記録ID: 1428789
全員に公開
ハイキング
東海
里山の猿投山でトレーニング
2018年04月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:40
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 575m
- 下り
- 558m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 2:38
距離 9.7km
登り 575m
下り 575m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
管理の行き届いた道で安心して歩けます。 |
その他周辺情報 | 下山後は直帰 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
今日は雨で久し振りの完全休養かと思っていましたが、昼から天気が回復しそうだったので、昼からでもサクッと行けるところを探し、以前から一度行ってみようと思っていてもなかなかきっかけがなかった猿投山に行きました。
毎週どこかへ行ってますが、間を空けると体力が落ちそうだったので体力維持のトレーニングです。
ルートは詳しく調べずに出たが、たくさんの人が登っている山なので迷うこともないでしょうと出発です。
登りは東の宮からトレーニングのつもりで早足で進みます。
アスファルト道路をショートカットするように東海自然歩道が付いてます。
あっという間に山頂到着。
山頂まで約1時間で到着したので、あまりにも歩いた時間が短すぎで、瀬戸市側の雲興寺まで下って往復する手も考えたのですが、それにしてはちょっと出発時間が遅すぎたので、それは諦めた。
展望も今一つなので休むことなく下山する。
下山は東の宮から西の宮へ行ってみました。
西の宮から少し展望がありましたがそれでもどこが見えてるのかよく分からない感じで、そのまま進むと一ヶ所展望台があった。
そこでお会いした方に聞いたところ聖岳や光岳が見えていたそうです。
そのまま下るとアスファルト道路にたどり着き、駐車場までもすぐでした。
今度来る時は必ず猿投神社と雲興寺を往復したいと思いました。
しかし、歩いた時間は短かったものの家でゴロゴロしているよりは良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する