ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 141295
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

北高尾山稜黒ドッケ

2011年10月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
yamaharu8 その他1人
GPS
03:00
距離
6.3km
登り
439m
下り
425m

コースタイム

甲州街道小下沢入口10:39⇒旧小下沢キャンプ場跡11:16⇒板当峠11:46⇒狐塚峠11:54⇒杉ノ丸(612m地点)12:21⇒黒ドッケ12:32(昼食休憩)
黒ドッケ12:46⇒夕焼け小焼けふれあいの里公園ハイキング道路頂上13:16⇒夕焼け小焼けふれあいの里公園13:30
コース途中通過時刻は写真撮影時間で確認できます。(写真をクリック)
天候 秋晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き=電車:北野⇒高尾
   バス:高尾駅北口⇒日陰沢(西東京バス:小仏行)
帰り=バス:夕焼け小焼け⇒高尾(西東京バス:高尾行)
   電車:高尾⇒北野
コース状況/
危険箇所等
12月10日に20人程度の山仲間で忘年会をする世話係りを仰せ付かった。
会場は夕焼け小焼けふれあいの里公園の中の『おおるり』という温泉あり宿泊施設あり食事処ありとい所。
この会場へ向かうのに、わざわざ高尾から北高尾山稜を越えて行こうという、さすが山の達人たち。
毎年秋には市民体育大会の一環で市民登山を開催しているが、10年以上前に160人の大団体でこのコースを歩いた。この市民登山も今ではグレードアップして遠くへ出かけるようになり、今年はバス4〜5台を使って長野県湯の丸山に10月末に出かけるらしい。
八王子市恩方と言えば『夕焼け小焼けで日が暮れて〜山のお寺の鐘がなる〜』
中村雨紅さんの墓所もこの公園の近くにある。

今の様子を知りたくてこのコースを実踏した。先月の9月21日台風15号が八王子風速42mという驚異的な記録でニュースとなったが、やはりその爪あとが北高尾山稜にも出ていた。
ハイキングに危険な箇所は無かったが倒木が多くて、ここは小さなアップダウンが多い山稜でトレイルランナーの練習場所になっているが、コース整備が終了するまでは適さない。
しかし24H山岳耐久(ハセツネカップ)が近いために、多くの選手が倒木に苦労しながら走っていた。ゴクローさま。
パタゴニアやシャモニーモンブランレースで活躍する田中正人、鏑木毅、石川弘樹などもここからスタートしているのだ。

JR中央線の歴史を感じる赤レンガアーチ橋を抜けると旧甲州街道から離れて小下沢林道の入り口となる。10:39
2011年10月11日 10:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
10/11 10:39
JR中央線の歴史を感じる赤レンガアーチ橋を抜けると旧甲州街道から離れて小下沢林道の入り口となる。10:39
林道進行左に小下沢の清流を眺めながら進む
2011年10月11日 11:04撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/11 11:04
林道進行左に小下沢の清流を眺めながら進む
道端にはツリフネ草がまだ咲いている。この夏は北アルプスでは雨で苦労したが徳沢で見たこの花が疲れた身体を癒してくれた
2011年10月11日 11:14撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/11 11:14
道端にはツリフネ草がまだ咲いている。この夏は北アルプスでは雨で苦労したが徳沢で見たこの花が疲れた身体を癒してくれた
ギョッ!!手のひらサイズ以上もあるヨ
2011年10月11日 11:12撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/11 11:12
ギョッ!!手のひらサイズ以上もあるヨ
ここは元の八王子市のキャンプ場跡、谷に入ってきてここから左の尾根に上がると景信山へ行く
2011年10月11日 11:16撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/11 11:16
ここは元の八王子市のキャンプ場跡、谷に入ってきてここから左の尾根に上がると景信山へ行く
小下沢キャンプ場跡地から右の尾根に取り付くと北高尾山稜の尾根に上がる。11:16
2011年10月11日 11:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/11 11:17
小下沢キャンプ場跡地から右の尾根に取り付くと北高尾山稜の尾根に上がる。11:16
狐塚峠手間辺りから倒木が多くなって、ルートミスで予定外の板当峠に上がってしまった。少し遠回りで稜線に上がった。11:46
2011年10月11日 11:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/11 11:46
狐塚峠手間辺りから倒木が多くなって、ルートミスで予定外の板当峠に上がってしまった。少し遠回りで稜線に上がった。11:46
北高尾山稜はなんと、こんな風景ばかり!!
2011年10月11日 11:50撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/11 11:50
北高尾山稜はなんと、こんな風景ばかり!!
イヤイヤ、大変だ。こんな中をトレイルランナーが駆けて行きました
2011年10月11日 11:51撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/11 11:51
イヤイヤ、大変だ。こんな中をトレイルランナーが駆けて行きました
頭に気をつけ、股間に気をつけ
2011年10月11日 11:58撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/11 11:58
頭に気をつけ、股間に気をつけ
10分ほど遠回りで予定の狐塚峠到着。11:54
2011年10月11日 11:54撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/11 11:54
10分ほど遠回りで予定の狐塚峠到着。11:54
おかげでこんな休憩も出来ます。営林署の職員が整備する音が聞こえていたが、しばらくこの先はこんな様子の北高尾山稜です
2011年10月11日 12:03撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
10/11 12:03
おかげでこんな休憩も出来ます。営林署の職員が整備する音が聞こえていたが、しばらくこの先はこんな様子の北高尾山稜です
杉ノ丸(612m地点)12:21
何個かピークを越え、ここが黒ドッケと思いきや、、、、まだ先だ〜〜
2011年10月11日 12:21撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/11 12:21
杉ノ丸(612m地点)12:21
何個かピークを越え、ここが黒ドッケと思いきや、、、、まだ先だ〜〜
黒ドッケ。ここで北高尾山稜から別れて夕焼け小焼けへ下山。12:32着休憩12:45出発
2011年10月11日 12:32撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/11 12:32
黒ドッケ。ここで北高尾山稜から別れて夕焼け小焼けへ下山。12:32着休憩12:45出発
夕焼け小焼けふれあいの里が作ったハイキング周遊コースの頂上地点へ合流。13:16
2011年10月11日 13:16撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/11 13:16
夕焼け小焼けふれあいの里が作ったハイキング周遊コースの頂上地点へ合流。13:16
ふれあいの里まで無事下山。13:30
2011年10月11日 13:30撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
10/11 13:30
ふれあいの里まで無事下山。13:30
ふれあいの里園内ではこんなカカシ祭りもやっていた
2011年10月11日 13:34撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/11 13:34
ふれあいの里園内ではこんなカカシ祭りもやっていた
水車が廻っています。奥に見える建物が忘年会場
2011年10月11日 13:35撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/11 13:35
水車が廻っています。奥に見える建物が忘年会場
忘年会場から見る園内
2011年10月11日 13:43撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/11 13:43
忘年会場から見る園内
ボンネットバス、休日は活躍するが、平日はこの様に休止
2011年10月11日 14:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
10/11 14:17
ボンネットバス、休日は活躍するが、平日はこの様に休止
付近には中村雨紅さんの墓所
2011年10月11日 14:25撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/11 14:25
付近には中村雨紅さんの墓所
中村雨紅さんの歌碑
2011年10月11日 14:24撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
10/11 14:24
中村雨紅さんの歌碑
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2082人

コメント

yamaharu8さん
113です。
素敵なレコ、素敵な女性(奥様でしょうか?)とのお写真、ニコニコで拝見しました(^^♪

yamaharu8さんお世話の冬の忘年会に無理矢理でも参加したい113ですが、福岡からは遠いですね

またレコ、楽しみにして下ります。
2011/10/24 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
木下沢梅林景信山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら