ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1412339
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

群馬の駅からハイク vol.13:富岡市 オキナグサを訪ねて神成山から吾妻山

2018年03月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.0km
登り
207m
下り
184m
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
起点駅は、上信電鉄の神農原駅(かのはらえき)で、神成山から吾妻山へ(東から西へ)縦走し、南蛇井駅(なんじゃいえき)へ下山する。
2018年03月23日 23:29撮影
3/23 23:29
2018年03月23日 23:30撮影
3/23 23:30
2018年03月23日 23:31撮影
3/23 23:31
里の道にも春の草花がいっぱいだ。 
ウメやモモの花、ナノハナに近づけば甘い香りが漂ってくる。
2018年03月23日 23:31撮影
3/23 23:31
里の道にも春の草花がいっぱいだ。 
ウメやモモの花、ナノハナに近づけば甘い香りが漂ってくる。
2018年03月23日 23:36撮影
1
3/23 23:36
ムラサキハナナ?(ハナダイコン?)が満開。
2018年03月23日 23:37撮影
1
3/23 23:37
ムラサキハナナ?(ハナダイコン?)が満開。
2018年03月23日 23:38撮影
1
3/23 23:38
2018年03月23日 23:40撮影
1
3/23 23:40
2018年03月23日 23:40撮影
1
3/23 23:40
2018年03月23日 23:42撮影
1
3/23 23:42
“日本一きれいなハイキングコース” と言い切るところに、このトレイルへの地元民の愛を感じるね。( ◠‿◠ )クスクス
2018年03月23日 23:42撮影
1
3/23 23:42
“日本一きれいなハイキングコース” と言い切るところに、このトレイルへの地元民の愛を感じるね。( ◠‿◠ )クスクス
南側にそびえる西上州の山々の中で、一番高く見えている山は稲含山のようだ。
2018年03月23日 23:42撮影
2
3/23 23:42
南側にそびえる西上州の山々の中で、一番高く見えている山は稲含山のようだ。
稲含山の右には小沢岳、左には御荷鉾山が山腹に雪を残している。
西側に目をやれば、西上州のシンボルのような四又山や鹿岳が一望できる。
2018年03月23日 23:42撮影
2
3/23 23:42
稲含山の右には小沢岳、左には御荷鉾山が山腹に雪を残している。
西側に目をやれば、西上州のシンボルのような四又山や鹿岳が一望できる。
ベンチに座って、この素晴らしい眺望をおかずに1人ランチをする。
眼下に広がる富岡市、下仁田町の町並みの中を2両編成の上信電鉄が走っていく。 のどかだ〜♪
2018年03月23日 23:42撮影
3/23 23:42
ベンチに座って、この素晴らしい眺望をおかずに1人ランチをする。
眼下に広がる富岡市、下仁田町の町並みの中を2両編成の上信電鉄が走っていく。 のどかだ〜♪
2018年03月23日 23:52撮影
3/23 23:52
2018年03月23日 23:53撮影
3/23 23:53
2018年03月23日 23:53撮影
3/23 23:53
2018年03月23日 23:53撮影
3/23 23:53
2018年03月23日 23:53撮影
3/23 23:53
2018年03月23日 23:56撮影
3/23 23:56
ひと登りで神成山(かんなりやま/龍王山ともいうらしい)に到着。
公園のように整備されたピークだ。
2018年03月23日 23:56撮影
3/23 23:56
ひと登りで神成山(かんなりやま/龍王山ともいうらしい)に到着。
公園のように整備されたピークだ。
2018年03月23日 23:56撮影
3/23 23:56
2018年03月23日 23:56撮影
1
3/23 23:56
打越の御岳あたりまで来ると大桁山や鍬柄岳の見晴しが良い。

残すは吾妻山だけとなったが、小さなアップダウンの連続で思った以上に疲れた。
“ちゃっちい山”なんて言ったのは誰だ!
2018年03月24日 00:00撮影
3/24 0:00
打越の御岳あたりまで来ると大桁山や鍬柄岳の見晴しが良い。

残すは吾妻山だけとなったが、小さなアップダウンの連続で思った以上に疲れた。
“ちゃっちい山”なんて言ったのは誰だ!
2018年03月24日 00:08撮影
3/24 0:08
2018年03月24日 00:08撮影
1
3/24 0:08
2018年03月24日 00:08撮影
1
3/24 0:08
2018年03月24日 00:08撮影
1
3/24 0:08
2018年03月24日 00:08撮影
3/24 0:08
2018年03月24日 00:08撮影
3/24 0:08
新堀集落の中を降っていくと、“大サボテンの家”があり、そこを左へ行く。
それにしても、植物園ならまだしも、一般家庭でここまで成長したサボテンは珍しいね。
2018年03月24日 00:08撮影
1
3/24 0:08
新堀集落の中を降っていくと、“大サボテンの家”があり、そこを左へ行く。
それにしても、植物園ならまだしも、一般家庭でここまで成長したサボテンは珍しいね。
2018年03月24日 00:09撮影
3/24 0:09
2018年03月24日 00:09撮影
3/24 0:09
“南蛇井(なんじゃい)駅は、どこなんじゃい!” と、お約束のギャグを飛ばしながら車道を西に歩く。

上信越自動車道の高架をくぐり、集落の交差点を左に行けば、10分くらいで南蛇井駅である。
2018年03月24日 00:09撮影
3/24 0:09
“南蛇井(なんじゃい)駅は、どこなんじゃい!” と、お約束のギャグを飛ばしながら車道を西に歩く。

上信越自動車道の高架をくぐり、集落の交差点を左に行けば、10分くらいで南蛇井駅である。
そして、ここが“南蛇井(なんじゃい)駅なんじゃい!” って、くどう! ヾ(o≧∀≦o)ノ゛
2018年03月24日 00:19撮影
3/24 0:19
そして、ここが“南蛇井(なんじゃい)駅なんじゃい!” って、くどう! ヾ(o≧∀≦o)ノ゛
2018年03月26日 02:25撮影
3/26 2:25
2018年03月26日 02:25撮影
3/26 2:25
帰りの上信電鉄の車窓からは、歩いてきた神成山から吾妻山の稜線が見える。
2018年03月26日 02:30撮影
3/26 2:30
帰りの上信電鉄の車窓からは、歩いてきた神成山から吾妻山の稜線が見える。
神成山から吾妻山へ向かう途中のピーク(宇芸神社跡)には、こんな“ミニ自然博物館”なるものが設置されていた。
う〜ん、確かに目には楽しいが・・ここに設置する必要があるのだろうか? 
山麓ならまだしも・・これは、やり過ぎのような気がする。

こういったことは個人の価値観の相違であるが、いくら人垢に染まってしまうのが低山の宿命とはいえ、
可能な限り、自然はありのままの自然としてそこにあって欲しいと思うのは私だけなのだろうか?
2018年03月26日 08:57撮影
3/26 8:57
神成山から吾妻山へ向かう途中のピーク(宇芸神社跡)には、こんな“ミニ自然博物館”なるものが設置されていた。
う〜ん、確かに目には楽しいが・・ここに設置する必要があるのだろうか? 
山麓ならまだしも・・これは、やり過ぎのような気がする。

こういったことは個人の価値観の相違であるが、いくら人垢に染まってしまうのが低山の宿命とはいえ、
可能な限り、自然はありのままの自然としてそこにあって欲しいと思うのは私だけなのだろうか?
オキナ(翁:年老いた男性)と言う名とは裏腹に、この白い毛に包まれた様子は生まれたての雛鳥を思わせる。
2018年03月26日 09:16撮影
3/26 9:16
オキナ(翁:年老いた男性)と言う名とは裏腹に、この白い毛に包まれた様子は生まれたての雛鳥を思わせる。

感想

暖かな春風が吹く頃になると、ぶらりと春の野山に出かけたくなる。
久しぶりに駅からハイクができるトレイルがないかと探す。

西上州フリークの私は、上信電鉄沿線から見える神成山と吾妻山の存在は兼ねてから知っていた。
しかし、その稜線はあまりに低く、2時間程度で歩ける短かさゆえ “ちゃっちい山” という認識だった。

ところが、その稜線にオキナグサが咲くと聞き、がぜん興味が湧いてきた。
昨年、群馬県長野原町の王城山で初めてオキナグサをみて、全身を白毛に覆われたその可愛らしさに魅了された。


写真は順不同です。 詳細はこちらから → 
https://hikingbird.exblog.jp/29678045/

半日コースのお手軽ハイキングであったが、花がいっぱいで、まさに春に歩く山としてお勧めだ。

時間があれば、途中下車して、2014年に世界遺産に登録された富岡製糸場に寄るのも良いだろう。

私のこのトレイルへの評価: 3★ 初心者、初級者向け
距離:約5km/ 所要時間:ランチ休憩込で約4時間(神農原駅 11:00‐宮崎公園‐神成城跡 12:30/12:50‐神成山‐吾妻山‐南蛇井駅 14:50)
標高差: 約150m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント

オキナグサ、かわいいですよね。
わたしも近いうちに行こうと考えてたところでした。
ミチバツツジやシュンランも咲いてるのですね。
23日は休みだったのですが、父の命日だったので自宅でおとなしくしてました。
30日に行こうと思っていますが、まだお花、残ってるかしら?
2018/3/27 21:39
Re: オキナグサ、かわいいですよね。
Hi usakorin,

お久しぶりです。
西上州はこれからが花のシーズンですね。
30日ならば、縦走路で見た花はどれもまだ見られると思います。
吾妻山のオキナグサは株数が大変少ないです。
ブログには書きませんでしたが、オキナグサは南蛇井駅の入口付近にも咲いていました。
楽しんできてください。
2018/3/27 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら