記録ID: 7204232
全員に公開
ハイキング
中国
中国百名山を歩く まだまだ暑かった荒戸山
2024年09月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:32
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 207m
- 下り
- 209m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
荒戸山(761.8m)は、岡山県新見市哲多町にある。約200万年前にできたトロイデ型呼ばれる山で、おわんを伏せたような形が印象的だ。
南側の麓にある荒戸神社から山旅スタート。山の斜面には広葉樹の巨木が生い茂る。
9月とはいえ、引き続きの猛暑で風もなく、汗が滴り落ちる。おまけにブヨの大群が襲ってくる。時々、蜘蛛の巣の罠にも捕まる。
1時間足らずで山頂に到着。昼食には早くコーヒーブレイク・・・と思ったが、眺望もなく相変わらずの虫の攻撃に諦めて早々に下山。
山頂のちょっと先に巨大な展望台を発見し、長い階段を登る。展望台が出来た頃は抜群の眺望だったのだろうが、今は昔。周りの樹々がその梢を高くし、僅かな樹間からの眺望があるのみ。残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する