ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1414241
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

官ノ倉山〜笠山

2018年03月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:01
距離
23.4km
登り
1,266m
下り
1,149m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:44
休憩
2:17
合計
10:01
6:49
38
7:27
7:34
58
8:32
8:32
23
8:55
9:07
13
9:20
9:41
25
10:06
10:07
28
10:35
10:58
63
12:01
12:01
20
12:21
12:24
29
12:53
13:06
97
14:43
15:35
32
16:07
16:12
38
16:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
06:39 東上線小川町駅着

・東秩父村路線バス時刻表
http://www.new-wing.co.jp/rosen/higashichichibu/info/20161001pocket.pdf
コース状況/
危険箇所等
※小川町駅〜官ノ倉山〜笠山山頂まで外秩父七峰縦走ハイキング大会コースを歩きましたが危険箇所等はありません。
その他周辺情報 ○観光
・和紙の里
http://www.washinosato.co.jp

○日帰り入浴
・パトリアおがわ
http://www.town.ogawa.saitama.jp/0000001979.html
小川町駅に降り立つ。バスに乗り皆谷BS〜比企三山を登るはずが、長男の希望で官ノ倉山〜笠山に変更。役場からじゃないけど旧外秩父七峰縦走ハイキング大会コースを行く。
2018年03月29日 06:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/29 6:41
小川町駅に降り立つ。バスに乗り皆谷BS〜比企三山を登るはずが、長男の希望で官ノ倉山〜笠山に変更。役場からじゃないけど旧外秩父七峰縦走ハイキング大会コースを行く。
笠山を望む。
2018年03月29日 07:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
3/29 7:06
笠山を望む。
2018年03月29日 07:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/29 7:15
2018年03月29日 07:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
3/29 7:16
桜が満開なので10分程お花見を楽しんだ。
2018年03月29日 07:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
3/29 7:17
桜が満開なので10分程お花見を楽しんだ。
狛犬ガォーo(`ω´ )o
by八幡神社参道⛩
2018年03月29日 07:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
3/29 7:20
狛犬ガォーo(`ω´ )o
by八幡神社参道⛩
水仙
2018年03月29日 07:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
3/29 7:23
水仙
2018年03月29日 07:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
3/29 7:24
鳥さんのみつめる先・・
2018年03月29日 07:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/29 7:31
鳥さんのみつめる先・・
・・カラスが狙っている。
2018年03月29日 07:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/29 7:33
・・カラスが狙っている。
芝桜?
2018年03月29日 07:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/29 7:36
芝桜?
2018年03月29日 07:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/29 7:47
椿
2018年03月29日 07:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/29 7:49
椿
2018年03月29日 08:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/29 8:06
2018年03月29日 08:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/29 8:07
ツツジがもう咲いている。
2018年03月29日 08:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/29 8:21
ツツジがもう咲いている。
2018年03月29日 08:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/29 8:23
手前にトイレあるよ。
2018年03月29日 08:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/29 8:28
手前にトイレあるよ。
北向不動、下から拝んだ。
2018年03月29日 08:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/29 8:35
北向不動、下から拝んだ。
石尊山直下の鎖場
2018年03月29日 08:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/29 8:58
石尊山直下の鎖場
石尊山山頂
2018年03月29日 09:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
3/29 9:01
石尊山山頂
小川町市街地を望む。
2018年03月29日 09:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/29 9:03
小川町市街地を望む。
アセビ
2018年03月29日 09:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/29 9:09
アセビ
アセビがたくさん咲いていた。
2018年03月29日 09:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
3/29 9:11
アセビがたくさん咲いていた。
官ノ倉山山頂。ベンチに座ってお母さんおにぎりで朝ごはん🍙
2018年03月29日 09:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
3/29 9:25
官ノ倉山山頂。ベンチに座ってお母さんおにぎりで朝ごはん🍙
本日の山行より、富士山再挑戦を目標に長男2足目の登山靴をおろした。
2018年03月29日 09:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
3/29 9:30
本日の山行より、富士山再挑戦を目標に長男2足目の登山靴をおろした。
山頂下は笠山眺望スポット(LOVE笠山としてはここからの眺めはお気に入り)。さて、あの頂きへ向かいますか。
2018年03月29日 09:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
3/29 9:34
山頂下は笠山眺望スポット(LOVE笠山としてはここからの眺めはお気に入り)。さて、あの頂きへ向かいますか。
この場所は外秩父七峰縦走ハイキング大会第1チェックポイントとなる。
2018年03月29日 09:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/29 9:44
この場所は外秩父七峰縦走ハイキング大会第1チェックポイントとなる。
安戸集落へ下山。
2018年03月29日 09:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/29 9:56
安戸集落へ下山。
官ノ倉山側を振り返る。
2018年03月29日 09:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/29 9:58
官ノ倉山側を振り返る。
オオイヌノフグリ
2018年03月29日 10:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/29 10:00
オオイヌノフグリ
まだ咲いていた。
2018年03月29日 10:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/29 10:02
まだ咲いていた。
2018年03月29日 10:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/29 10:04
上品寺の桜も見事でした。
2018年03月29日 10:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/29 10:05
上品寺の桜も見事でした。
槻川を渡り和紙の里へ
2018年03月29日 10:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/29 10:33
槻川を渡り和紙の里へ
和紙の里の直売所でみそポテト(お昼にもう1品)と武蔵鶴のワンカップを購入。
2018年03月29日 10:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/29 10:42
和紙の里の直売所でみそポテト(お昼にもう1品)と武蔵鶴のワンカップを購入。
東秩父村のキャラクターわしのちゃん。小川町のスタム💫ちゃんの方が好きだな。
2018年03月29日 10:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/29 10:45
東秩父村のキャラクターわしのちゃん。小川町のスタム💫ちゃんの方が好きだな。
池の鯉は食欲旺盛
2018年03月29日 10:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/29 10:57
池の鯉は食欲旺盛
展望台から小川町方向を眺める。
2018年03月29日 11:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/29 11:03
展望台から小川町方向を眺める。
東秩父村方向。
2018年03月29日 11:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/29 11:04
東秩父村方向。
アスファルトの登りを終え、右の山道に入る。和紙の里からここまでのロードが苦手だ。七峰縦走時、ここを飛ばすと笠山の登りで足が止まってしまう。
2018年03月29日 12:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/29 12:04
アスファルトの登りを終え、右の山道に入る。和紙の里からここまでのロードが苦手だ。七峰縦走時、ここを飛ばすと笠山の登りで足が止まってしまう。
ここで長男を休憩させ、左に竜ヶ鼻の三角点を捜索した。
2018年03月29日 12:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/29 12:16
ここで長男を休憩させ、左に竜ヶ鼻の三角点を捜索した。
2018年03月29日 12:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/29 12:18
493.8m竜ヶ鼻(リュウゴッパナ)に到着。三角点タッチ
2018年03月29日 12:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/29 12:22
493.8m竜ヶ鼻(リュウゴッパナ)に到着。三角点タッチ
2018年03月29日 12:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/29 12:41
2018年03月29日 12:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/29 12:45
次は七峰縦走の時かと思ったらまた来ちゃいました。福寿草も本当に見納めだ。
2018年03月29日 12:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/29 12:48
次は七峰縦走の時かと思ったらまた来ちゃいました。福寿草も本当に見納めだ。
萩平T字路
2018年03月29日 12:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/29 12:53
萩平T字路
笠山(萩平登山口)入山。
2018年03月29日 12:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/29 12:55
笠山(萩平登山口)入山。
会いたかったよ・・
2018年03月29日 13:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11
3/29 13:00
会いたかったよ・・
カタクリ子さん(๑˃̵ᴗ˂̵)
2018年03月29日 13:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
3/29 13:02
カタクリ子さん(๑˃̵ᴗ˂̵)
1本目の林道を跨ぐ。
2018年03月29日 13:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/29 13:09
1本目の林道を跨ぐ。
長男のポールさばきもサマになってきた。
2018年03月29日 13:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/29 13:16
長男のポールさばきもサマになってきた。
仕事帰りに大宮駅西口に最近できたモンベルに寄ったら店員さんがオススメしてきたので試しに食べたら美味しかった。ロングコースを歩く際には何本か携行したい。
2018年03月29日 13:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/29 13:19
仕事帰りに大宮駅西口に最近できたモンベルに寄ったら店員さんがオススメしてきたので試しに食べたら美味しかった。ロングコースを歩く際には何本か携行したい。
この先、3本目の林道を跨ぐ手前で長男を休憩させ、616.8m三角点を捜索。ここからもつなげそうなんだよね。
2018年03月29日 13:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/29 13:35
この先、3本目の林道を跨ぐ手前で長男を休憩させ、616.8m三角点を捜索。ここからもつなげそうなんだよね。
616.8m、三角点タッチ。
2018年03月29日 13:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/29 13:40
616.8m、三角点タッチ。
やはりここから氷川神社(腰越)につながりそうだ。本日の収穫。
2018年03月29日 13:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/29 13:41
やはりここから氷川神社(腰越)につながりそうだ。本日の収穫。
本来の萩平ルートに戻る。林道を跨ぐのも3本目。ここから山頂へ急登が始まる。
2018年03月29日 13:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/29 13:43
本来の萩平ルートに戻る。林道を跨ぐのも3本目。ここから山頂へ急登が始まる。
頑張れ👍あとひと登りで山頂だぞ。
2018年03月29日 14:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/29 14:10
頑張れ👍あとひと登りで山頂だぞ。
笠山(西峰)837m登頂(^-^)vイェーイ✌
17
笠山(西峰)837m登頂(^-^)vイェーイ✌
小川町市街を望む。
2018年03月29日 14:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/29 14:40
小川町市街を望む。
笠山山頂ランチ🍴
カレーライス辛口、中華丼、なめこ・なすのお味噌汁&みそポテト(´∀`)
2018年03月29日 15:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
3/29 15:03
笠山山頂ランチ🍴
カレーライス辛口、中華丼、なめこ・なすのお味噌汁&みそポテト(´∀`)
笠山神社(東峰)842m
2018年03月29日 15:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/29 15:32
笠山神社(東峰)842m
2018年03月29日 15:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/29 15:33
2018年03月29日 15:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/29 15:43
2018年03月29日 15:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/29 15:55
笠山神社下社に参拝。
2018年03月29日 16:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/29 16:06
笠山神社下社に参拝。
笠山(栗山側)登山道にも萩平側ほどじゃないがカタクリが咲いている。
2018年03月29日 16:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
3/29 16:10
笠山(栗山側)登山道にも萩平側ほどじゃないがカタクリが咲いている。
栗山登山口に下山。
2018年03月29日 16:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/29 16:11
栗山登山口に下山。
たんぽぽ
2018年03月29日 16:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/29 16:27
たんぽぽ
桃ロード
2018年03月29日 16:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
3/29 16:32
桃ロード
桜と夕陽
2018年03月29日 16:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/29 16:34
桜と夕陽
栗山集落。もう少しで電波が入る。息子よガンバ!
2018年03月29日 16:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/29 16:50
栗山集落。もう少しで電波が入る。息子よガンバ!
切通しBS近くの槻川沿いでニリンソウを発見した。
2018年03月29日 17:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9
3/29 17:16
切通しBS近くの槻川沿いでニリンソウを発見した。
しばし観賞
2018年03月29日 17:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/29 17:24
しばし観賞
健気な感じがイイね。
2018年03月29日 17:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
3/29 17:25
健気な感じがイイね。
武蔵鶴とあさりの酒蒸しで今日の山行に乾杯🍶o(*´꒳`*)
2018年03月29日 22:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
3/29 22:01
武蔵鶴とあさりの酒蒸しで今日の山行に乾杯🍶o(*´꒳`*)
撮影機器:

感想

子どもたちは春休み、今年も長男(来月小4)との登山が始まった。昨年は富士山登頂を目指して北口本宮富士浅間神社から登ったが7〜8合目間、2,900m手前で敗退。今夏の再挑戦に向けて、昨年はロングを歩く体力作りに重点を置いたが高山病で下山した。今年はその辺りも対策を行っていかなくてはならない。
小川町駅に到着。駅前からバスで皆谷BS降車〜比企三山縦走の予定でしたが、急遽、長男が官ノ倉山に登りたいと言うので最終目的地を笠山として外秩父七峰縦走ハイキング大会コースを調整も兼ねて歩くことにした。長男5歳の時、2度目の山行で官ノ倉山に登って以来、官ノ倉には何度か登って来たが、笠山同様に思い入れのある山らしい。長男5シーズン目の山行スタート。
小川町駅〜北向不動までは桜や桃等の花🌸が満開で綺麗でした。特に八幡神社手前の桜は見事でした。官ノ倉山山頂で出先に妻が持たせてくれた鮭おにぎり🍙をほおばった。前方の笠山を見据え安戸集落に下山、地域の方達が「僕頑張って!」と気さくに声をかけてくれた。和紙の里直売所は平日にも関わらず混雑。レジ待ち中、買い物かごのみそポテトを見て地域のお年寄りの方が「これうまそうだんねぇ〜」と笑顔でみそポテトを手にされる。「そこのコーナーに陳列されていますよ」と伝えると、一目散に向かわれていた。気さくだね〜。
和紙の里裏手を進み、老人保健施設横の展望台から眺望を楽しんだ後、いよいよ萩平へ向けてのアスファルトの単調な登りが待つ。私は七峰縦走の時、この区間を一番の苦手とするが、長男と共に黙々と登る。長男が「お父さんがこの区間が苦手って分かるよ」とペースダウンしながらも後方を頑張って登ってきている。私は案外楽な気分で、これも先日の和名倉山の登山道に比べたらマシに思えてしまう。カーブ毎に長男を待ちながらゆっくりと登った。
萩平のT字路に出ると、長男が「ここに出るんだ」と見覚えのある景色に声を上げる。ここから山頂までの登りに気力を振り絞っていた。でもカタクリ観賞タイムがあるからすぐには登らんよ。斜面を彩るカタクリを満喫後(長男は休憩)、所々長男の疲労具合をみながら山頂を目指した。笠山山頂で記念撮影、シートを広げて遅めのお昼ご飯、息子との山頂ご飯🍴の味はどんな食事でも格別だ。食休み後、栗山側へ下山。栗山集落で携帯バッテリーも残り僅かとなった為ログ終了。長男の疲労も限界と感じた為、二十二夜塔まで実家に娘2人と来ていた妻にLINEをして車で迎えを頼んだ。約24kmの行程、ペースは落ちても泣き言らしい泣き言を言わなかった長男の成長に父感動(*⁰▿⁰*)
来月の登山も楽しみだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人

コメント

初めまして
私の記事に拍手していただいたので、
見に来ました。
私も埼玉県出身なので、奥武蔵・秩父には思い入れがあるので、
フォローさせて頂きました。
宜しくお願いします。
2018/4/2 13:01
Re: 初めまして
colorfulさん、初めまして。
フォロー頂きありがとうございます。
奥武蔵・秩父は低山でも四季折々楽しい山が多く、本当埼玉県民に生まれて良かったですよ。
テント泊やられるんですね。最低2日間使うからなかなか出来ないけど、山に泊まるのって、夕陽&ご来光見たり、星が綺麗だったり、最高に贅沢な時間ですよね。今年も来月辺りからテント泊を楽しもうと思っています。
どうぞ、よろしくお願い致します。
2018/4/2 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら