記録ID: 142620
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
二児山
2008年07月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,272m
コースタイム
登り口7:40―船形沢を離れる10:30―尾根に出る11:05―二児山西峰11:49-12:07―二児山東峰12:20-12:23―稜線を離れる12:40―三峰川15:00―登り口15:37
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
久しぶりに山に行きたくなった。今年はじめて。毎日のように見えている二児山を選ぶ。登路は北側の船形沢と1ヶ月以上前から決めていたところ、何と6月中旬に沢で崩落があって、三峰川がひどく白濁するようになった由。どうなっているのか?予定どおり行ってみた。
確かにこの沢のみ白濁している。調査に入っている足跡が見られた。船形沢の右俣をすすみ、1460mから右へ別れる沢が白濁の原因だ。私は左を選んだ。この先3mの滝を高捲いて進退きわまるピンチもあったが、何とか切り抜ける。1760mから右に直登し、尾根にでて山頂に至る。二児山から黒河山への道は最近切り開いたようすで、はかどった。下り尾根にわかれる付近は原生林の大倒木帯。
登路も下りもいろいろな選択肢を考えていたが、ルートファウンディングも冴えわたり、当初予定をほぼ貫徹した。もともと道の無いヤブを歩く習性があったが、これが私のすすむ山歩きなんだと自覚した山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する