記録ID: 1416801
全員に公開
山滑走
積丹・ニセコ・羊蹄山
湿雪降りしきる目国内岳
2018年04月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 794m
- 下り
- 792m
コースタイム
天候 | 湿った雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*ハイクアップ中もどしどし雪が降っていたので5僂らい雪が積もりました。ザラメに降った湿雪なので、斜面によってはスキーでターンをする度に表層雪崩を起こしていました。もちろん超小規模なので問題はないのですが、弱層の恐ろしさを体感することになりました *スキーを脱いだのは岩場が露出している山頂と、沢から道道への登り返しの2か所です。山頂へは岩陰にスキーをデポしツボで、登り返しは距離が短いのでシートラでやり過ごしました *柔らかなザラメ雪に湿った新雪は概ね滑りやすい斜面に仕上がっていたと思います |
写真
感想
悪天候の中だったが最大限に楽しめた。862m標高点から沢にかけての斜面は滑走に最適だが、北海道雪山ガイド(HYML刊)にある通り、条件によっては雪崩が怖い。再訪の際は肝に銘じて行きたい。
私自身は2度目の目国内岳登頂となりました!パチパチパチ。
残念ながら景色は望めませんでしたが、カリカリ雪面はなく、滑りは十分楽しめました。真っ白ガスガスで風が強くなってきたので、適当な所で引き返してもいいかなとも思いましたが、何とか登頂。岩陰に隠れながらスキーを装着し、風の弱くなるとこまで慎重に進みました。ガスガスの滑りはやっぱ怖い!
雨模様の予想の中、ハイクアップ中も、どんどん雪が降ってくる。嬉しいことこの上ない。でも、視界が利かないので、用心、用心。5cmほどの新雪が滑りやすい。しか〜し、超ミニサイズながら足元から崩れていったので、本当にご用心。深雪の期待できる時期にぜひ再訪したい斜面でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する