ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1413496
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

焼森山・鶏足山(三椏)

2018年03月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
いちげI&K その他1人
GPS
--:--
距離
4.4km
登り
297m
下り
277m

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
2:12
合計
4:26
7:10
12
駐車場
7:22
8:16
31
8:47
8:50
30
9:20
10:12
36
10:48
11:11
25
11:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7時30分で上の駐車場は満車(20台位停められます)歩いて10分くらいの下の駐車場はまだ余裕がありました。(100台位停められます)
コース状況/
危険箇所等
歩きやすい登山道でした。
おはようございます。今日は焼森山・栃木百名山の鶏足山を歩きます。駐車場近くにあるミツマタ群生地の遊歩道も歩いてきました。
2018年03月28日 07:10撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/28 7:10
おはようございます。今日は焼森山・栃木百名山の鶏足山を歩きます。駐車場近くにあるミツマタ群生地の遊歩道も歩いてきました。
7時頃で上の駐車場はもう満車です。
2018年03月28日 07:21撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 7:21
7時頃で上の駐車場はもう満車です。
こんな石標、ミツマタの花が可愛らしい
2018年03月28日 07:22撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/28 7:22
こんな石標、ミツマタの花が可愛らしい
朝の群生地に着きました。想像以上にいっぱい咲いていて興奮します。
2018年03月28日 07:31撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/28 7:31
朝の群生地に着きました。想像以上にいっぱい咲いていて興奮します。
多くのカメラマンがシャターチャンスを狙ってカメラを構えています。。
2018年03月28日 07:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/28 7:29
多くのカメラマンがシャターチャンスを狙ってカメラを構えています。。
たくさんのカメラマン。太陽の光を待っています。
2018年03月28日 08:09撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/28 8:09
たくさんのカメラマン。太陽の光を待っています。
満開の三椏
2018年03月28日 07:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/28 7:35
満開の三椏
辺り一面いい香りがします。
2018年03月28日 07:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/28 7:29
辺り一面いい香りがします。
たくさんの三椏に感激
2018年03月28日 07:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/28 7:35
たくさんの三椏に感激
アップで
2018年03月28日 07:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/28 7:38
アップで
暗い杉林に太陽の光が射し込みます。多くのカメラマンはこの光を撮るらしいです。
2018年03月28日 07:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/28 7:39
暗い杉林に太陽の光が射し込みます。多くのカメラマンはこの光を撮るらしいです。
日が差すといい感じ
2018年03月28日 07:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/28 7:39
日が差すといい感じ
三椏がいっぱい
2018年03月28日 07:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/28 7:41
三椏がいっぱい
春の妖精
2018年03月28日 07:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/28 7:46
春の妖精
三椏のトンネルを歩きます。
2018年03月28日 07:50撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/28 7:50
三椏のトンネルを歩きます。
いい香りに包まれます。
2018年03月28日 07:49撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/28 7:49
いい香りに包まれます。
60年前に紙不足の為植えた三椏が増えたそうです。
2018年03月28日 07:50撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/28 7:50
60年前に紙不足の為植えた三椏が増えたそうです。
ちょうちょが飛んでいるようです。
2018年03月28日 07:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/28 7:51
ちょうちょが飛んでいるようです。
それにしても素晴らしい
2018年03月28日 07:52撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/28 7:52
それにしても素晴らしい
沢の一番奥まで来ました。
2018年03月28日 07:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/28 7:55
沢の一番奥まで来ました。
昔マンガンを採掘してた所らしいです。
2018年03月28日 07:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 7:56
昔マンガンを採掘してた所らしいです。
半回りして元に戻ります。高い所から群生地を眺めます。
2018年03月28日 07:57撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/28 7:57
半回りして元に戻ります。高い所から群生地を眺めます。
一面ミツマタです。
2018年03月28日 07:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/28 7:58
一面ミツマタです。
太陽の光が当たると明るくなります。
2018年03月28日 07:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/28 7:59
太陽の光が当たると明るくなります。
春の妖精がいっぱい。
2018年03月28日 07:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 7:58
春の妖精がいっぱい。
見下ろしています。
2018年03月28日 08:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3/28 8:02
見下ろしています。
ミツマタ群生
2018年03月28日 08:03撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/28 8:03
ミツマタ群生
太陽
2018年03月28日 08:10撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3/28 8:10
太陽
日が差すとまた素晴らしい
2018年03月28日 08:10撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/28 8:10
日が差すとまた素晴らしい
蝶々が飛んでいるようです。
2018年03月28日 08:09撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 8:09
蝶々が飛んでいるようです。
射し込む光
2018年03月28日 08:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/28 8:12
射し込む光
射し込む光
2018年03月28日 08:13撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/28 8:13
射し込む光
2018年03月28日 08:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/28 8:14
一周したので焼森山に向かって歩きます。歩いている途中にも群生地かがあります。
2018年03月28日 08:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/28 8:23
一周したので焼森山に向かって歩きます。歩いている途中にも群生地かがあります。
林道脇にあります。
2018年03月28日 08:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 8:23
林道脇にあります。
林道歩きが終わり登山道に入ります。
2018年03月28日 08:30撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3/28 8:30
林道歩きが終わり登山道に入ります。
歩き易い登山道
2018年03月28日 08:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3/28 8:43
歩き易い登山道
焼森山は山頂は賑わってます。
2018年03月28日 08:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3/28 8:45
焼森山は山頂は賑わってます。
初めての焼森山山頂
2018年03月28日 08:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/28 8:47
初めての焼森山山頂
鶏足山に向かいます。
2018年03月28日 08:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/28 8:53
鶏足山に向かいます。
鶏足山を眺めます。
2018年03月28日 08:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/28 8:58
鶏足山を眺めます。
あと少しです。
2018年03月28日 09:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 9:19
あと少しです。
鶏足山、栃木百名山です。たくさんの登山者がいました。
2018年03月28日 09:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/28 9:20
鶏足山、栃木百名山です。たくさんの登山者がいました。
ヤマレコで紹介のカタクリが標識の下にありました。誰かが植えたそうです。
2018年03月28日 09:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/28 9:39
ヤマレコで紹介のカタクリが標識の下にありました。誰かが植えたそうです。
スミレをアップで
2018年03月28日 09:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/28 9:07
スミレをアップで
見晴しへ向かいます。
2018年03月28日 10:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/28 10:12
見晴しへ向かいます。
あと少し
2018年03月28日 09:26撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/28 9:26
あと少し
着きました。今日は春霞で遠望はありませんが地元の登山客の話では1月、2月の空気の澄んだ日には奥白根山や男体山が見えるそうです。
2018年03月28日 09:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/28 9:28
着きました。今日は春霞で遠望はありませんが地元の登山客の話では1月、2月の空気の澄んだ日には奥白根山や男体山が見えるそうです。
先ほど歩いた焼森山です。
2018年03月28日 09:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3/28 9:27
先ほど歩いた焼森山です。
下山は地元の親切な登山者にバリルートを案内してもらいました。ちょうどまたミツマタ群生地のところに出ました。この辺りの山は踏み跡があちこちにあるので間違えやすいです。
2018年03月28日 10:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 10:34
下山は地元の親切な登山者にバリルートを案内してもらいました。ちょうどまたミツマタ群生地のところに出ました。この辺りの山は踏み跡があちこちにあるので間違えやすいです。
私の前の人は81歳です。とても健脚で見習いたいです。今年は折立から上高地を歩く予定だそうです。
2018年03月28日 10:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 10:39
私の前の人は81歳です。とても健脚で見習いたいです。今年は折立から上高地を歩く予定だそうです。
ダンコウバイ
2018年03月28日 10:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 10:39
ダンコウバイ
ミツマタの群生地に着きました。この中に私たちを案内してくれた地元の親切な登山者がいます。ほとんど毎日登っているようです。
2018年03月28日 10:48撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 10:48
ミツマタの群生地に着きました。この中に私たちを案内してくれた地元の親切な登山者がいます。ほとんど毎日登っているようです。
もう一度三椏の道を歩きます。朝とは違った印象です。
2018年03月28日 10:50撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/28 10:50
もう一度三椏の道を歩きます。朝とは違った印象です。
朝より日が当たり綺麗です。
2018年03月28日 10:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/28 10:53
朝より日が当たり綺麗です。
昼間はカメラマンの姿なく観光客がいっぱいです。
2018年03月28日 10:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 10:55
昼間はカメラマンの姿なく観光客がいっぱいです。
満開の三椏
2018年03月28日 10:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/28 10:51
満開の三椏
アップで
2018年03月28日 08:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/28 8:06
アップで
アップで
2018年03月28日 10:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 10:56
アップで
アップで
2018年03月28日 11:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/28 11:00
アップで
アップで
2018年03月28日 11:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 11:17
アップで
アップで
2018年03月28日 11:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/28 11:14
アップで
アップで
2018年03月28日 11:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/28 11:04
アップで
まだ白が目立ちます。
2018年03月28日 11:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/28 11:02
まだ白が目立ちます。
これもまた綺麗
2018年03月28日 11:03撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/28 11:03
これもまた綺麗
カメラマンの話では三椏は咲き始めは白、そして黄色になり、白で終わるそうです。
2018年03月28日 11:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/28 11:05
カメラマンの話では三椏は咲き始めは白、そして黄色になり、白で終わるそうです。
上から眺めています。
2018年03月28日 11:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/28 11:08
上から眺めています。
三椏の群落に降ります。
2018年03月28日 11:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 11:08
三椏の群落に降ります。
朝はカメラマン、帰りは観光客でした。
2018年03月28日 11:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 11:11
朝はカメラマン、帰りは観光客でした。
ここで200円支払います。
2018年03月28日 11:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/28 11:23
ここで200円支払います。
満車の駐車場に着きました。幻想的なミツマタの谷がみられて満足です。
2018年03月28日 11:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/28 11:36
満車の駐車場に着きました。幻想的なミツマタの谷がみられて満足です。
追加で 3月23日の三毳山のカククリの写真です。
2018年03月23日 11:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/23 11:16
追加で 3月23日の三毳山のカククリの写真です。
元気いっぱいに咲いてます。
2018年03月23日 11:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/23 11:00
元気いっぱいに咲いてます。
綺麗です。
2018年03月23日 11:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/23 11:08
綺麗です。
双子みたい
2018年03月23日 10:52撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/23 10:52
双子みたい
アズマイチゲ
2018年03月23日 11:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/23 11:14
アズマイチゲ

感想

何年か前から気になっていた三椏の群生地に行ってきました。ジムニーハイカーさんのレコを参考にさせてもらいました。想像以上にたくさんあり行ってみないと解らない雰囲気がありました。とてもいい香りがして本当に春の妖精でした。そして山もあり、出会いもあり楽しい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1023人

コメント

凄い三椏満開!
ichigeさん
凄い三椏群生地ですね。
杉林の中なのが残念ですが。
これなら遠路はるばる行かれる価値がありそうです。
でもやっぱりこの方向は苦手です。
2018/3/29 16:50
Re: 凄い三椏満開!
iiyuさん、こんばんは。
何年か前から気になってた場所でした。最近は雪山ばかり行ってましたので花を見るゆるゆる登山もいいかなと思いました。行ってみないと解らない雰囲気がありました。いい香りと幻想的な景色に感動しました。これからは花の季節になりますね。おおいに山を楽しみましょう
2018/3/29 21:27
三椏満開
ichigeさん こんばんは、
三椏とはこのような漢字でで書くのでしたか、
知りませんでした、三つに分かれるので三俣と思っていました。
スゴイ群生ですね、谷尾根(谷筋)いっぱいない広がった三椏
圧巻です、さすがに三椏の宝庫ですね。
2018/3/29 21:28
Re: 三椏満開
yasioさん、こんばんは。
我々も三椏の漢字はわかりませんでした。群生地の案内に書いてありました。初めて見てあまりにも幻想的なので感動しました。近くに適当な山がありましたので二重に楽しめました
2018/3/30 20:02
スライドした者です!
ichgeさん こんばんは!
初めまして!

間違っていたらごめんなさい!
ichigeさんが焼森山から鶏足山に向かう時に反対ルートで鶏足山から焼森山に向かう途中に会った者です!
ミツマタの群生地ではカメラマンに気を使いますよね〜なんてお話ししたかと思います!それに鶏足山からミツマタの群生地に行く道を聞かれたのですが回り込むルートしか知らず・・・
ばりルートですがミツマタ群生地に行く道があったのですね!

しかしここのミツマタの群生地!凄いですよね!
お互いミツマタ楽しめて良かったですね!

まんゆ〜*16
2018/3/29 22:18
Re: スライドした者です!
まんゆ〜さん、こんばんは。
赤沢方面からの合流点でスミレの写真を撮っていたかたですね。道を聞いたのを覚えています。山頂で地元の方に直接三椏の群生地に降りたいと話しをしたら案内をしてくれる事になりました。バリルートでしたが簡単に降りられました。あの辺は間違いそうな道がたくさんありますね。まんゆ〜さんのレコは以前から見させてもらってました。
三椏の群生は幻想的で楽しめました。また何処かでお会いできたらいいですね
2018/3/30 20:22
ゲスト
三椏
朝は光芒が出ていい雰囲気ですね。
夕方まで待ちましたが、光芒はあまり出ませんでした。
2018/3/30 15:30
Re: 三椏
ジムニーさん、こんばんは。
以前から行きたいと思っていたのですがジムニーさんの日記を見て背中をおされました。早朝はカメラマンがたくさんいて驚きました。カメラマンは光芒の写真が目当てなんですね。知らなかったです。我々も真似して撮ってみましたが難しいですね。帰りにも歩いてみましたが光芒はありませんでした。見物客がたくさんいたので驚きました
2018/3/30 20:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら