ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1422196
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

草戸山 相原駅〜七国峠〜城山湖〜拓大尾根〜高尾駅

2018年04月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
15.7km
登り
464m
下り
429m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:37
合計
4:33
距離 15.7km 登り 464m 下り 435m
9:17
37
スタート地点
9:54
36
10:30
10:31
41
11:12
11:16
1
11:17
12
11:29
11:32
2
11:34
6
11:40
11:42
17
11:59
5
12:04
12:31
6
12:37
14
12:51
59
13:50
【本日の確認生物】ムクドリ・シジュウカラ・エナガ・ウスアオエダシャク
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】相原駅
【復路】高尾駅
コース状況/
危険箇所等
【七国峠ハイキングコース】
相原駅から171号線を北上し乗馬クラブを過ぎ50mで左への道に入る。3(道標はありません)標識の類は無く、時々現れる分岐に少し悩むところがあるが、道はよく整備されています。

danger 私は左へ行ってしまいましたが七国峠・大日如来へ行くには13では右に行かなければなりません。

【穴川トレイル(勝手に命名)】
41号線穴川交差点の北へ50m、明観寺の裏に登り口があります。21.22 道標はありませんが迷う所は無いと思います。起伏が激しい所は無くファミリー向けのコースと思います。

【初沢川源流ルート(勝手に命名)】
現在の電子国土地図だと拓大尾根と東高尾山稜の分岐の先から沢へ下りる破線がありますが、前回ここを通った時にこれは見つけられませんでした。今回は拓大尾根から降りる地点を探りながら歩きました。鉄塔の手前に踏み跡を見つけ49チャレンジしました。沢へは数十メートルで踏み跡ははっきりしていましたが想定していた林道は無く、ルンルン気分で歩くプランは一瞬で消え去りました・・
でも道いっぱいに咲誇るニリンソウ・ヤマルリソウ・ヨゴレネコノメソウには感動しました。

danger基本沢沿いに下るだけですが、渡渉ポイントが多数あり道はどこ??と思うシチュエーションもありました。

dangerワイルド気分を味わいたい方はどうぞ・・蜘蛛の巣だらけになりますが・・
その他周辺情報 24hoursコンビニ 
■相原駅前 ローソン
■小松橋交差点 セブンイレブン
1.横浜線の相原駅で降りるのは初めてだ。
2018年04月07日 09:14撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/7 9:14
1.横浜線の相原駅で降りるのは初めてだ。
2.これから歩く里山
2018年04月07日 09:21撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/7 9:21
2.これから歩く里山
3.ここから入ります。標識はありません。
2018年04月07日 09:25撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
4/7 9:25
3.ここから入ります。標識はありません。
4.里山でホッコリした気分を味わうのには最適なエリアだ。
2018年04月07日 09:31撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
4/7 9:31
4.里山でホッコリした気分を味わうのには最適なエリアだ。
5.とてもよく整備されています。
2018年04月07日 09:31撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/7 9:31
5.とてもよく整備されています。
6.八王子方面が開けた
2018年04月07日 09:33撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/7 9:33
6.八王子方面が開けた
7.クサイチゴですか?
2018年04月07日 09:34撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
4/7 9:34
7.クサイチゴですか?
8.スミレ
2018年04月07日 09:34撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
4/7 9:34
8.スミレ
9.夏はカブト・クワガタの宴会場になるな・・
2018年04月07日 09:42撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/7 9:42
9.夏はカブト・クワガタの宴会場になるな・・
10.別の樹には昨シーズンに仕掛けられたトラップがありました。
外しておかないとダメだなー
2018年04月07日 09:42撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/7 9:42
10.別の樹には昨シーズンに仕掛けられたトラップがありました。
外しておかないとダメだなー
11.金曜日の強風で倒れたのか?
2018年04月07日 09:44撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/7 9:44
11.金曜日の強風で倒れたのか?
12.藪漕ぎ個所はありません
2018年04月07日 09:49撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/7 9:49
12.藪漕ぎ個所はありません
13.家族連れでハイキング。
稜線をトレースするには、ここを右に行かなければいけなかった・・
2018年04月07日 09:55撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
4/7 9:55
13.家族連れでハイキング。
稜線をトレースするには、ここを右に行かなければいけなかった・・
14.コース取り間違えました・・下っちゃいます。
2018年04月07日 09:56撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/7 9:56
14.コース取り間違えました・・下っちゃいます。
15.間違えついでにここ入ってみましょう。
2018年04月07日 10:02撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/7 10:02
15.間違えついでにここ入ってみましょう。
16.なんだこれはこれで正しい道だったんじゃないか
2018年04月07日 10:09撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/7 10:09
16.なんだこれはこれで正しい道だったんじゃないか
17.第一ラウンド終了でしばらくは舗装路です。
2018年04月07日 10:11撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/7 10:11
17.第一ラウンド終了でしばらくは舗装路です。
18.次のターゲットを正面にとらえる。左が小松トレイル、右が今回行く稜線。
2018年04月07日 10:26撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/7 10:26
18.次のターゲットを正面にとらえる。左が小松トレイル、右が今回行く稜線。
19.ここは前に歩いた小松トレイル入口。
一応赤線繋いでおかないとね・・
2018年04月07日 10:31撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
4/7 10:31
19.ここは前に歩いた小松トレイル入口。
一応赤線繋いでおかないとね・・
20.穴川バス停は登り口に近いですが、極端に本数少なくて使えません。
町田街道を通るバスは多いので、そちらを利用すべきでしょう。
2018年04月07日 10:33撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/7 10:33
20.穴川バス停は登り口に近いですが、極端に本数少なくて使えません。
町田街道を通るバスは多いので、そちらを利用すべきでしょう。
21.小松トレイルの北側にあるハイキングコースへは、このお寺の裏から入ります。
2018年04月07日 10:35撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/7 10:35
21.小松トレイルの北側にあるハイキングコースへは、このお寺の裏から入ります。
22.入口に標識はありません。
2018年04月07日 10:36撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/7 10:36
22.入口に標識はありません。
23.チゴユリさん、お久しぶりです!
2018年04月07日 10:45撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
8
4/7 10:45
23.チゴユリさん、お久しぶりです!
24.落ち葉を踏みしめる音と野鳥のさえずりをBGMに最高の気分です。
2018年04月07日 10:48撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
4/7 10:48
24.落ち葉を踏みしめる音と野鳥のさえずりをBGMに最高の気分です。
25.ピークをトレースするものと思っていたが、巻いていくので楽ちんです。
2018年04月07日 10:58撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/7 10:58
25.ピークをトレースするものと思っていたが、巻いていくので楽ちんです。
26.第二ラウンド終了
2018年04月07日 10:59撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/7 10:59
26.第二ラウンド終了
27.また来る必要アリですな・・
2018年04月07日 11:00撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/7 11:00
27.また来る必要アリですな・・
28.お山の桜は美しい
2018年04月07日 11:01撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7
4/7 11:01
28.お山の桜は美しい
29.ここでも赤線繋がりました。
2018年04月07日 11:11撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/7 11:11
29.ここでも赤線繋がりました。
30.神社からの眺め
2018年04月07日 11:13撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/7 11:13
30.神社からの眺め
31.奥の院
2018年04月07日 11:15撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/7 11:15
31.奥の院
32.航空神社
2018年04月07日 11:17撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
4/7 11:17
32.航空神社
33.あれ?こちら側からダムへは行けないの〜
2018年04月07日 11:21撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/7 11:21
33.あれ?こちら側からダムへは行けないの〜
34.くっそーこっちから行けるかな??
2018年04月07日 11:28撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/7 11:28
34.くっそーこっちから行けるかな??
35.下に道路が見えるな・・ここ降りちゃおうかな・・
2018年04月07日 11:31撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/7 11:31
35.下に道路が見えるな・・ここ降りちゃおうかな・・
36.前回の失敗もある事だし、戻りました。
2018年04月07日 11:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/7 11:41
36.前回の失敗もある事だし、戻りました。
37.あーやっぱり降りなくて良かったのね・・
2018年04月07日 11:44撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
4/7 11:44
37.あーやっぱり降りなくて良かったのね・・
38.先週に引き続きダムを渡る。
2018年04月07日 11:45撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/7 11:45
38.先週に引き続きダムを渡る。
39.ぐるっと回ってきました。
2018年04月07日 11:49撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/7 11:49
39.ぐるっと回ってきました。
40.東高尾山稜へはここから
2018年04月07日 11:50撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/7 11:50
40.東高尾山稜へはここから
41.閉門時間は午後4時です。
2018年04月07日 11:51撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/7 11:51
41.閉門時間は午後4時です。
42.本日の最高到達地点は364m!う〜ん・・
2018年04月07日 12:04撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
4/7 12:04
42.本日の最高到達地点は364m!う〜ん・・
43.とりあえずいつものパターンで
2018年04月07日 12:06撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
4/7 12:06
43.とりあえずいつものパターンで
44.スミレ
2018年04月07日 12:33撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
4/7 12:33
44.スミレ
45.ヤマブキ
2018年04月07日 12:34撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/7 12:34
45.ヤマブキ
46.拓大尾根へ入ります。
2018年04月07日 12:48撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/7 12:48
46.拓大尾根へ入ります。
47.スミレ
2018年04月07日 12:50撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
4/7 12:50
47.スミレ
48.ウスアオエダシャク
2018年04月07日 12:50撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
4/7 12:50
48.ウスアオエダシャク
49.送電鉄塔37番の手前に左へ下る踏み跡があった。
すぐ下にあるであろう沢沿いの林道に行ってみましょう。
2018年04月07日 12:57撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/7 12:57
49.送電鉄塔37番の手前に左へ下る踏み跡があった。
すぐ下にあるであろう沢沿いの林道に行ってみましょう。
50.沢に下りてきました。
あれ?想像してた感じと違うぞ、林道は無いですね・・
2018年04月07日 13:00撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/7 13:00
50.沢に下りてきました。
あれ?想像してた感じと違うぞ、林道は無いですね・・
51.なんだかワイルドな香りが漂う・・
2018年04月07日 13:02撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
4/7 13:02
51.なんだかワイルドな香りが漂う・・
52.ヤブニンジンかな?
2018年04月07日 13:03撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/7 13:03
52.ヤブニンジンかな?
53.ヨゴレネコノメ群生
2018年04月07日 13:04撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
4/7 13:04
53.ヨゴレネコノメ群生
54.ムラサキケマン群生
2018年04月07日 13:05撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
4/7 13:05
54.ムラサキケマン群生
55.あれ?道が無くなったぞ!
そうか対岸か・・渡渉
2018年04月07日 13:06撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/7 13:06
55.あれ?道が無くなったぞ!
そうか対岸か・・渡渉
56.ヤマルリソウ群生
2018年04月07日 13:07撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
4/7 13:07
56.ヤマルリソウ群生
57.う〜んやっぱりワイルドな感じ
2018年04月07日 13:07撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/7 13:07
57.う〜んやっぱりワイルドな感じ
58.渡渉
おっ!対岸はお花畑だ。
2018年04月07日 13:08撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/7 13:08
58.渡渉
おっ!対岸はお花畑だ。
59.ニリンソウ群生地
2018年04月07日 13:09撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9
4/7 13:09
59.ニリンソウ群生地
60.イノシシさんのヌタ場
2018年04月07日 13:11撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/7 13:11
60.イノシシさんのヌタ場
61.ニリンソウ群生地
2018年04月07日 13:11撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
4/7 13:11
61.ニリンソウ群生地
62.渡渉
2018年04月07日 13:13撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/7 13:13
62.渡渉
63.イノシシさんのヌタ場
強烈な獣臭が漂っている。
対岸の斜面を慌てて登って行ったのはイノシシだろうか・・
2018年04月07日 13:14撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
4/7 13:14
63.イノシシさんのヌタ場
強烈な獣臭が漂っている。
対岸の斜面を慌てて登って行ったのはイノシシだろうか・・
64.圧巻のニリンソウロード
2018年04月07日 13:15撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7
4/7 13:15
64.圧巻のニリンソウロード
65.障害物競走ですか・・
2018年04月07日 13:16撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/7 13:16
65.障害物競走ですか・・
66.今日はバリ無しのつもりでしたが、蜘蛛の巣攻撃に辟易・・
2018年04月07日 13:19撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/7 13:19
66.今日はバリ無しのつもりでしたが、蜘蛛の巣攻撃に辟易・・
67.数百m先は街なのにビックリするほど山深い感じ・・
2018年04月07日 13:21撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
4/7 13:21
67.数百m先は街なのにビックリするほど山深い感じ・・
68.高尾霊園が近いが、とうとう最後まで林道にはなりませんでした・・
2018年04月07日 13:24撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/7 13:24
68.高尾霊園が近いが、とうとう最後まで林道にはなりませんでした・・
69.ゲートを抜け来た方向を振り返って・・
高尾詳細図では実線ルートになっていますが、いやはや想像と全く違うアドベンチャーコースでした・・
2018年04月07日 13:25撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
4/7 13:25
69.ゲートを抜け来た方向を振り返って・・
高尾詳細図では実線ルートになっていますが、いやはや想像と全く違うアドベンチャーコースでした・・
70.スミレ
2018年04月07日 13:26撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
4/7 13:26
70.スミレ
71.おっ!もうシャガが咲いている。
2018年04月07日 13:36撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/7 13:36
71.おっ!もうシャガが咲いている。
72.お疲れさーん[[beer]]
2018年04月07日 14:05撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
8
4/7 14:05
72.お疲れさーん[[beer]]
撮影機器:

感想

土曜日の天気は良くない予報だったので軽めのお散歩プランとし、先週行けなかった高尾北口山麓酒場で一杯という感じに決め、目覚ましセットは無し。
ところが朝起きると良い天気!予定より早めの出発で1ステージ追加した今回のプランとなりました。

前々から気になっていた草戸山から高尾駅へ至る谷ルート、高尾詳細図では実線ルートになっているのでお気楽林道歩きと思ってましたが、行ってみてビックリのアドベンチャーコースなのでした・・これは守屋さんにしっかり報告しないといけませんね〜

今日はあさかわに飲みに行くプランでしたが、こちらは想定以上の盛り上がりで楽しき時間はあっという間に過ぎて行くのでありました

Thanks to muttyann & satsumaogojo,kagenobu master"T".

subaru5272wine

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1612人

コメント

わりと地味
subaruさん、おはようございます。

わりと地味なコースで花とプチバリを楽しんだようですね。
展望らしきモノが少ないようですが、景色より歩き?
締めはいつも充実ですね!
2018/4/9 6:51
Re: わりと地味
washinさまコメントありがとうございます

まぁ天気が悪そうなので早めにあさかわへ行こうと考えたルートですが・・先週に引き続き地味なコースでした

今週末の天気はどうなるんでしょうね〜

subaru5272wine
2018/4/9 20:31
時間厳守でありがとうございました😊
subaruさん 楽しい時間ありがとうございました😊

想定外の道を超えてお疲れ様でした
でも、、ニリンソウの群生地すっごいですね、、日影も負けるかもです、、
こんなに由緒在る道なんですね

相棒も楽しくてとても有意義な時間ありがとうって感謝してました😊
Tさんの一面見れてビックリしたようです‼
Yさんもツッコミ面白くて最高ですね

また楽しき時間共有出来ましたら、、、。

muttyann
2018/4/9 7:04
Re: 時間厳守でありがとうございました😊
muttyannさま今晩は〜

土曜日はお誘いいただき有難うございました 14時着プランを立てベストコンディションで暖簾をくぐり、アクセル全開で でした

定例会にしたい感じですね・・

subaru5272wine
2018/4/9 20:34
まだ新しいルート あるんですね!
七国峠経由で小松トレイルを繋ぐのはいいですね
新しいルートで高尾に辿り着くのが面白そうですね
拓大尾根からの谷筋ルートは。。
僕は、ちょっと止めとこうかな(笑)
2018/4/9 14:56
Re: まだ新しいルート あるんですね!
cyberdocさま今晩は〜

もう少し何処かとつなげれば、トレラン向きなコースになると思いますよ
でも後半の谷ルートは加えないのが正解です

subaru5272wine
2018/4/9 20:38
スミレの予習
subaruさん
こんばんは
七国峠を歩かれましたか
ヤマを始める前に家近くの散歩で歩いたことがあります。
もう一度歩いてレコにしようと思ってはいたのですが、先を越されてしまいました。
今回はバリがないなと思いながら読んでいたら、やっバリでした

スミレ予習して行かないと怖い先生に怒られますよ
´▲織船張椒好潺
アカネスミレ
ぅ泪襯丱好潺
柱頭と側弁の毛の様子が分からないのでミスミレかもです。

hamburg
2018/4/9 19:43
Re: スミレの予習
hamburgさま今晩は〜

コース取りを失敗して後半を歩けませんでしたが、七国峠ハイキングコースは予想以上に良かったです。7月の早朝に歩いてクワガタ採りをしたいなぁ
初沢川ルートは面白いですよ

スミレ学習してますねー
来週の勉強会が楽しみだー

subaru5272wine
2018/4/9 20:44
こりゃあすごい。
 subaru5272さん、こんにちは。
 こりゃあ凄いバリですね。そしてニリンソウの数々、草戸山に行ったことがあるが、行くルートを通ったことがありません。ぜひ、このルートを行ってみたいと思いました。
 それも、行くならニリンソウが咲くこの季節ですね。
 来年、行く時期を見定めたいと思います。
 aideieiでした。
2018/4/10 6:36
Re: こりゃあすごい。
aideieiさまコメントありがとう御座います

荒れた道でしたが花は沢山咲いていましたね ニリンソウロードはすごかったです 夏草が生い茂る前がここを歩くタイミングと思います。逆コースでも多分問題ないでしょう もしイノシシが出たらケトばしてください

subaru5272wine
2018/4/10 12:45
subaru5252さん、
拙者も高尾駅集合の 会に参加する折に、相原駅から草土山を経て拓大尾根で参上したことがあります。

当時は七国峠を通る遊歩道のことを知りませんでしたが、最近、地図を眺めていると、けっこう歩かれているんだなと気になっていました。

最後の初沢川沿いの道は、逆から行くと、高乗寺の犬猫墓地の奥で取り付くことになりますね。
踏跡がない(薄い)だけ、山野草が咲き誇っているのでしょうね。

  隊長
2018/4/12 8:47
Re: subaru5252さん、
yamabeeryuさまコメントありがとうございます

七国峠付近の里山はイイですね、ゴルフ場が無ければもっといいいコース取りが出来そうなのに残念です。

ウイークデーには新しき体験が無くなって来た今日この頃・・週末の新発見と五感を活かした行動で、死滅しつつある脳細胞にカツを入れるのは大切な事なんですね

subaru5272wine
2018/4/12 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら