記録ID: 1410506
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山 日帰り 電車 バス
2018年03月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:41
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,253m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:41
距離 11.9km
登り 1,253m
下り 1,258m
15:26
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
[帰り]乾徳山登山口15:39発(最終16:51) 山梨市駅16:12着 高尾駅行き16:14発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山道は、一貫して晴れ 遠くの方まで視界あり 高原ヒュッテから頂上まで残雪、凍ってなくぬかるみなのでアイゼンなしでもいけますが歩きにくいのでアイゼン装着しました。 人も少なく、鎖場で待つこともなく気持ちよく行けました。 相変わらず景色は最高でした |
その他周辺情報 | 一之橋温泉 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
携帯
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
帰りのバスに乗れるか心配してたけど
割と早く登れました
たぶん、黒金山経由で西沢渓谷まで行けたのかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1723人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f2161c34c96306d79f0d5f72d93c83e5b.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する