ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1432314
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

岩殿山(三ノ丸跡展望台)〜稚児落とし

2018年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
8.4km
登り
592m
下り
608m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
1:19
合計
5:15
距離 8.4km 登り 615m 下り 610m
9:57
9
スタート(高月踏切)
10:06
10:11
2
10:13
10:25
6
10:31
11:10
115
13:05
13:14
25
13:39
13:53
79
15:12
ゴール(リパーク大月駅北)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ザレ気味の下り坂が滑りやすいです。
所属するワンゲル部の山行に久々の参加。快晴のこの日は山梨県大月市の岩殿山。中央道を走行していると目の前にその岩殿山が見えてきた。岩殿トンネルを抜けて間もなく大月ICで降りて待ち合わせ場所の大月駅方面へ。
2018年04月21日 09:08撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 9:08
所属するワンゲル部の山行に久々の参加。快晴のこの日は山梨県大月市の岩殿山。中央道を走行していると目の前にその岩殿山が見えてきた。岩殿トンネルを抜けて間もなく大月ICで降りて待ち合わせ場所の大月駅方面へ。
そしてリパーク大月駅北に駐車。振り返ると真っ白な富士山が観られた。登山準備をして駅方面へ歩いてみるも何と行き止まり。大月駅には北口が無かった。だから駐車場も大月駅北という名なのかな。
2018年04月21日 09:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 9:28
そしてリパーク大月駅北に駐車。振り返ると真っ白な富士山が観られた。登山準備をして駅方面へ歩いてみるも何と行き止まり。大月駅には北口が無かった。だから駐車場も大月駅北という名なのかな。
待ち合わせ時間には間に合わず、N隊長に電話して駐車場から程近い踏切で合流する事にしてもらった。帰宅後に調べてみると大月駅の南北を繋ぐ通路および北口は財政上の問題で設置されなかったのだそう。
2018年04月21日 09:46撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 9:46
待ち合わせ時間には間に合わず、N隊長に電話して駐車場から程近い踏切で合流する事にしてもらった。帰宅後に調べてみると大月駅の南北を繋ぐ通路および北口は財政上の問題で設置されなかったのだそう。
そして踏切まで来てくれたワンゲル部のメンバー達。大月駅から岩殿山へ向かうにはこの踏切を渡るのが近いらしく、結果的に待ち合わせ場所としては正解なのかという事で、この日は計7名での山行。
2018年04月21日 09:55撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 9:55
そして踏切まで来てくれたワンゲル部のメンバー達。大月駅から岩殿山へ向かうにはこの踏切を渡るのが近いらしく、結果的に待ち合わせ場所としては正解なのかという事で、この日は計7名での山行。
国道139号を北に進んで桂川に架かる高月橋からの眺め。意外と高くて少し怖い。橋に高い柵があってまだ良かった。
2018年04月21日 10:03撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:03
国道139号を北に進んで桂川に架かる高月橋からの眺め。意外と高くて少し怖い。橋に高い柵があってまだ良かった。
N隊長が指差す先を見てみると川岸にカカシが立っていた。何の目的なのだろうか。肉眼では釣り客かと思った。
2018年04月21日 10:03撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:03
N隊長が指差す先を見てみると川岸にカカシが立っていた。何の目的なのだろうか。肉眼では釣り客かと思った。
しばらく国道139号沿いに進んでいくと岩殿山登山口。快晴の週末という事で登山者で賑わっていた。
2018年04月21日 10:11撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:11
しばらく国道139号沿いに進んでいくと岩殿山登山口。快晴の週末という事で登山者で賑わっていた。
富士山はまだまだ白い。ふれあいの館付近の広場からの眺め。
2018年04月21日 10:18撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:18
富士山はまだまだ白い。ふれあいの館付近の広場からの眺め。
ツツジ咲き始め。少しヒトデっぽい。
2018年04月21日 10:23撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 10:23
ツツジ咲き始め。少しヒトデっぽい。
花の上にコアオハナムグリ。
2018年04月21日 10:38撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:38
花の上にコアオハナムグリ。
ココまで意外と急登気味。夏日も手伝って汗を掻いて喉も乾いてクタクタに。
2018年04月21日 10:39撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:39
ココまで意外と急登気味。夏日も手伝って汗を掻いて喉も乾いてクタクタに。
ツツジと富士山。左は杓子山。右は高川山。
2018年04月21日 10:46撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 10:46
ツツジと富士山。左は杓子山。右は高川山。
500mlペットボトル2本しか飲料を持って来なかったのは失敗だった。
2018年04月21日 10:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:49
500mlペットボトル2本しか飲料を持って来なかったのは失敗だった。
如何にも!という雰囲気なのだけれど、ココは岩殿山の山頂ではなかった(笑)。帰宅後にこのヤマレコを編集していて気が付いた。この場所は三ノ丸跡展望台という場所。ココで引き返す人も多そう。
2018年04月21日 10:50撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:50
如何にも!という雰囲気なのだけれど、ココは岩殿山の山頂ではなかった(笑)。帰宅後にこのヤマレコを編集していて気が付いた。この場所は三ノ丸跡展望台という場所。ココで引き返す人も多そう。
そのまま本丸跡である岩殿山山頂には行かずに(気付かずに 笑)来た道を少し戻って分岐から稚児落とし方面へ向かった。
2018年04月21日 10:51撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:51
そのまま本丸跡である岩殿山山頂には行かずに(気付かずに 笑)来た道を少し戻って分岐から稚児落とし方面へ向かった。
ニホントカゲの幼体。
2018年04月21日 11:21撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 11:21
ニホントカゲの幼体。
満開のツツジ。
2018年04月21日 11:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:28
満開のツツジ。
この鉄塔をくぐって間もなく鎖場。
2018年04月21日 11:31撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:31
この鉄塔をくぐって間もなく鎖場。
1人ずつ鎖場を登る。
2018年04月21日 11:43撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:43
1人ずつ鎖場を登る。
登る。
2018年04月21日 11:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:45
登る。
登る。
2018年04月21日 11:46撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:46
登る。
登る。
2018年04月21日 11:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:47
登る。
そして岩場のトラバース。怖くて手すりから手を離せないのでザックにつけたアクションカムの画像。たまたま何人か上から降りてくる人も居て待機。さらに1人ずつ登るという事で渋滞中。
2018年04月21日 11:58撮影 by  ContourRoam3, Contour
1
4/21 11:58
そして岩場のトラバース。怖くて手すりから手を離せないのでザックにつけたアクションカムの画像。たまたま何人か上から降りてくる人も居て待機。さらに1人ずつ登るという事で渋滞中。
渋滞で立ち止まったので何とか片手を離してデジカメを出して撮影。手すりごと落ちる事を想像して足がすくむ。苦労した割にあまり高度感が出なかった。
2018年04月21日 11:59撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 11:59
渋滞で立ち止まったので何とか片手を離してデジカメを出して撮影。手すりごと落ちる事を想像して足がすくむ。苦労した割にあまり高度感が出なかった。
でも崖からの風景はとても綺麗。
2018年04月21日 12:01撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 12:01
でも崖からの風景はとても綺麗。
手すりの近くに綺麗な花。デジカメを落とさない様にと意識すると余計に足がすくむ。
2018年04月21日 12:03撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 12:03
手すりの近くに綺麗な花。デジカメを落とさない様にと意識すると余計に足がすくむ。
背後が崖なのにハシャギ気味の人。
2018年04月21日 12:06撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 12:06
背後が崖なのにハシャギ気味の人。
前の人が登り切るまで待つ。鎖の先にあるカランカランと鳴る鉄板は何のためにあるのだろうか。手が滑った際のストッパーになるとか想像。
2018年04月21日 12:06撮影 by  ContourRoam3, Contour
1
4/21 12:06
前の人が登り切るまで待つ。鎖の先にあるカランカランと鳴る鉄板は何のためにあるのだろうか。手が滑った際のストッパーになるとか想像。
どこをつかむか悩んでいる図。
2018年04月21日 12:07撮影 by  ContourRoam3, Contour
1
4/21 12:07
どこをつかむか悩んでいる図。
これから登って来るN隊長を集中撮影(笑)。登り切った場所は見晴らしも良く、人も少なくなったのでココでお昼休憩をとる事にした。
2018年04月21日 12:08撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 12:08
これから登って来るN隊長を集中撮影(笑)。登り切った場所は見晴らしも良く、人も少なくなったのでココでお昼休憩をとる事にした。
朝に購入した際は綺麗な三色弁当だったのに歩いているうちに見事なゴチャ混ぜ弁当になってしまった(笑)。
2018年04月21日 12:14撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 12:14
朝に購入した際は綺麗な三色弁当だったのに歩いているうちに見事なゴチャ混ぜ弁当になってしまった(笑)。
気温は高いけれど涼しい微風が吹いていて快適。気持ちの良い場所でくつろげた。
2018年04月21日 12:18撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 12:18
気温は高いけれど涼しい微風が吹いていて快適。気持ちの良い場所でくつろげた。
山プリン♪
2018年04月21日 12:23撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 12:23
山プリン♪
ニホントカゲ再び。
2018年04月21日 12:30撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 12:30
ニホントカゲ再び。
駐車したリパーク大月駅北と待ち合わせした踏切も見えた。
2018年04月21日 12:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 12:32
駐車したリパーク大月駅北と待ち合わせした踏切も見えた。
お昼休憩も終わって再び歩き始め。程良くアップダウンのある登山道を進む。
2018年04月21日 12:57撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 12:57
お昼休憩も終わって再び歩き始め。程良くアップダウンのある登山道を進む。
ヒメハギ。
2018年04月21日 13:11撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 13:11
ヒメハギ。
リンドウ。フデリンドウなのかハルリンドウなのか。
2018年04月21日 13:11撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 13:11
リンドウ。フデリンドウなのかハルリンドウなのか。
樹林帯を抜けて。
2018年04月21日 13:31撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
4/21 13:31
樹林帯を抜けて。
稚児落としに到着。
2018年04月21日 13:33撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 13:33
稚児落としに到着。
怖くて近寄れない。
2018年04月21日 13:34撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 13:34
怖くて近寄れない。
ハシャギ気味の人と。
2018年04月21日 13:35撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 13:35
ハシャギ気味の人と。
マジかーってなる人。
2018年04月21日 13:35撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 13:35
マジかーってなる人。
勇気を出して撮った画像。ワンゲル部で2012年に富士山に登った際にも使っていた登山靴。何となく今回はコチラの古い靴を履いてきた。まだまだ快適だったので適当に使い分けよう。
https://goo.gl/qhvUF4
2018年04月21日 13:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 13:36
勇気を出して撮った画像。ワンゲル部で2012年に富士山に登った際にも使っていた登山靴。何となく今回はコチラの古い靴を履いてきた。まだまだ快適だったので適当に使い分けよう。
https://goo.gl/qhvUF4
富士山ズーム。手前の高川山とのコントラストが綺麗。
2018年04月21日 13:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 13:36
富士山ズーム。手前の高川山とのコントラストが綺麗。
N隊長。
2018年04月21日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/21 13:43
N隊長。
K隊長。
2018年04月21日 13:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 13:47
K隊長。
僕も思い切って立ってみた。
2018年04月21日 13:49撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
4/21 13:49
僕も思い切って立ってみた。
稚児落とし以降はザレ気味で滑りやすい箇所が多かったのでストックを使って特に慎重に進んだ。
2018年04月21日 13:53撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 13:53
稚児落とし以降はザレ気味で滑りやすい箇所が多かったのでストックを使って特に慎重に進んだ。
ココから先は車道を歩いて大月駅方面へ向かう。駅まで長いので沢沿いの遊歩道などがあるともっと良いなと思った。
2018年04月21日 14:21撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
4/21 14:21
ココから先は車道を歩いて大月駅方面へ向かう。駅まで長いので沢沿いの遊歩道などがあるともっと良いなと思った。
リンドウ。ハルリンドウなのかフデリンドウなのか。
2018年04月21日 14:22撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 14:22
リンドウ。ハルリンドウなのかフデリンドウなのか。
シバザクラ。武甲山の山頂から羊山公園を眺めてみたい。
2018年04月21日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/21 14:35
シバザクラ。武甲山の山頂から羊山公園を眺めてみたい。
シャガ。
2018年04月21日 14:40撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 14:40
シャガ。
中央道の下をくぐる。
2018年04月21日 14:48撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 14:48
中央道の下をくぐる。
大月駅の北側は建物が殆ど無いので岩殿山が良く見えた。間もなくゴールのリパーク大月駅北。
2018年04月21日 15:08撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 15:08
大月駅の北側は建物が殆ど無いので岩殿山が良く見えた。間もなくゴールのリパーク大月駅北。
大月から立川まで移動してゆっくりと銭湯に入ったのち、立川ビアホールで楽しく飲んで食べて打ち上げ。そのまま僕は車中泊して朝帰り。楽しい山行だった。
2018年04月21日 19:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/21 19:38
大月から立川まで移動してゆっくりと銭湯に入ったのち、立川ビアホールで楽しく飲んで食べて打ち上げ。そのまま僕は車中泊して朝帰り。楽しい山行だった。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 登山靴 靴下 手袋 ザック 昼食 補給食 飲料 地形図 常備薬 スマホ 手ぬぐい ストック カメラ 携帯三脚 予備バッテリー

感想

あちこちに可愛らしい花も咲いていて新緑も綺麗な季節。岩殿山は今回初めてでしたが、他のメンバー何人かは既に登っている山だったので、安心して登る事が出来ました。スリルのあるトラバースや鎖場なども満喫、高所恐怖症の僕ですが怖いもの見たさが勝りました。2012年から続いているワンゲル部の仲間と一緒だった事もあって終始くつろげました。翌日は武甲山の山頂から羊山公園のシバザクラを観ようと計画していましたが打ち上げで飲み過ぎ、立川で車中泊して目が覚めた時点で体力が残ってませんでした(笑)。

※画像撮影は主に以下の通り
SH-2 , iPhone7 @005HARRY
DSC-HX50V @123Romina

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山城
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら