ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 142298
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

しらびそ小屋・白駒池で紅葉さがし

2011年10月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
Jinbei その他1人
GPS
04:13
距離
10.4km
登り
565m
下り
550m

コースタイム

<しらびそ小屋>
8:25みどり池駐車場-9:55しらびそ小屋10:50-11:30みどり池駐車場

<白駒池>
12:00白駒池と麦草峠間にある駐車スペース〜白駒池1周〜13:00駐車スペース
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日23:00頃到着時には駐車車両2〜3台。翌朝8:30頃にも数台分のスペース有り。

登山口にトイレなし(一番近いトイレはしらびそ小屋)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。

登山ポストはみどり池駐車場ゲート横にあり。

下山後の温泉:縄文の湯¥400

下山後の甘味:グラスリーぺぱんのジェラート¥370で2種類チョイス
いざ、ミドリ池・しらびそ小屋へ出発します
2011年10月16日 08:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 8:20
いざ、ミドリ池・しらびそ小屋へ出発します
車上狙いが多いらしいので要注意
2011年10月16日 08:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 8:21
車上狙いが多いらしいので要注意
登山口は紅葉まっさかり
2011年10月16日 08:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
10/16 8:23
登山口は紅葉まっさかり
もみじ真っ赤っかです。
2011年10月16日 08:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 8:23
もみじ真っ赤っかです。
登山口のゲート
2011年10月16日 08:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 8:24
登山口のゲート
ゲート横に登山ポストあります
2011年10月16日 08:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 8:24
ゲート横に登山ポストあります
ゲート越えた先に赤い橋。ここももみじが真っ赤です。
2011年10月16日 08:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
10/16 8:25
ゲート越えた先に赤い橋。ここももみじが真っ赤です。
2時間前までの暴風雨で足元は落ちた紅葉がいっぱい(錦のじゅうたん)
2011年10月16日 08:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/16 8:26
2時間前までの暴風雨で足元は落ちた紅葉がいっぱい(錦のじゅうたん)
青空ともみじの赤が映えます
2011年10月16日 08:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
10/16 8:28
青空ともみじの赤が映えます
日差しを浴びると赤が生き生きとしてます
2011年10月16日 08:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
10/16 8:29
日差しを浴びると赤が生き生きとしてます
北八ヶ岳といえば苔。いい緑です。
2011年10月16日 08:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/16 8:36
北八ヶ岳といえば苔。いい緑です。
ツタの紅葉も赤色や黄色で鮮やかです。
2011年10月16日 08:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
10/16 8:41
ツタの紅葉も赤色や黄色で鮮やかです。
ノコンギク。この時期の貴重なお花です
2011年10月16日 08:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/16 8:46
ノコンギク。この時期の貴重なお花です
台風の影響で2箇所ほど登山道が従来のコースから大きく変更されているようです。
2011年10月16日 08:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 8:47
台風の影響で2箇所ほど登山道が従来のコースから大きく変更されているようです。
怪獣?
2011年10月16日 09:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/16 9:34
怪獣?
着きました!
2011年10月16日 09:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 9:56
着きました!
池の前のナナカマドがすごくいい色してます
2011年10月16日 09:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
10/16 9:58
池の前のナナカマドがすごくいい色してます
赤と青のコントラストがいい感じ
2011年10月16日 10:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
10/16 10:01
赤と青のコントラストがいい感じ
しらびそ小屋。今日の目的地です。
2011年10月16日 10:01撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 10:01
しらびそ小屋。今日の目的地です。
ミドリ池の先には天狗岳
2011年10月16日 10:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/16 10:02
ミドリ池の先には天狗岳
しらびそ小屋概観
2011年10月16日 10:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 10:07
しらびそ小屋概観
名物、しらびそ小屋のトースト!すごく厚くておいしいです。
2011年10月16日 10:24撮影 by  CX1 , RICOH
3
10/16 10:24
名物、しらびそ小屋のトースト!すごく厚くておいしいです。
じんべとトースト
2011年10月16日 10:26撮影 by  CX1 , RICOH
2
10/16 10:26
じんべとトースト
リスの餌置き場とミドリ池、天狗岳
2011年10月16日 10:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 10:40
リスの餌置き場とミドリ池、天狗岳
鏡のような湖面に映った逆さ天狗岳
2011年10月16日 10:44撮影 by  CX1 , RICOH
3
10/16 10:44
鏡のような湖面に映った逆さ天狗岳
天狗岳どあっぷ
2011年10月16日 10:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 10:46
天狗岳どあっぷ
ミドリ池
2011年10月16日 10:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 10:49
ミドリ池
赤色と黄色の紅葉
2011年10月16日 11:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 11:32
赤色と黄色の紅葉
白駒池の駐車場は大混雑
2011年10月16日 12:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 12:04
白駒池の駐車場は大混雑
白駒池の門?
2011年10月16日 12:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 12:05
白駒池の門?
ここも苔が綺麗です
2011年10月16日 12:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
10/16 12:12
ここも苔が綺麗です
黄色い紅葉
2011年10月16日 12:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 12:14
黄色い紅葉
赤い紅葉と白駒池
2011年10月16日 12:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 12:15
赤い紅葉と白駒池
やっぱり下山後の甘味は、ぺぱんのジェラート(今回は、紅玉のアップルパイ&和栗)
2011年10月16日 14:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
10/16 14:47
やっぱり下山後の甘味は、ぺぱんのジェラート(今回は、紅玉のアップルパイ&和栗)
ぺぱんから見た八ヶ岳。これからもよろしくお願いしますm(__)m
2011年10月16日 14:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/16 14:59
ぺぱんから見た八ヶ岳。これからもよろしくお願いしますm(__)m

感想

♪今週も紅葉を見に八ヶ岳方面へ♪

 本当は土曜日に行きたかったのだが、全国的に雨の予報。よって、日曜日の登山に切り替えるが、どうも天気の回復が遅れているのか?山へ向かう最中も雨が降ったり止んだり。みどり池駐車場に着いた時には、とりあえず雨は降っていなかったのだが・・・。

 早朝、バチバチと車に当たる雨音で目を覚ます。外は土砂降りの様子。さすがにこんな雨の中歩きたくない。この時点でニュウからしらびそ小屋周回はあきらめ、しらびそ小屋へトーストを食べに行くことを目的に切り替える。それなら出発は少し遅くなっても大丈夫。そのままもう少し睡眠をとることにする。

 7:30頃にはすっかり雨もあがって、明るくなってきた。あたりも少しざわついてきたし、さて、そろそろ出動しようかな。

★みどり池駐車場〜しらびそ小屋

 駐車場付近の紅葉がきれい。しばらく写真を撮ってから出発。しらびそ小屋までは歩き易く、それほど急登ではない道が続く。途中、台風の影響で登山道が崩落したところがあるらしいが、看板が立てられているので道に迷うことはないだろう。

 駐車場から90分ほどで小屋に到着。しばらく小屋付近の写真撮影をしてから本日の目的トーストをいただくことにする。

 トーストは厚切りパンが2枚にブルーベリーとラズベリーのジャムが添えられている。セットだとそれにコーヒーがついて¥700。森の中のモーニングは何とも美味!

 居心地がいいので1時間も滞在した後下山することに。40分ほどで駐車場に戻る。

 まだ時間にも余裕があったので、白駒池に立ち寄ってみることにする。

★白駒池1周

 白駒池の駐車場はほぼ満車のため、麦草峠方面に向かう途中のスペースに車を停め歩き出す。

 白駒池は入口から多くの人々で賑わう。ほとんどが観光の人たちなので、雨の後の滑りやすい道に悪戦苦闘。ところどころで渋滞も発生。

 1周したが、思ったより紅葉しておらずちょっと残念。

★余談
 白駒池付近の紅葉は先週がピークだったようで、今週は標高1500m辺りが見ごろになっている様子。この調子だと来週は標高1000m辺りがねらい目か?
 
 紅葉がピークの時期に、最もキレイに紅葉している場所へ出かけるのはなかなか難しいものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4702人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら