記録ID: 141295
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
北高尾山稜黒ドッケ
2011年10月11日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc84d5978bcfd6ef.jpg)
- GPS
- 03:00
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 439m
- 下り
- 425m
コースタイム
甲州街道小下沢入口10:39⇒旧小下沢キャンプ場跡11:16⇒板当峠11:46⇒狐塚峠11:54⇒杉ノ丸(612m地点)12:21⇒黒ドッケ12:32(昼食休憩)
黒ドッケ12:46⇒夕焼け小焼けふれあいの里公園ハイキング道路頂上13:16⇒夕焼け小焼けふれあいの里公園13:30
コース途中通過時刻は写真撮影時間で確認できます。(写真をクリック)
黒ドッケ12:46⇒夕焼け小焼けふれあいの里公園ハイキング道路頂上13:16⇒夕焼け小焼けふれあいの里公園13:30
コース途中通過時刻は写真撮影時間で確認できます。(写真をクリック)
天候 | 秋晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス:高尾駅北口⇒日陰沢(西東京バス:小仏行) 帰り=バス:夕焼け小焼け⇒高尾(西東京バス:高尾行) 電車:高尾⇒北野 |
コース状況/ 危険箇所等 |
12月10日に20人程度の山仲間で忘年会をする世話係りを仰せ付かった。 会場は夕焼け小焼けふれあいの里公園の中の『おおるり』という温泉あり宿泊施設あり食事処ありとい所。 この会場へ向かうのに、わざわざ高尾から北高尾山稜を越えて行こうという、さすが山の達人たち。 毎年秋には市民体育大会の一環で市民登山を開催しているが、10年以上前に160人の大団体でこのコースを歩いた。この市民登山も今ではグレードアップして遠くへ出かけるようになり、今年はバス4〜5台を使って長野県湯の丸山に10月末に出かけるらしい。 八王子市恩方と言えば『夕焼け小焼けで日が暮れて〜山のお寺の鐘がなる〜』 中村雨紅さんの墓所もこの公園の近くにある。 今の様子を知りたくてこのコースを実踏した。先月の9月21日台風15号が八王子風速42mという驚異的な記録でニュースとなったが、やはりその爪あとが北高尾山稜にも出ていた。 ハイキングに危険な箇所は無かったが倒木が多くて、ここは小さなアップダウンが多い山稜でトレイルランナーの練習場所になっているが、コース整備が終了するまでは適さない。 しかし24H山岳耐久(ハセツネカップ)が近いために、多くの選手が倒木に苦労しながら走っていた。ゴクローさま。 パタゴニアやシャモニーモンブランレースで活躍する田中正人、鏑木毅、石川弘樹などもここからスタートしているのだ。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2082人
113です。
素敵なレコ、素敵な女性(奥様でしょうか?)とのお写真、ニコニコで拝見しました(^^♪
yamaharu8さんお世話の冬の忘年会に無理矢理でも参加したい113ですが、福岡からは遠いですね
またレコ、楽しみにして下ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する