平にあります。景信山山頂のトイレは、男子は大の水洗トイレは閉鎖され、くみ取り式の冬期トイレのみ利用可能でした(小用は水洗利用可。女性用は分かりませんがシャッターは開いていました。3/18現在)。一丁平は利用可能になっています。その他のトイレについては、使用可否は確認していません。なお、小下沢林道および小下沢ルート上にはトイレはありません。

◆南高尾山稜
随所に休憩ベンチ等はありますが、稜線上にトイレはありません。
今日は少し遅めの出発です。
2018年03月25日 09:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3/25 9:24
今日は少し遅めの出発です。
桜はだいぶ咲いてきました。
2018年03月25日 09:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/25 9:24
桜はだいぶ咲いてきました。
青空に映えます。きれい。
2018年03月25日 09:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/25 9:24
青空に映えます。きれい。
八分咲きといったところでしょうか。ほぼ満開近くまで来ました。
2018年03月25日 09:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/25 9:25
八分咲きといったところでしょうか。ほぼ満開近くまで来ました。
高尾山IC下をくぐります。
2018年03月25日 09:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3/25 9:31
高尾山IC下をくぐります。
梅の木平に向かって、20号を離れます。
2018年03月25日 09:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3/25 9:35
梅の木平に向かって、20号を離れます。
しばらくは林道沿いに。老人ホーム「福寿園」を過ぎたところで橋があるので、左正面のお地蔵さんのところから草戸峠に上がります。
2018年03月25日 09:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3/25 9:42
しばらくは林道沿いに。老人ホーム「福寿園」を過ぎたところで橋があるので、左正面のお地蔵さんのところから草戸峠に上がります。
最初は急登。足場も今ひとつで滑り易いです。
2018年03月25日 09:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3/25 9:43
最初は急登。足場も今ひとつで滑り易いです。
南高尾山稜の稜線に合流したところ。左下から上がってきました。
2018年03月25日 09:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3/25 9:49
南高尾山稜の稜線に合流したところ。左下から上がってきました。
草戸峠から。快晴が映えます。
2018年03月25日 09:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/25 9:50
草戸峠から。快晴が映えます。
草戸山手前。絶望要塞その1。
2018年03月25日 09:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/25 9:59
草戸山手前。絶望要塞その1。
絶望要塞その2。
2018年03月25日 10:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/25 10:02
絶望要塞その2。
絶望要塞その3。これを上がると、ふれあい休憩所(何というネーミング!)です。
2018年03月25日 10:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/25 10:04
絶望要塞その3。これを上がると、ふれあい休憩所(何というネーミング!)です。
ふれあい休憩所から城山湖(本沢調整池)を望む。きれいです。ただし、見通しは利きませんでした。
2018年03月25日 10:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/25 10:05
ふれあい休憩所から城山湖(本沢調整池)を望む。きれいです。ただし、見通しは利きませんでした。
稜線途中の休憩所から。きれいです。富士山もハッキリ見えます。
2018年03月25日 10:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
3/25 10:38
稜線途中の休憩所から。きれいです。富士山もハッキリ見えます。
今日は上空の風が強いようです。富士山には雪煙が上がっています。
2018年03月25日 10:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/25 10:38
今日は上空の風が強いようです。富士山には雪煙が上がっています。
大垂水峠に到着。
2018年03月25日 11:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3/25 11:13
大垂水峠に到着。
良 く 来 た な。 最 近 見 か け な か っ た な。
・・・すみません。
2018年03月25日 11:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/25 11:41
良 く 来 た な。 最 近 見 か け な か っ た な。
・・・すみません。
城山は大盛況でした。ここからは危ないので走るのはやめます。
2018年03月25日 11:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/25 11:46
城山は大盛況でした。ここからは危ないので走るのはやめます。
一丁平から。ここからも富士山がよく見えます。
2018年03月25日 11:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/25 11:54
一丁平から。ここからも富士山がよく見えます。
お気に入りの松。高尾山ブルーがきれいです。
2018年03月25日 11:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/25 11:54
お気に入りの松。高尾山ブルーがきれいです。
高尾山頂。ものすごい人出です。
2018年03月25日 12:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/25 12:14
高尾山頂。ものすごい人出です。
少しでも人が少ない方にということで、いろはの森に下ります。
2018年03月25日 12:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3/25 12:19
少しでも人が少ない方にということで、いろはの森に下ります。
ここから4号路にチェンジ。
2018年03月25日 12:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/25 12:23
ここから4号路にチェンジ。
吊り橋です。
2018年03月25日 12:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3/25 12:29
吊り橋です。
人出もおおいこんな所をムリヤリ一般ハイカーをどかせて走っていくトレランナー5人連れ。場所は道幅50僂らいしかなく、ハイカーは幼児連れでした。どういう神経しているのでしょうか。こういう輩ばかりなら、いずれは規制されると思います。そもそも走りたいなら、時間かルートを違えればよいのに、この時間にこの場所を走っていくこと自体、自分たちだけ良ければよいと言う典型です。
2018年03月25日 12:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
3/25 12:33
人出もおおいこんな所をムリヤリ一般ハイカーをどかせて走っていくトレランナー5人連れ。場所は道幅50僂らいしかなく、ハイカーは幼児連れでした。どういう神経しているのでしょうか。こういう輩ばかりなら、いずれは規制されると思います。そもそも走りたいなら、時間かルートを違えればよいのに、この時間にこの場所を走っていくこと自体、自分たちだけ良ければよいと言う典型です。
清滝駅に下りてきました。落とし物を拾ってしまったので、警察に届けるために右往左往。高尾下の駐在所は誰もいなかったので、高尾駅まで走ることにします。ログはめちゃくちゃなので、ここまでに。
2018年03月25日 13:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3/25 13:01
清滝駅に下りてきました。落とし物を拾ってしまったので、警察に届けるために右往左往。高尾下の駐在所は誰もいなかったので、高尾駅まで走ることにします。ログはめちゃくちゃなので、ここまでに。
大光寺の桜は満開になっていました。この桜は毎年少し早く咲きます。きれい。この桜を見るためだけでも来て良かった。
2018年03月25日 14:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
3/25 14:05
大光寺の桜は満開になっていました。この桜は毎年少し早く咲きます。きれい。この桜を見るためだけでも来て良かった。
きれい。本当にきれいです。お寺なのでできませんが、本当は境内で、一献やりたいくらいです。
2018年03月25日 14:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/25 14:08
きれい。本当にきれいです。お寺なのでできませんが、本当は境内で、一献やりたいくらいです。
満開の桜。最高です。
2018年03月25日 14:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/25 14:09
満開の桜。最高です。
結局、交番で30分ほどロス。でもお巡りさんといろいろお話しできて楽しかったです。さて帰ろう。まだ昼飯も食べていません。
2018年03月25日 14:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/25 14:04
結局、交番で30分ほどロス。でもお巡りさんといろいろお話しできて楽しかったです。さて帰ろう。まだ昼飯も食べていません。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ(半袖)(1) サポートタイツ(1) ハーフパンツ(1) シューズ(1) ザック(1) キャップ(1) 靴下 グローブ 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス カメラ

感想

期末で仕事が多忙と言うこともあり、朝は起きられませんでした。少し遅い出発ですが、久しぶりに南高尾山稜へ出発。なかなかきつかったですが、何とか城山まで走り抜くことができました。
ちょうどお昼時なので、久しぶりに盒恐箸気鵑任そばでもと思い、日影方面には下りず、高尾山口まで行くことにしましたが、城山からは人出が多いので、走りは封印。しかし、予想以上の高尾山でのあまりの人出の多さに4号路にエスケープ。ここも人は多かったですが、多少マシと思って歩いていると、この人出の中を走る5人組のトレランナーが出現。幼児連れの一般ハイカーをどかせて走るなど神経を疑いました。そもそもこの時間にここに走るためにくること自体、発想がおかしいです。これではいつか規制されるでしょう。

その後、下山中に重要物品を拾得してしまい、警察に届けるために、高尾駅までいくことに。それはそれで良かったですが、だいぶタイムロスしてしまいました。ま、いいコトしたんだし、たまにはよいかも。でも結局、おそばどころか、昼ごはんそのものを食べ損ねました orz
あと、結果としてそのおかげで、大光寺の満開の桜を見ることができました。いつ見ても良い桜です。来て良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら