ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1433458
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ケ岳に逢いたくて*尾瀬沼* 満開の天王桜♪

2018年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
16.1km
登り
737m
下り
761m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
1:18
合計
7:49
5:26
54
6:20
6:29
17
6:46
6:46
10
6:56
6:58
45
7:43
7:43
53
8:36
8:36
9
8:45
8:49
28
9:17
10:17
25
10:42
10:43
18
11:01
11:02
44
11:46
11:46
13
11:59
11:59
17
12:16
12:17
58
13:15
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水駐車場利用。駐車場1日500円。
下山後に精算しました。

大清水駐車場のトイレ利用できます。
チップ制。
コース状況/
危険箇所等
登山道はほぼ、夏道上のルートです。
木道が雪に隠れている箇所には、赤テープが付けてあるので
迷う事はないでしょう。
融雪が進んでいます。木道での踏み抜き注意です。
早目の時間でしたので足元は凍っていて念のため
一ノ瀬休憩所先から軽アイゼン使用。
今後はどんどん融雪も進んでいますので使用せずとも大丈夫かと思います。
その他周辺情報 ◇ 片品村観光協会
http://www.oze-info.com/
◇ 古新館 蔵カフェ
http://koshinkan-kuracafe.com/
静かな大清水駐車場。4台目だったかな。通り過ぎてきた戸倉もまだ車少なめでした(ま)
静かな大清水駐車場。4台目だったかな。通り過ぎてきた戸倉もまだ車少なめでした(ま)
林道入り口(だ)
右の道も気になる(だ)
右の道も気になる(だ)
雪ないね。さぁ〜出発♪(ま)
雪ないね。さぁ〜出発♪(ま)
大清水から2漸瓩たあたりからこんな感じ。固い足元歩きづらい(ま)
1
大清水から2漸瓩たあたりからこんな感じ。固い足元歩きづらい(ま)
見えてきた一ノ瀬休憩所(ま)
見えてきた一ノ瀬休憩所(ま)
登山口(だ)
だいぶ雪が少ない・・・(だ)
だいぶ雪が少ない・・・(だ)
雪融けで轟音。空気はひんやり(ま)
雪融けで轟音。空気はひんやり(ま)
ほぼ夏道を追っています。赤リボンが誘導してくれます(ま)
ほぼ夏道を追っています。赤リボンが誘導してくれます(ま)
三平峠。まだ看板はこんな感じ。ま)
三平峠。まだ看板はこんな感じ。ま)
三平峠を過ぎたらあとは一気に下るだけ((ま)
三平峠を過ぎたらあとは一気に下るだけ((ま)
おっ!!隙間から見えてきた(ま)
おっ!!隙間から見えてきた(ま)
青空がグングン広がってきた(ま)
青空がグングン広がってきた(ま)
もう〜暑いくらいだよ(ま)
もう〜暑いくらいだよ(ま)
たどり着いたよ〜(ま)
1
たどり着いたよ〜(ま)
逢いに来たよ〜(//▽//)(ま)
6
逢いに来たよ〜(//▽//)(ま)
休憩しましょ。これ美味しいっ!!プレミアム〜ごちそうさま(ま)
1
休憩しましょ。これ美味しいっ!!プレミアム〜ごちそうさま(ま)
日向ぼっこに出てきた(ま)
日向ぼっこに出てきた(ま)
さぁ〜♪お散歩しましょ(ま)
さぁ〜♪お散歩しましょ(ま)
春だね〜芽吹いてきた(ま)
春だね〜芽吹いてきた(ま)
うげっ・・(-_-;)
こんなところは気を付けて(ま)
うげっ・・(-_-;)
こんなところは気を付けて(ま)
リフレクションを楽しみにしてきた(ま)
3
リフレクションを楽しみにしてきた(ま)
逆さ燧ケ岳 ズーム(ま)
1
逆さ燧ケ岳 ズーム(ま)
燧ケ岳左手奥には・・景鶴山?(ま)
燧ケ岳左手奥には・・景鶴山?(ま)
融けているところは避けつつ(ま)
融けているところは避けつつ(ま)
シャカシャカ歩けます。気持ちいい歩き〜(ま)
シャカシャカ歩けます。気持ちいい歩き〜(ま)
長蔵小屋(ま)
取り残されている(ま)
1
取り残されている(ま)
ステキだ〜(^.^)(ま)
3
ステキだ〜(^.^)(ま)
雪のあるところ追ってもう少し奥まで散歩(ま)
雪のあるところ追ってもう少し奥まで散歩(ま)
三本唐松のそばまで行けます(ま)
三本唐松のそばまで行けます(ま)
長蔵小屋ではオープンの準備作業中でした(ま)
1
長蔵小屋ではオープンの準備作業中でした(ま)
ランチ・・・とういうよりブランチ(だ)
ランチ・・・とういうよりブランチ(だ)
まずはトルティーヤ焼いて(ま)
1
まずはトルティーヤ焼いて(ま)
野菜と生ハム。好きなものを好きなだけ(ま)
3
野菜と生ハム。好きなものを好きなだけ(ま)
挽き立て淹れ立てが尾瀬沼に漂う(ま)
3
挽き立て淹れ立てが尾瀬沼に漂う(ま)
デザートは冷やしておいた プリン♪(ま)
デザートは冷やしておいた プリン♪(ま)
贅沢な景色の中で朝ごはんが出来る幸せ(ま)
6
贅沢な景色の中で朝ごはんが出来る幸せ(ま)
仲良しの鳥さんも散歩中(ま)
1
仲良しの鳥さんも散歩中(ま)
みるみるうちに朝より融けている気がする(ま)
みるみるうちに朝より融けている気がする(ま)
燧ケ岳ズーム 誰かいるかも(ま)
燧ケ岳ズーム 誰かいるかも(ま)
尾瀬沼山荘。まだ埋もれているね(ま)
尾瀬沼山荘。まだ埋もれているね(ま)
おなかいっぱいでキツイ・・(ま)
おなかいっぱいでキツイ・・(ま)
ずっといたいけれど帰ろ〜(ま)
ずっといたいけれど帰ろ〜(ま)
雪融けは早い(ま)
雪融けは早い(ま)
こんなところも進みつつ・・(ま)
こんなところも進みつつ・・(ま)
轟音。水の勢いがすごい(ま)
轟音。水の勢いがすごい(ま)
戻ってきました(だ)
戻ってきました(だ)
一ノ瀬休憩所を過ぎて大清水までは退屈なので お花を探しながら(ま)
1
一ノ瀬休憩所を過ぎて大清水までは退屈なので お花を探しながら(ま)
ちょこちょこと咲いていました(ま)
1
ちょこちょこと咲いていました(ま)
目を惹く(ま)
大清水まで戻ってきました(ま)
大清水まで戻ってきました(ま)
天王桜に向かいながら見えてきたのは上州武尊山(ま)
1
天王桜に向かいながら見えてきたのは上州武尊山(ま)
天王桜に到着(ま)
3
天王桜に到着(ま)
たくさんの方がいらっしゃいます(ま)
1
たくさんの方がいらっしゃいます(ま)
ちょうど 見頃でした(ま)
1
ちょうど 見頃でした(ま)
道の駅 白沢。6月くらいまでは苺。のちにブルーベリー→りんごと季節で変わっていきます。近くに来たら絶対食べたい ソフトクリームなのです(ま)
1
道の駅 白沢。6月くらいまでは苺。のちにブルーベリー→りんごと季節で変わっていきます。近くに来たら絶対食べたい ソフトクリームなのです(ま)

感想

春になり、雪解けが進んでくると行きたくなる尾瀬。
まずは尾瀬沼へ・・・。
少し雪解けが早い感じで、沼の中央を横断するのは・・・。
大清水駐車場隣接の見本園?では、水芭蕉が咲き始めていました。

この時季 恒例になっている 残雪の尾瀬歩き。
まずは 尾瀬沼へ散歩しに行ってきました。
昨年よりも早い雪融け。
慎重に大丈夫そうな所を見極めつつ沼の上を横断♪
大きな燧ケ岳に感動を眺めながら贅沢な朝ごはんでした。
誰もいない 静かな尾瀬を楽しみました。
通うたびに 好きになっていきます。
今年も尾瀬が始まりました(^.^)

片品 沼田と 麓の景色も 桜に水仙に新緑・・
とっても華やいでいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人

コメント

今年もすれ違いました?
manaさん danbeさん 遅いコメントです
もしかして長蔵小屋の売店前ですれちがった お二人でしたか?
昨年はmanaさんと十二曲がり上付近だった様な・・・
この時期の尾瀬沼から見る燧ケ岳は素敵ですよね(^^♪
天気が良さそうだと必ず訪れたくなる場所です

manaさんのサンライズ登山レコも楽しんで見てますよ
穏やかそうな語り口なのに、ルートはハードなのが面白いです
2018/5/3 11:23
danby63さん♪
そうなんですよ〜
昨年が残念だったので 今年こそはちゃんと お逢いできるかなと
何気に気にはしていたのですが・・いらしていたのですね♪
この時季に欠かせない山行となっています。
そう〜アヤメ平もですよね(*^_^*)

最近 起きられなくて朝陽を見ていないんです。
3〜6日の連休中にはどこかで見たいと思っていますよ♪
2018/5/3 19:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 尾瀬・奥利根 [日帰り]
一ノ瀬〜尾瀬沼
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら