記録ID: 1413816
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
岡山100山「天神山」「荒戸山」吉備最高峰と火山の名残を感じて
2018年03月29日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 772m
- 下り
- 747m
コースタイム
天候 | 晴れ あつぃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
荒戸山:荒戸神社近くに駐車場あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
天神山:沢沿いを登り、杉林を行く。上の方は石段から階段状の道。中国自然歩道でしっかり。鈴振崖も鎖の手すりがあり。 荒戸山:下の方は大木が結構倒木していたが、トラバースする踏み跡が上の方にあり 下りに周回で下る場合は道脇のベンチ手前で南に下る。リボンあり。 道なりに行くと別の道へ。 |
その他周辺情報 | 周辺には銅山とベンガラで財を築いた西江邸が公開 また古い街並みの吹屋ふるさと村がある |
写真
感想
岡山100山「成羽天神山」「荒戸山」へ行ってきました。
天神山は沢沿いの道を気持ちよく登っていく
途中から石段、階段状の登りがたんたんと続くが、カタバミの群生が見られたり
エンレイソウを見つけたりと楽しみながら登っていきました。
鈴振崖は展望がすてきな断崖絶壁
思わず大声で「ヤッホー」と叫んでみました(^^♪
荒戸山は昔の火山を思わせる玄武岩が登山道にいっぱい。
不思議な風景を見ながら歩くことができました。
それにしても3月。春山というよりも夏山のような暑さに少しバテ気味・・・
夏が思いやられる〜
帰りはカタクリの里 平松カタクリ園さんにお邪魔して
カタクリの大群生を思う存分堪能しておなか一杯になって帰路につきました。(^^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する